• ベストアンサー

「製缶」の英訳を教えてください

●機械製作工場の工程種別名称に、「製缶工程」というのがあります。鋼板を切断したり、曲げたり、溶接したりする工程です。缶詰の缶を作るのではなく、制御盤の匡体(箱体)とか、ちょっとした容器類をつくる工程です。 ●旋盤のような機械加工と区別した工程名称です。 ●対応する英語をアドバイスいただけると、大変助かります。目下plate-workをあてています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9462
noname#9462
回答No.1

Plate working(和英辞郎に載ってました)

参考URL:
http://www.takeda-mc.co.jp/eng/product/03_seikan/lst_seikan.html
frage
質問者

お礼

早速のアドバイス有り難うございました。また、参考URLも今後の役に立ちそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鋼板に突起を出す工程の名称は何というのですか?

    プレス金型で鋼板(平板)にプロジェクション溶接用の突起を出す工程がありますが、その工程名称は下記のように表すとどのようになりますか?   ピアス → 穴あけ   ベンド → 曲げ   ○○○ → プロジェクション溶接用突起出し 上記○○○の部分が知りたいのですが、宜しくお願いします。

  • SUSバー材に磁気焼鈍

    お世話になっております。 機械部品ですが SUSのバー材に磁気焼鈍を実施 と図面に記されております。 磁気焼鈍は1100度ほど加熱するそうですが、バー材はやはり曲がるでしょうか? この部品の加工工程を自動盤にするか、 切断してから旋盤2工程分割にするか決めかねております。 宜しくお願いします。

  • 消滅型マジック?

    ステンレス板金加工(抜き・切断)後、部品へ直接、市販のマジックにて製作図番を表示しています。 後工程として溶接組立作業があり、最終工程で洗浄を行うのですが、現有設備(アルカリ洗浄)では落とす事が出来ず、人海にて溶剤にて拭き取る作業をしています。現況、設備及び洗浄剤の変更、製品区分の表示方法(現品表添付,バーコード)は考えていません。部品はステンレス鋼板上に機械油等による油面性があります。何にでも書けて水(洗浄)に触れるだけ又は自然消滅(一定時間後)するマジック等はないでしょうか?

  • 会社の今後…

    こんばんは、零細の装置メーカーで機械設計をしている者です。 弊社は少人数(10人未満)ながら客先にも恵まれて、ここまでなんとかやって来れてました。 ところが、昨今の不況で装置の売上が落ち込み、経営は苦しくなっているようです。 以前から装置の製作の傍ら、部品の単品加工を請け負って来ていましたので 現在は装置よりも部品加工の方がウエイトが重くなり、装置の納期も遅れることが 起こる様になってきました。 (部品加工は2人の職人さんがこなしています。主にフライス加工ですが…) 溶接工さんがいますのでフレームなどの製罐加工もおこなっています。 先日、社長からこんな言葉が出てきてびっくりしました。 社長曰く、「これからの時代、自動機を作ってても儲からん。製罐と部品加工だ。 それも、どこも持ってない様な機械で付加価値の有る加工をしないといけない。」 と…。言っていることは分るのですが、「うちは自動機でやって来た会社じゃないですか?」って言いましたところ、「設計して、購入品を買って、材料から部品を製作して、自動機を作って一月に500万から600万では会社はやって行けない。」と 言われました。以前にも似たような話があって会議を開いた時に、在る従業員から「この会社の方針を示して欲しい。部品加工屋なのか装置メーカなのか?」と話が あった時は「うちは自動機屋なので部品加工はついでにやっている。」と社長は言っていたのに。それから2年半で急転回です。 長々と書きましたが、皆様にお聞きしたいのは、 どこも持って無い様な工作機械があってもすぐに使いこなせて即、売上増につながるのでしょうか?またこのままいくと私がその機械を使って部品加工をしないといけないかも知れないので、そのような機械は素人でも使えるのでしょうか? (私は設計をする前は汎用の旋盤やフライスは使っていましたが、NC、MCは使ったことがありません)40歳を過ぎましたので新しいことを覚えるとなるとても大変な気がします。 イマイチ内容がわかりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 製造業の転職について

    私は、とある機械加工の会社で働き始めて1年半経つ者です。 が、会社を辞めようかと悩んでいます。 発端は配属先の仕事の技術的な問題でした。 仕事内容は、汎用旋盤を使って溶接前の金属加工、及び開先加工(溶接用の溝加工)です。 新人として、色々と仕事を覚えていくにあたって様々な不満が出てきました。 ・前任者とまったく同じ手順で加工したにも関わらず、不良品を作っ てしまった。そもそも加工手順書など無く、前任者は自分の感覚で品物づくりをしており、切削加工の基礎的なことを知らず、どう削ればどうなるのか把握していない。かつ、上司はただ何故不良を出したのか責めてくるだけ。 ・私が配属されるまで旋盤の芯出し基準がなく、加工者の感覚で芯出しをしていた。 ・前任者は、汎用旋盤での刃物の芯高を合わせていなかった。芯高を合わせる重要性をあまり理解していない。 ・切削条件がひどい 芯高を合わせていなかった為、被削材に刃を入れると一発でチップが欠ける。チップでいう二番が当たる。そのためか、STKM13Bという生爪くらいの軟鋼であるにも関わらず、切削チップのS種(インコネル、チタン合金を削る用)のチップを使用していた。尚且つ、チップの推奨切削条件を守っているわけでもない。 ・内径加工では、加工面がテーパー状になる、あくまでも溶接品なのでノギス計測なため、前任者は気づいていなかった。(公差は若干外れている) ・品物を一つ削る度に、工具補正をコンマ数ミリ取り直す必要がある ・品物を2~3個削るとチップ交換しなくてはならない。 ・作っている製品は一品もので、不良品率を0%にしなくてはならない ・汎用旋盤の使い方を知らない 前任者は、回転数の変え方は知っているが、送りの変え方は知らない 被削材が違っていても、同じ送りで切削。 ベッドの摺動面に油を塗らず、刃物台がコンマ数ミリ下がってしまった。 上記の加工は私の主担当ですが、最近になって多能工ということで、次工程である溶接もかじりましたが、そこも問題だらけでした。 ・社内の溶接は半自動溶接のMAG溶接ですが、決められた溶接条件を使って溶接しても、ビードの余盛が足りない。アンダーカットが発生する。ビードの探傷試験は問題ない。 ・定められた溶接条件でも、RT検査(レントゲン)で調べると内部にブローホール、融合不良、JIS欠陥点数4類 私は、周りから真面目な性格だと言われますが、まともに品物が作れていないことに腹が立ちました。 ちなみに、上記の工程は量産し始めてから20年が経過しています。 工程立ち上げ当初はもしかするとうまく生産出来ていたのかもしれません。 何故か最近になり、設計から改善命令が出ましたがテストピースの加工、テスト溶接を普段の生産の合間を縫ってやらなければならず、負担が増えました。 私が一番下っ端なので、先輩などと折り合いをつけなければなりませんが、正直尊敬はあまり出来ず、学ぶこともあまりないです。 切削条件などは私が一人で改善し、多少マシになりましたが、心が折れました。 唯一の希望は、他部署の技術を持った人や、一級機械加工技能士さんや、設計の人たちです。彼らは私の苦しみに共感してくれます。私の部署には職人や、プロ、機械加工技能士はいません。 あとは、社内の改善活動コンテストが唯一の希望です 社内で頑張ろうと思っていますが、私自身、誰かを頼ったり、相談したり、仲間を集って物事をするのが苦手です。 また、十数年間その仕事をしてきた先輩方とも折り合わなければなりません。 正直、周りからは変な奴だと思われています。 転職も視野に入れています。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • はじめまして、よろしくお願いいたします。石垣島に住んでいて、海岸から5

    はじめまして、よろしくお願いいたします。石垣島に住んでいて、海岸から50m程の所に工作室があり、室内には旋盤、フライス盤、溶接機などの機械を置いてあります。金属の「サビ」が悩みで、換気扇、給気扇の設置を考えています。工作室はプレハブ平屋の12坪 (畳24畳程度)のものです。羽径30cmほどのものを考えているのですが。台風や毎日の潮風のことを考えると、どのような換気が よいのか分かりません。有圧換気扇で強制排気をしたいと思っていますが、給気扇が必要かどうか、必要だとしたら台風対策でフード なども必要かなと苦慮しております。話が長くなってすみません。上記の面積の室内に相応の換気について、どなた様か教えて頂けますでしょうか。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 教えてください。

    はじめまして。以前、某メーカーに派遣され試作、量産部品製造に関わっていました。この不景気で本社に戻り、現在、数名で新規事業提案の為、情報収集を行っております。この状況下での製造業の厳しさは十分に理解していますが、今までの経験を活かし部品製造への新規事業提案をしようと思っております。しかし、社内には製造に関する知識を持った人材がほとんどいないのと、経営側もほとんど理解していないように思います。また、受注する仕事などまったくあてがないなか、事業計画を提案しなければなりません。本来工作機械等があれば、一連の製造工程を行い製品と一緒にプレゼンし、(こういった物であれば出来ます。)機械導入と行けば良いのですがそれもできない状態です。恥ずかしい話ですが、どう提案したら良いか分かりません。これを、書くこと自体恥ずかしい事ですが、自分たちのスペックはNC旋盤、NC円筒研削盤、NC平面研削盤、MC、機械検査いずれも2級、CATIAでの3Dモデル、2D図、NC形状データ、NCプログラム作成、工程設計、治工具段取り。簡単な部品製作であれば汎用機も多少使えます。このような状況で、計画立案の為まず初めに何の機械を導入していったらよいでしょうか。導入した場合、派遣されていたメーカーに営業をしていく事になると思います。馬鹿にされるのは目に見えていますが、なにか良いアドバイスをお願いします。長文になってしまい、すみません。よろしくお願いします。

  • 技能給

    こんにちわ。 私は、28歳の男です。今製造会社に勤めています。 汎用旋盤(1年)→NC旋盤(1年)→研磨機(2年)→マシニング(4年年)マシニングは国家技術資格あり。現在(CAD、CAM、マクロプログラム制作をしています。図面制作もできます。工程表を作りncプログラム段取り等は私の指示で行っています。みんな負担が減ったと喜んでくれています。内容はほとんど単品部品です。CAD、CAMはたまに使用します。マクロを制作しているのでそっちをベースとしてプログラミングしています。マクロシステムの方は自分で勉強をし立ち上げました。 今現在の基本給は16万です。(希望)最低30万。 どうしても少ないとおもいませんか?私は充実した給料がもらえるまで結婚もしない、遊びもほどほどにと考えて我慢してきましたが、そろそろ限界がきています。他の会社からの声もあるのですが。。。。。 この意見にみなさんはどう考えますか? アドバイスをお願い致します。 会社は、私の課が売り上げが一番でも会社全体で分けてしまって、何の評価ももらえません!!機械加工の技術は、製缶、保全、営業、経理、組み立て、などより難しいと思うのですが、どうでしょう? 皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。 もう一度お礼を言わせて頂きます。 ありがとうございました。

  • 私がさせた事は間違っているのか・・・?(長文です)

    「勉強へのモチベーションを上げる為」。 そんな理由で、息子を自動車部品製造会社に職場体験させています。 この4月に高3になる息子は工学部・機械工学科志望なのですが、具体的なものが分かった方がより受験勉強に対しても目的意識がはっきりし意欲が高まるかな?と思い私の勤める会社に体験に来させています。(一日6時間、その後予備校へ行くと言う生活です) 図面を見ながら鋼材を切り、ボール盤で穴を開け、サンダーで面取りし、等々・・・。 さらに取り引き先の協力もありワイヤー加工、旋盤加工、特殊樹脂、溶接、ロボットなど色々な分野の会社に見学に行かせていただいています。 しかし、去年大学受験を終わられた人から「高3の春休みなんて一番重要な時期なのにそんな事させているの?」と言われ初めて受験生を持つ親として少々後悔が生まれて来てしまいました。 やはり受験生らしく勉強一本で過ごさせるべきなんでしょうか・・・?

  • マシニングセンタの電力契約について

    皆さまいつもお世話になっております 投稿するのは初めてです 今回某メーカーの3軸50番主軸のマシニングセンタを導入することになりました そこで電気の契約についてですが 自分の身の回りでは高圧受電が必要なのかどうか 明確な回答を得られなかったのでアドバイスをください 結構な金額するし、電気代も高くメリットはないし避けられるのであれば避けたい 導入する機械は 主軸モータ    42/52 連続/30分 37kW 主軸+3軸     53/63 オプション計   21.6 総合計      71kVA/84kVA 概算 普通の3軸マシニング+高圧センタースルーとボールネジ、クーラント温度管理くらいの内容です 低圧最大の50kw契約でいけるのか、怪しいのか、ダメなのか。 既存の設備は 6馬力、3馬力エアコン F社の小型マシニングセンタ 3.7kw旋盤 5.5kwコンプレッサー TIG溶接機 11.4kVA 9.7kW その他ボール盤や切断機有り 新規設備と確実に同時に使用するものは エアコン コンプレッサー 旋盤 小型マシニングセンタ になります。 コンプレッサーの起動電流、突入電流はインバータで対処する予定もあります。 小規模工場など電気周りにお詳しい方、よろしくお願いいたします。