• ベストアンサー

私がさせた事は間違っているのか・・・?(長文です)

「勉強へのモチベーションを上げる為」。 そんな理由で、息子を自動車部品製造会社に職場体験させています。 この4月に高3になる息子は工学部・機械工学科志望なのですが、具体的なものが分かった方がより受験勉強に対しても目的意識がはっきりし意欲が高まるかな?と思い私の勤める会社に体験に来させています。(一日6時間、その後予備校へ行くと言う生活です) 図面を見ながら鋼材を切り、ボール盤で穴を開け、サンダーで面取りし、等々・・・。 さらに取り引き先の協力もありワイヤー加工、旋盤加工、特殊樹脂、溶接、ロボットなど色々な分野の会社に見学に行かせていただいています。 しかし、去年大学受験を終わられた人から「高3の春休みなんて一番重要な時期なのにそんな事させているの?」と言われ初めて受験生を持つ親として少々後悔が生まれて来てしまいました。 やはり受験生らしく勉強一本で過ごさせるべきなんでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosi_yosi
  • ベストアンサー率35% (165/468)
回答No.7

何が重要かでしょうね。人生勉強ばかりでは有りません。 機械工学を専攻するに当たって、息子さんが体験された経験は非常に重要です。システムの研究などには役に立たないと考えている人も居るみたいですが、その分野の基礎知識というのは非常に重要です。私は高校で機械・電気・情報を習い、大学では電気と情報を専攻しましたが、その分野の基礎知識は今でも生きています。(現在はプログラマ兼SE(何でも屋...)です。) はっきり言って、他の学生よりは1歩踏み出していることは間違いないです。この経験を生かしつつ、これから受験もがんばれば良いと思います。自分が専攻したい分野に進んだら、この経験がすばらしいものだったことを実感できるはずですよ。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 今回の職場体験は息子の「やってみたい」との申し出から実現しました。 先にも申しましたが、どの道に進むにしても全て関連があると思っているのです。 また、全てにおいて机上のものではなくいづれどこかで誰かが「実践する」、そう言うものだと思っていますのでその立場になってものが考えられる人間になって欲しいと思ったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.12

どんな方法であれ、息子さんが勉強に対するモチベーションがあれば良いと思いますよ。何をしたいのか分からず、とりあえず○○学部が良いかなって考えて大学受験を受ける人がいますからね。明確な目的意識や目標を持つことは大事だと私は思いますよ。それが結果につながれば最高ですね。 >私がさせた事は間違っているのか・・・? 間違いか正解かが分かるためには、息子さんが大学受験をしてその結果によって変わってきます。万が一落ちてしまったら「間違い」と捉えられますし、合格すれば「正解」だったと捉えられます。おそらく周囲の人もそう判断すると思います。 私が息子にさせたことは正解だったと思うために、ぜひとも息子さんを合格に導いてあげてください。職場体験も大事ですが、時間的なこともありますので、そろそろ勉強一本で頑張らせた方が良いと思います。 大学に入れば、職場体験はもちろん、アルバイト、ボランティア、サークル、ゼミ、など多くの経験ができる余裕が出てきますからね。 工学系・機械系の仕事が楽しいということが分かった時点で、すぐにでも大学受験に合格するための勉強を、できるだけ繰り返したくさんやっていってほしいものです。「これだけやれば良い」という限度はありませんから、やればやるほど合格の可能性が高くなります。 参考になれば、嬉しいです。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅れまして申し訳ありません。 >何がしたいのか分からず、とりあえず○○学部が・・・ これが一番ネックだと思ったのです。 今回の体験が工学部志望の為だったか否かは本人次第です。 ダメなら他に方法を考えれば良いしやはり思った通りのものだったのならモチベーションを高めて勉強してくれれば良いし・・・。 何も考えず工学部入って、こんなはずではなかったと思われるよりは良かったのではないかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.11

1日6時間というと、本格的に仕事をしている感じですかね? お遊び程度にしておいて、またやりたい!って気分にさせて 大学に行けばこういうことができるからがんばろうね! っていう感じがいいと思いますが・・・ やりたくないのにやらせて、あ~あ・・めんどくせぇ~ ってなってたら最悪ですけどね(笑) ちなみに一番重要なのは夏休みだと思います。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅れました。 申し訳ありません。 一番重要なのはやはり夏休みですか。 気合を入れて頑張ってもらいたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riki1115
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.10

確かにモチベーションを上げるために 実際の現場を見て、経験することは いいことだと思います。 しかし2週間前に受験を終えたばかりの私から すると、pyon--3さんの場合はやりすぎだと思ってしまいます。 予備校に行って本当に本当に真剣に授業を受けるとなると、そうとう疲れるものです。 ましてや6時間も体験をしたあととなると、 疲れで集中できていのかどうか・・・ 予備校は授業に出席することが重要なのではなく、 講師の話を集中して聞いて、 どれだけの知識をその授業時間の間に吸収できるかが一番大切なんです。 しかしそれには気力と体力が必要になります。 なので私からすると体験は毎日6時間もやらずに、1日で十分だと思います。それに1日のうちに様々な経験を積んだ方が、後々まで印象に残ると思います。 まだ春休みは残ってます。 この期間に予備校を上手に利用することに慣れれば、 絶対に志望校に合格できます。 時間を無駄にはしないでください。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 やりすぎ、ですかねぇ・・・。 部活もやっていないし、疲れるという点では部活を頑張っている学生と同じ条件だと思ったのですが・・・。 とにかく、今はもう勉強に集中、ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48457
noname#48457
回答No.9

いい経験になったことでしょうね(^^ 素晴らしいと思います。 しかし、今後は勉強に集中させるべきですね。 現役生のポテンシャルは、将来の目標もそうですが、 たいていは、何がしたいのかも分からないが、とにかく友達には負けたくない、いい学校に行きたいなどの理由が多くを占めます。 工学部に行っても、理系就職しない場合もありますから、、 そこらへんは、息子さんがどう思ってるかによりますね。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅れてしまい申しわけありません。 今は勉強を頑張っているようです。 確かに工学部に進めたとしても必ずその関係に就職するとは限りませんものね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.8

こんにちは、pyon--3さん。私は賛成です。兄が工学部へ進学してもうすぐ定年退職ですが、小さいときから電気製品を新品でも分解改造していました。テープレコーダーがではじめのころ、ソニオマチックSを購入してもらった日に分解していました。コンピュータ屋さんですがとにかく壊しまくっていました。失敗しないと理屈はわかりません。うまくいったり、製品が完成して動いたときはうれしそうでした。鉱石ラジオ真空管ラジオ5球スーパー、アンプなどむかしは結構ありました。勉強は脳の左側をよく使うそうです。でも労働やスポーツレジャーは左右とも使うとおもいます。勉強は時間の長さではかることができますが、集中して取り組むなら他の人の2倍3倍吸収理解熟達します。例え1日15分のラジオの語学講座でも1年で話せるようになるでしょう。気分転換、気持ちの切り替えと、勉強への集中力をたかめる。そのために手足をつかい頭を使い生産労働をすることは、大いに意味があると思います。 素人なので無責任なことをいいました。お励みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/school/bangumi/high_buturi/1-ban.html
noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 お兄様はとても素敵ですね。 物事はなんでも理屈が分からないと建設的に考えが出来ませんものね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.6

本人はどう思っているんでしょう? 大学にいって、鋼材を切り、ボール盤で穴を開け、サンダーで面取りし・・・ という仕事に就くとは思えませんが。 大学に行かず、高校を卒業して働くならそれでもいいと思いますが、 大学に行き、システムを研究する側にまわる人間に大きなプラスになるとは思えません。 人生いろんな体験をすれば、何かの役に立つ。 それは正しいのでしょうが、その度合いが問題でしょうね。10年に一度役に立つものと、来年確実に役に立つこと、どちらが大切なのかな。 高2の春休み、一番輝く時に部活で仲間と最後の青春に掛けるでもなく、 工学部でもどうせやるような作業をし、他の世界に目を向ける機会を奪い、 この時期から予備校に通わなければ志望大学に入れないような学力で、他のことに時間をとらせる。 勉強だけが全てではありませんが、まだ入ってもいない大学で、まだ就くと決まっていない職業訓練をさせる。 捕らぬ狸のなんとやらです。 やらせるなら合格してからでもいいはず。というかその方が、大学生活のモチベーションを高められるとおもいますが。 最優先事項は何か、真剣に考えてください。 今しかできないことは、将来する経験を先取りすることでも、今後のモチベーションをあげるためだけの作業でもないはず。 私は、高3の春休み、クラブ生活が残り3ヶ月となったことに思いを馳せ、 残り少ない日々で自分に何ができるか、少ないものだからこそ貴重に思う心、 それを全うするための心の飢え、それを満たす日々の充実の輝きを学びました。 あなたの息子さんが、思い出や単なる経験ではない何かを一番重要な時期に手に入すればいいのですが。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 貴重なご意見を深謝いたします。 確かに今現時点ですべき事ではなかったかもしれません。確実に役に立つかと言われれば「?」がつくかもしれません。 しかし職業訓練とは思わないのですが。 システムにしても電気、あるいは電子にしても すべてにおいて物事の基礎、基本、関連が理解出来ていた方が第三者的な考えのものが出来るのではないかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38655
noname#38655
回答No.5

高校3年生の春休みは、大事な時期なのは確かです。 しかし、最近の受験生は大学の偏差値のみで大学を決める傾向にあり、目的意識が伸びにくいように思います。 その点、将来のために職場体験を通すことで、さらなる目的意識を向上するはずです。 また、体験後に勉強もしているようなので、きっちりした教育方針だと思います。 春休み中勉強だけに注ぐより、息抜きも必要ですし。 大学受験での山は、高校三年生のまず高総体後の部活生の変化、そして夏休みの暑さとの戦い、秋の中だるみ、冬休みの追い込みだとおもいます。 その山をどのように踏ん張るかが勝負です。 親御さんも精神的なフォローをしてあげてください。 無理やりを絶対避けてください。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございました。 息子は部活も高1の夏まで続きませんでした。 そんな事もあり今回の職場体験の中で「辛抱」も身につくといいなと思いました。 受験って「辛抱」も大事だと思ったからです。 違いますかしら・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.4

素晴らしいことですね。 春休みの経験は将来活きるでしょう。 でも、今後は予備校一本で ほかのことに気をつかわせないようにして 勉強に専心させることです。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 職場体験は今日で終わりました。 今夜からは勉強です。 今からは入試に向かって頑張ってもらいたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.3

たしかに、新高校三年生の春休みは重要かもしれませんが、だからといって勉強だけにしぼるのもどうかなと思います。職場体験をさせようと考えた質問者さんの考え方は周囲から見れば奇異に映るかもしれませんがすばらしい事だと思います。むしろそんな体験をさせてくれる親を持った息子さんが羨ましいです。この体験をもとに受験に励み、受かった暁にも必ずや良い経験として残る事でしょう。 職場体験をしたから勉強がおろそかになり成績が下がったと言うのは「言い訳」にしかなりません。それに、受験は長丁場ですから、スタートダッシュだけで終わってしまわない為にもモチベーションを維持する事は非常に重要です。逆に言えば、春休み頑張ったひとはそりゃ最初は成績が伸びるでしょうが、最後の方で失速してしまう人もいます。 自分も病院見学をしてから改めて勉強のやる気がでて現在医学部に通っています。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 >病院見学をしてから改めて勉強のやる気がでて現在医学部に通っています。 素晴らしい事ですね。 私も息子が「将来モノづくりがしたい」と言う希望を持っていたので、基本である「部品」作りの体験をさせようと思った次第です。 頭で思う「モノづくり」と現実の「モノづくり」はどうか? 頭では「5分もかからないであろう」工程のものが実際はどうなるのか・・・。 大学受験はその後の将来の為の通過点に過ぎないと思うのですが、現時点では重要なんですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yum_p
  • ベストアンサー率32% (163/497)
回答No.2

実際に、勉強に差し支えが出ていないのなら、いいことではないでしょうか。 予備校にも通ってらっしゃるとのことで、志望校を受けるにあたっての成績との兼ね合いなどもわかっておられるのでしょうし、 あとは息子さんご本人の意思ぐらいですかね。 大学には、テストの成績がよくないと合格できないのは現実ですから、そこに問題があるなら当然勉強に集中させるべきだとは思いますよ。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 慣れない事をしていますので疲れていると思うのですが、それでも毎日予備校に通っているようです。 逆に今までの方が口うるさく「行け、行け」と言っていたくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合格した体験談やアドバイスを教えてください

    熊本大学工学部建築学科を目指す高3男子です。 夏休みの受験勉強のモチベーションを挙げるため、夏休み前は模試の判定がC~Eだったのに合格した体験談やアドバイスを教えてください。

  • 加工や溶接

    旋盤またはフライス加工、溶接を体験できるセミナーやイベントをご存じないですか?

  • 溶接後の旋盤による切削性

    旋盤加工をしている会社から溶接の仕事をいただきました。内容は、165.2φ 板厚3mmの配管パイプ(sus304)に15mm厚の蓋を溶接し後旋盤加工屋さんが 溶接したところを削るという工程の仕事です。 旋盤加工屋さんいわく以前溶接を頼んでいた業者と比べて溶接個所が硬くバイ トがすぐにダメになってしまうと言われました。 御社では、(株)タセトという会社のTG308(JIS308)という溶加棒を使っていま す。 溶接機は、日立のInverter Pair 200GPという溶接機でベース電流を150~180 ぐらいでガス流量を5 ℓ/minぐらいにして溶接しています。 溶加棒が原因か溶接電流やガスの流量が原因なのか??あるいはあぶり過ぎなのか? どなたかご教授願います。 PS (株)タセトと神戸製鋼に直接電話して聞いてみましたが、納得のいく回答は、得られませんでした。

  • 既に表面が錆で覆われてる部材はワイヤーカット可能?

    皆様、始めまして。 切削加工会社に勤務し始めた営業職の者です。 プレート形状の炭素鋼系の鋼材をワイヤーカットで切断する依頼が 来たのですが表面全て錆や溶接の煤汚れで覆われている状態でした。 煤取り洗剤や錆落としで出来るだけ洗浄はしようと考えていますが もし表面に汚れや錆が残っていた場合、その部分はワイヤーカットによる切断は可能なのでしょうか。 平日にワイヤーカット業者にお問合せすればいい話なのですが 現在、土日であり、休みの間に判断を迫られている状況です。 アドバイスを頂けたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 3月の春休みに

    この4月に高校3年生になる息子が大学の学部の事で決めかねている事があります。 工学部に行きたいとまでは決めているのですが機械系か電気系かで悩んでいます。 私は自動車部品の設計から加工・製造・納品までやっている会社に勤めているので、この春休みに仕事を体験させて少しでも指針になれば!と思っているのですが受験生になる時期にそのような事をさせるのは良くない事でしょうか?

  • なんでやる気になってくれないの!!?(長文になりました)

    名古屋工業大学機械工学科志望の息子、高校3年生です。 本人がまったく気もなく、もうこの時期だと言うのに相変わらずのほほんとしているので親として皆さんにお聞きしたく書かせていただきました。 本人は地元進学校に在籍ですが、高3のこの時期になってもまだ受験モードに入りません。 平日は予備校で1~2時間勉強して来ますが(主に自習)、日曜日などは皆無と言っても良いくらい勉強をしません。 昼まで寝ていてその後パソコンを見たり、一人で遊びに行ったり・・・・。 2月にあった河合塾の全国模試では5教科偏差値が56くらいでした。 自分の弱い部分も分かっているはずだし、なんと言っても母子家庭でお金が無い事も分かっているのに(息子には総額200万しか出せないと伝えてあります)なんでやる気になってくれないんでしょう?!? こう言う態度って進学する気がないって事なんでしょうか? また、どうしたら頑張ってくれるのか、経験者のみなさんのお知恵をお借りしたいです。

  • ウィンチドラムの溝切り設計+加工

    昇降機を設計・検討しております。 ワイヤの巻取りを行うウィンチドラムに対して溝切り加工を行う場合設計基準について、いろいろ探してみたのですが見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく宜しくお願いいたします。 ちなみに、ドラム巻取り部の部材に一般構造用鋼管(φ190.7 t5.3)を使用して、φ3のワイヤを巻付けようと考えております。負荷荷重は70kg程度 上記が正しいかどうかも踏まえ、この時の溝切り寸法(溝形状、ピッチ等)の基準もしくは、通例等を知りたいと考えております。 また、上記のφ190.7 t5.3という鋼材に対し、溝切りを旋盤加工するのは可能でしょうか。

  • 受験について

    今年高3になった者です。 今まで学校の姉妹校大学があるのでそれの推薦でいこうと思っていたのですが、ここ春休みで受験を考えるようになり、とりあえず塾の春期講習などに通ってみました。 受験する友人は高1、2から始めているのですが高3からやっても間に合うのでしょうか? また、行きたいと思っている大学の偏差値が高いという点でも不安があります。 高3から受験勉強を始めた方などいたら、受験の進め方などアドバイスしていただけると嬉しいです。

  • 技術力の評価

    作業員の技術 能力を評価する制度を作成するよう、と会社から指示を受けているのですが、難問が多々あり一人では解決が無理だと判断した為、相談させて頂きます。 会社の業務内容 鋼材の切断、卸し 旋盤加工 フライス加工 円筒研磨 スプライン鍛造 問題点 ①会社の要望は、作業員全てに当てはめられる技術基準、評価基準の作成であること。作業員は鋼材の切断、旋盤加工、フライス加工、スプライン鍛造を行う者。 ②営業所が複数あり、営業所により特色が強いこと。例えば旋盤加工でも 建機部品から半導体製造装置部品などと加工難易度、客先要求精度が全く違う。 ③所属部署により、修得出来る技術 能力に差があり、不公平に感じている方がいる事。切断と旋盤等 加工方法が違う部署間では勿論ですが、同じ旋盤加工でも汎用旋盤 NC旋盤と違いがあり、特に汎用旋盤工からの不満が強い事。 等があります。 この話が浮上した経緯と致しましては、今までは各営業所が独自に評価おり、営業所間での技術力、評価に差がありましたが、今後は全社一律での評価に変更したいと考えた為です。 制度が完成したら、技術 能力に対し賃金で応える方針(会社は了承済み)であり、ベースアップ、各種手当、職位等での対応を考えておりますが、どの様な仕組みにするのが不平不満が少ないかと頭を悩ませております。 どのような技術基準を作成し、どの様に運用していくのがいいか。 今までに、見聞きした技術基準 評価基準や、今 所属していらっしゃる団体での評価方法、この相談を読んで頂き閃いたアイデア等、皆様の御知恵をお借りしたく相談させて頂きます。 よろしくおねがいします。

  • 溶接工 図面の読解力 

    今年の四月から、地元の町工場に初心者として溶接工として入社しました。 今まで、全く経験の無い世界なのですが、溶接に慣れるように頑張っています。 仕事の内容は建設機械部品(ブルドーザー・パワーショベル)の小さな部品などを納品してます。 それを、NC旋盤やマシニングなどで加工、また溶接している所です。 会社の人からは溶接だけでも300種類以上はあると言っていました。 そこで、困ったことがあるのですが、毎回20~30種類づつくらい 図面を渡されて少なくて1個、多くて30個くらい品物をつくらないといけません。 全く図面を読めない自分は材料を見つけ出してくるのが精一杯です。 材料同士をどの位置でどういう風に仮付けしていけばいいか分かりません。 先輩に聞いても1人で出来るまでやってろと何回も怒られました。 自分なりに、勉強しようと機会製図の本を買って、勉強してるのですが、 いつも見ている溶接の図面と違い自力で勉強するのに、困っています。 そこで、溶接の図面の読解力を勉強できる、本・サイトがあれば教えていただきたいです。 三角法という図面みたいなのですが、宜しくお願いします。 自分は薄板~中板の半自動CO2溶接なのですが、宜しくお願いします。 どうしても、図面が読める溶接工になりたいです!

webページ印刷の際の上下の広告
このQ&Aのポイント
  • Webページ印刷時の広告問題を解決する方法とは?
  • MS EDGEやChromeで閲覧中のページを印刷する際、上または下に広告があると本文が隠れることがある。
  • 現在の広告消去ツールやサービスは効果的ではない場合がある。
回答を見る