エクセルでの会計仕訳データの結合について

このQ&Aのポイント
  • エクセルにて記録がされている会計仕訳データをアクセスにて取り込み結合を行いたい。
  • 現在結合がうまくいっていないため困っている。
  • 借方と貸方でテーブルを作成し、伝票番号と日付でクエリの結合を行っているが、売上が2つ出てしまうことがある。
回答を見る
  • ベストアンサー

N:Nのデータの結合について

お世話になります。 エクセルにて記録がされている会計仕訳データを アクセスにて取り込み結合を行いたいのですが、 うまく結合ができず、困っております。 お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 【行いたい事】 日付 2004/4/1 伝票番号 1     売掛金100/ 売上105   消費税  5 【現状】 日付 2004/4/1 伝票番号 1 売掛金100/ 売上105 消費税  5/ 売上105 → この部分が不要 借方と貸方でテーブルをもつ、伝票番号と日付で クエリの結合を行っております。 また、伝票番号は、例のように同じものが 複数ありますので、日付もキー項目になります。 例 伝票番号 日付    1   2004/4/1    1   2004/5/1 この場合、売上が2つでてしまい(本来1つ) たぶん、テーブルの作成の方法とリレーションの 仕方が悪い為に、うまくいかないと思います。 記入例ではN:1になっておりますが、N:Nのパターンも あります。 環境は、OS:WinXPpro アクセス2003です。 お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka_tetsu
  • ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.1

Accessに取り込んだときに、1つの伝票について売掛金のレコードと消費税のレコードの2つが出来てしまうということでいいでしょうか? データ上で、消費税のレコードは区別つかないのですか? 区別つくんでしたらテーブル結合のクエリーでの抽出条件に指定するだけでいいのでは。 逆に区別つかないんでしたらどうしようもないですよね。 区別つけられるようにAccessに取り込んでください。

nabeo1
質問者

補足

補足です。 テーブルにデータを取り込む際に、税レコードと売上レコードと 区別して取り込んでおります。 なので、テーブル上のレコードは 借方テーブル 伝票番号  日付  勘定科目 金額  1    2004/4/1  売掛金 100 1    2004/4/1  消費税   5 貸方テーブル 伝票番号  日付  勘定科目 金額 1    2004/4/1  売上  105 となっております。

その他の回答 (2)

  • taka_tetsu
  • ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.3

>現状は、サンプルにも記述しましたが >売掛金/売上 >消費税/売上 >と表示されてしまい、行いたいことである >売掛金/売上 >消費税 表示したくない勘定科目は何でしょう?というか、最終的に何を表示させたいのでしょうか? >以上のようなケースですと、N:Nになるかと >思います。 N:Nで結合させたら、あげていただいた例ですと4レコード抽出されますよね。それでいいんですか? 通常、N:Nのままでは結合させても抽出される結果は意味ないですよね。 まず、借方と貸方のどちらか(両方でもいいですけど)集計させるのが普通かと。この時点で、不要な項目(消費税)を無視して集計を行っておきます。 で、この集計クエリーと、もうひとつのテーブルを結合させれば1:Nになりますよね。 まず、結合によって本当に得たいレコードを考え直してみてください。

  • taka_tetsu
  • ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.2

>借方テーブル >伝票番号  日付  勘定科目 金額  >1    2004/4/1  売掛金 100 >1    2004/4/1  消費税   5 >貸方テーブル >伝票番号  日付  勘定科目 金額 >1    2004/4/1  売上  105 すみません、どう見ても1;Nにしか見えないんですけど。 N:Nになる具体的な例をあげていただけませんか?

nabeo1
質問者

補足

記入例が悪く申し訳ありません。 N:Nの例ですが 借方テーブル 伝票番号 日付   勘定科目 金額 1    2005/1/1 開業費  300 1    2005/1/1 給料   400 貸方テーブル 伝票番号 日付   勘定科目 金額 1    2005/1/1 現金   675 1    2005/1/1 預り金  25 以上のようなケースですと、N:Nになるかと 思います。 大多数のケースは、1:NもしくはN:1だと 思いますが、仕訳ですのでN:Nのケースも存在しますので、表題にはN:Nと記入しました。 現状は、サンプルにも記述しましたが 売掛金/売上 消費税/売上 と表示されてしまい、行いたいことである 売掛金/売上 消費税 とは表示されない状態なのです。 補足になっているかわかりませんが、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ACCESS SQL ユニオンと右結合

    いつもお世話になっています。 ACCESS 初心者ですが、年間の売上データテーブルと今月の売り上げデータテーブルをクエリで結合させたあと、右結合でそれぞれの区分を表示させたいと考えています。 現在、年間の売上データテーブルに右結合でそれぞれの区分を表示させる (区分があったりなかったり、しかも区分の管理番号は末尾が随時更新されていくので、リレーションはSQLビューを使用)ところまではやってみたのですが、 今月の売り上げをどうやって結合させたらよいのかわかりません。 詳しい方に教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 ACCESS2007~2010 SELECT [T_年間売上].ID, [T_年間売上].日付, [T_年間売上].管理番号, T_区分種類.書類名称, [T_年間売上].品番, [T_年間売上].受領欄, [T_年間売上].PDF FROM T_区分種類 RIGHT JOIN T_年間売上 ON T_区分種類.CSNo=IIf(LEN(T_年間売上.管理番号)=13,LEFT(T_年間売上.管理番号,10),LEFT(T_年間売上.管理番号,8));

  • 弥生会計での売掛入力について

    はじめまして。 過去に同じ質問があったらすみません。 前期は売掛金の入力を伝票処理で行ってきました。 借り方         貸し方 売掛金10,000    売上高 10,000 消費税500      消費税  500  売上5%外税     売上5%外税 伝票上での合計額は10,500ですが 伝票を閉じた後、売掛帳の売上金額表示はは10,000のままです。 今期になり、簡単取引入力というのを使って 売掛金入力をするようになりましたが、 今期の売掛帳の売上金額はしっかり10,500と表示され 入金処理を行うと残高はしっかり0となります。 質問は 前期で入力してきた売上金額は、消費税が売掛帳に出てきていない為 今期に入り、前期の消費税分の額がすべてマイナスで数字が降りてきてしまいます。 どうしたら±0になるのかわかりません。 へたな文章で申し訳ありませんが、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • アクセスーフォームでの計算

    こんにちは。アクセスの基本のことだと思うのですが、この度簡単な販売管理を作ろうとしています。アクセス2000を使用しています。 テーブルを商品マスターと伝票テーブルを作成しました。 商品マスターのフィールドは【商品番号】【商品名】【単価】です。 伝票テーブルは【伝票番号】【伝票日付】【商品番号】【個数】【税抜き金額】【消費税】【合計金額】です。 商品番号でリレーションを結んでいます。 伝票入力フォームで【税抜き金額】を計算するのに 商品マスターの【単価】と伝票入力フォームの【個数】を掛けたいのですが、上手いこといきません・・・ 今は【税抜き金額】に『=[個数]*[商品マスター]![単価]』と式を入れています。 エラーが#Name?と出ています。 商品番号でコンポボックスで商品マスターの商品名を選ぶようにしています。商品を選んで個数を入れたら計算されるようにしたいのですが、どのように式を入れたらいいのでしょうか??? すみませんが、ご教授をよろしくお願いします。

  • access2003 複数のフォームから入力したデータに通し番号を付けてストックしたい

    初心者の恥ずかしい質問かもしれないので申し訳ありませんが、自力で解決できないのでアドバイスをお願いします。 伝票入力画面を作っています。  ◆親)売上入力フォーム:売上管理番号/日付/取引先/売上合計金額 ◆子)売上明細フォーム:商品コード/商品名/単価/数量/明細金額 ◆売上入力テーブル:売上管理番号/取引先/日付 ◆売上明細テーブル:明細番号/売上管理番号/商品コード/数量/明細単価 伝票が数種類あるため、それぞれの伝票を画像として取り込んで複数の入力画面を作り、入力しやすくしようと思っています。 このとき、各フォームから入力したデータを、オートナンバーでひとつの売上入力/明細テーブルにストックしていくにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めて質問させていただきます。

    初めて質問させていただきます。 access2007で集計を行いたいのですが、売上テーブルに以下のようなデータがあります。 伝票番号  売上日  金額 11000**1 2010/05/28 1000 11000**2 2010/05/28 2500 11000**3 2010/05/27 2000 51000**1 2010/05/28 1000 81000**1 2010/05/28 2000 81000**2 2010/05/28 1000 という感じでデータがあります。 これを、特定の日付で伝票番号の1,5,8ごとの金額を合計したいと考えています。 例えば、フォームで【2010/05/28】を入力し、集計ボタンを押した際に  日付   伝票番号1 伝票番号2 伝票番号3 2010/05/28  3500   1000    3000 という感じです。 この場合に使用する関数は何が適切(簡単)なのかのヒントをいただければと思います。

  • 内部結合のSQL文

    次のような条件でのSQL文はどのように書けばよいのでしょうか? 売上テーブル(フィールドは「売上No.」)と売上明細テーブル(フィールドは「売上No.」「行番号」)を内部結合します。 結合の条件は売上明細テーブルの売上No.が売上テーブルの売上No.と等しいもの、かつ売上明細テーブルの行番号の一番小さいもの、です。 行番号はユニークですが、必ずしも1から順に振られているとは限りません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ACCESS 選択クエリで演算の結果をJOINする

    売上明細テーブルと消費税テーブルを使用して INNERJOINをしたいと思っています。 売上明細の伝票NO DENUMBER(7桁)をInt([DENUMBER]/10)で演算をして、 消費税テーブルの伝票No ATS_ORGNumber(6桁)に結合をして、 税率 ATS_Rateを出力したいと考えています。 一度演算した結果のクエリと再度JOINしたクエリを作成しないと、 駄目なのでしょうか。 サブクエリとか試していますが思うように結果がでません。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 4月以降に処理する取引の消費税率の扱いについて

    予定通り、来年4月から消費税率が変わることが確定しました。 現在使用している販売システムでは、伝票日が4/1~の場合は消費税率がテーブルによって8%に置き変わる仕組みになっています。また、販売システムで月次処理後、確定した後は、3月日付の伝票を入れられないようになっています。したがって4/1~の日付で入力できる売上・仕入伝票は全て8%ということになります。 そこで困るのが、以下のようなケースです。 4/1~になって売掛金や買掛金の相手側との違算によって発覚した3月分の取引については、消費税率は5%を適用する必要があるのでしょうか? 返品については、~3/31分の取引について発生したものは5%ということは判っていますが、値引も同様でしょうか?4/1を跨ぐ期間の売上に対する値引を受けた場合、それを期間に分割して各々に税率を掛けて計算する必要があるのでしょうか? いずれも、消費税の差額を消費税差異として内税金額でマイナスすれば、金額としては合致すると思うのですが、そのような納品書や請求書は認められないのでしょうか? 必要とあらばシステムの変更となってくるので困っております。 皆さんはどのように対応される予定ですか?

  • アクセス 結合プロパティ が正しく結合されない(アクセス初心者です)

    請求明細テーブルと、支払明細テーブルの指定伝票番号で結合して、 請求明細テーブルの全レコードと、支払明細テーブルの請求明細テーブルと一致するレコードだけを表示させたく、結合プロパティをそのように設定しました。 SQLは、下記のようになりました。 select 請求明細.指定伝票番号, 請求明細.計 from 請求明細 left join 支払明細 on 請求明細.指定伝票番号=支払明細.指定伝票番号 すると、思わぬことがおきました。 請求明細テーブルの全レコードが表示されず、一部欠落してしまいました。 同じような質問をしている人の、回答を見させていただいたところ、上記のSQLで合っているようでした。 一体なにが起きているんでしょうか??教えてください。

  • ACCESSでテキストデータから伝票データにしたいのですが教えて下さい。

    ACCESS2003でテキストデータをテーブルにインポートしたのですがこのデータを3行毎に伝票番号を変更したデータの作り方がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 例(テキストデータ5行の場合) 伝票番号1行番号1明細1 伝票番号1行番号2明細2 伝票番号1行番号3明細3 伝票番号2行番号1明細4 伝票番号2行番号2明細5

専門家に質問してみよう