• ベストアンサー

星座の問題について(中学理科)

中学理科、四季の星座の問題についての質問です。 よろしくお願いします。 四季の星座の問題では、 (1)おとめ座、いて座、うお座、ふたご座 を一つのグループとして出題する問題と、 (2)しし座、さそり座、ペガスス座、オリオン座 を一つのグループとして出題する問題の2つが見受けられるのですが、これはそれぞれで何か出題の意図があるのでしょうか? 四季の星座の見え方の知識を問う問題であれば、どちらか一つのグループだけで事足りるような気がするのですが、、単に数を増やして安易な暗記では問題に対応できないようにしているだけなのでしょうか? 問題を解いている上で少し疑問に思ったので質問をさせていただきました。 もしも心当たりの方がおられれば、よろしくお願いします☆

  • nintai
  • お礼率73% (231/315)
  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

もと出題者(中学・高校の理科・地学の教員)です。 結論から申し上げますと,あまり深い意図はありません。 4つの星座のグループとして, (1)おとめ座、いて座、うお座、ふたご座 (2)しし座、さそり座、ペガスス座、オリオン座 を挙げられましたが,これは「問題集のいろいろな問題を解いていたら,必ずこの(1)か(2)のどれかだった」ということでしょうか? もしそうだったとしたら,それは偶然か,あるいは,出題者の好みだと思います。 出題の意図としては,「約90°ずつ(東西方向に)位置がずれている4つ星座」の組み合わせだったら何でも良いのです。 といっても,材料は黄道12星座と,その近所にある有名な星座に限られるでしょうが,12星座だけで作るとしたら,(1)の他にも (3) おうし,しし,さそり,みずがめ (4) おひつじ,かに,てんびん,やぎ のパターンがあります。 ただ,強いていうならば,(1)は他の二つと異なり,No.2の回答でもおっしゃっているとおり二分二至点(春分・夏至・秋分・冬至の各点)がありますので,これにからめて,天球上の太陽の位置や,公転軌道上の地球の位置を問う問題が作りやすいというのがメリットということもできるでしょう。 一方,(2)はいずれも,そこそこ明るい星があり,ある程度なじみがある星座という共通点があります。 うお座やおひつじ座,てんびん座などは,空のきれいなところに行かないと見えないこともあり,なかなか「実際に探してみよう」とはなりません。 こういった親しみやすい星座を中心にして作るとすると (5) アンドロメダ,ふたご,うしかい,わし などの組み合わせもできます。 ただ,今回この回答を書きながら考えていて,自分では初めて意識したのですが,こんなふうに色々な組み合わせで出題するということは,結果的に >数を増やして安易な暗記では問題に対応できないようにしている という側面はあるかもしれません。(「単に~だけ」という言い方をされると,ちょっと違うんだけど,と言いたくなりますが) 逆に,指導する立場としては,「○○座は何月の何時頃南中する」なんてことを丸暗記しても意味のないことで,それよりも理屈が押さえられていれば,どんなに初耳の星座が出てきても解けるはずだよ,という点を強調して教えられるとよいと思います。 No.1で言われた,中学生は夜更かしするなという意図は,まずありません(よほど偏屈な先生でない限り)。 実際の観察を指導するときは,もちろん宵のうちの時間に見るように言いますが,問題を解くときは,単純に星の見え方を問う問題と割り切って作問するのが普通でしょう。 午前3時に南中する問題も出すし,実際には見えないけれど正午に南中する,という問題も作ります。 No.2でいわれた,時間の但し書きも,解く上で必要ならば必ず書きます。 たいてい,まず最初に,4つの星座が約90°ずつ離れて天球上に位置している図が描いてあります。 さらに,「○○座は1月15日の午後8時頃南中した」といった条件も必要に応じて示します。 なんの条件もなしにいきなり「4つの星座の中で,夏至の頃見やすいのはどれか」なんていうアバウトな出し方をするのは,あまり天文を理解されていない先生でしょう。 (そもそも,「見やすい」などという曖昧な言い方は避けるのが普通で,「南中する」を使うことが多いです。) まあ,ふたご座・オリオン座は冬の星座で,近くに夏至点があること,さそり座・いて座は夏の星座で,近くに冬至点があることぐらいは,星を学んだ者であれば一般常識としておいていいでしょうが,あとは覚えてなくても解けるよ,と私なら教えます。 星の好きな子なら,そんなことをいちいち言わなくても自分でどんどん覚えていきますが。 長くなってすみません。また何かありましたら質問して下さい。

nintai
質問者

お礼

詳細なご回答、本当にありがとうございました! 非常に説得力のあるご意見でした。90度ずつずれているんだろう、ということはなんとなくわかっていたのですが、特に参考書を見ていても載っていないのであまり自信がありませんでした。 >ふたご座・オリオン座は冬の星座で,近くに夏至点があること,さそり座・いて座は夏の星座で,近くに冬至点があることぐらいは,星を学んだ者であれば一般常識としておいていいでしょう この説明も非常に参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • taro-cat
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

出題者じゃないので、出題の意図までは自信ありませんが、以下の通りだと考えます。 >(1)おとめ座、いて座、うお座、ふたご座 これらの星座は、いわゆる黄道十二星座(占星術に出 てくる12の星座)であり、それぞれの星座の中に 順に秋分点(太陽が春分の日に来る位置)・冬至点・ 春分点・夏至点があります。 これらの星座がよく見えるのは、反対の季節ですか ら、順に春・夏・秋・冬となるのですが、天球上で 太陽と反対ということからも分かるように、これら の星座は、春分・夏至・秋分・冬至の日の午前0時頃 に南中します。 それに対し、 >(2)しし座、さそり座、ペガスス座、オリオン座 の各星座が南中するのは、春分・夏至・秋分・冬至の日の午後22時頃ですので、こちらの方がそれぞれの 季節に見やすい星座となります。 いずれにせよ、その問題には、午前0時に見やすいの か、午後22時頃見やすいのかのただし書きが必要だ と思います。

nintai
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます! 黄道12星座か、見やすい星座か、というのがポイントのようですね。ご回答ありがとうございました。

  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.1

ちょっと自信がないので参考として聞いてください。 (1)おとめ座、いて座、うお座、ふたご座 は,各四季の星座として8時頃?に南中する星座だったと思います。 (2)しし座、さそり座、ペガスス座、オリオン座 は,午前0時に南中する星座です。 つまり,中学生が午前0時まで起きて星座を観察するというのはよくないという考えから,起きている時間であろう8時~9時頃に南中する星座を観察して学習しなさい,という意図があると思いますよ。 一応,時間を追って,どのくらい角度が変化するのかを確認してみてくださいね。

nintai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 南中する時刻が違う星座だったんですね~。非常に参考になりました!

関連するQ&A

  • 理科の天体の問題がわかりません。

    理科の問題がわからず、困っています。 問題は、以下の通りです。 北緯35度の地点で、次の星座の南中高度と南中時刻を答えよ。 1)春分の日のふたご座 2)冬至の日のおとめ座 3)夏至の日のうお座 4)春分の日のいて座 まったく解き方がわからないので、解説をつけていただけるとうれしいです。どうか、よろしくおねがいします。

  • 星座の問題について (中学理科受験)

    受験生です。中学理科、四季の星座の問題についての質問をさせていただきます。 ある問題集に、「日本で午後7時に西の空にオリオン座が見えるのは3月から4月ごろである」と解説されていたのですが、自分が色々と学習した結果では、日の入りを午後6時とすれば、その時に西の空にオリオン座が見えるのは夏至の頃、つまり6月下旬である。従って午後7時に見えるのは星の年周運動から考えて、1時間(=15°)に相当する15日前なので5月の下旬から6月の上旬くらいではないかと思えます。 類似の問題はそれなりに解けるようになったのですが、この問題にひっかかってしまい、解説が間違っているではないかと思えてなりません。しかし、自分が間違っているとしたら受験を前に困ったことになります。何か考え違いをしているのでしょうか?どなたか教えていただけると助かるのですが、よろしくお願いします。

  • ホロスコープについて。女性です。

    ホロスコープについて。女性です。 自分の性格を少しでも理解したいので、ホロスコープに詳しい方宜しくお願いします。 補足で、全体的に射手座が多い場合は、射手座気質が強いんでしょうか? 飽きっぽい性格は自覚してます。 太陽 てんびん座        月 ふたご座 水星 おとめ座 金星 しし座 火星 しし座 木星 いて座 土星 さそり座 天王星 いて座 海王星 いて座 冥王星 てんびん座 第1室(ASC) うお座 第2室 おひつじ座 第3室 おうし座 第4室(IC) ふたご座 第5室 かに座 第6室 しし座 第7室(DSC) おとめ座 第8室 てんびん座 第9室 さそり座 第10室(MC) いて座 第11室 やぎ座 第12室 みずがめ座

  • 星座と性格

    みなさんは、性格と星座が 関係あると思いますか? おひつじ座→正義感が強く、リーダーシップがある おうし座→堅実、忍耐力がある 双子座→二面性がある、器用 蟹座→感情、感受性など豊か 獅子座→情熱的、強い、親分肌 おとめ座→几帳面、完璧主義 てんびん座→平和主義。公平、調和を大切にする さそり座→内面的なエネルギーが人一倍強い、嫉妬深い 射手座→思い立ったら一途、情熱的、飽きっぽい 山羊座→用心深い、堅実、責任感が強い、地味 水瓶座→合理・理論主義、クール、個人主義 魚座→情緒豊か、思慮深い ざっと、こんなかんじだそうです。 なんとなく、 その星座自体の形態と、似てますね。 以前から思ってましたが、 私の知り合いにも、 結構これに当たってる人、多いです。 (やけに「完璧主義」だな~と思ったら、 乙女座だったり。^^) みなさんは、自分の星座と性格、 当たってますか。 ご自分の星座と、当たってるか当たってないか 教えて下さい。 (自分の性格は、正確には把握できないものだけど。) ちなみに私は射手座ですが、<思い立ったら一途、情熱的、飽きっぽい> 見事に当たっています。^^

  • 惑星の位置と意味を教えて下さい。

    どの惑星が、どこの星座にあるかはすぐ教えて貰えるのですが、 惑星の意味と星座によってどう違うのか教えて欲しいです。 ちなみに私は 太陽蠍6°月牡牛2°水星天秤26°金星蠍5°火星蠍1° 木星魚8°土星蟹18° MC双子14°ASC乙女15°IC射手14°Dec魚15°です。

  • ホロスコープについて

    以下のホロスコープについて、性格などを少しでも知りたいです。 性別は女性です。 専門家の方など、もし解読できる方がいらっしゃれば教えてください。 太陽:やぎ座             第1室:しし座 月 :やぎ座             第2室:おとめ座 水星:やぎ座             第3室:てんびん座   金星:いて座             第4室:さそり座      火星:てんびん座           第5室:いて座 木星:いて座             第6室:やぎ座 土星:さそり座            第7室:みずがめ座 天王星:いて座            第8室:うお座 海王星:いて座            第9室:おひつじ座 冥王星:さそり座           第10室:おうし座                    第11室:ふたご座                    第12室:かに座

  • ジョナサン・ケイナー西洋占星術 天体位置表とカスプ表結果から見て

    以下は私の出生年月日より計算された天体位置表とカスプ表なのですが、 どうやって見てよいのかわかりません。 ここから、どういった性格とか傾向があるとか、わかるのでしょうか? おおまかには、 太陽星座は「なりたい自分」、月星座は「本当の自分」、上昇宮星座(ASC)は「他から見られる自分」をあらわすと聞いております。 他にどういったことが、この表のなかでわかるのか、お詳しい方ぜひ教えてください。お願い致します。 太陽:山羊座 月:乙女座 水星:水瓶座 金星:射手座 火星:双子座 木星:牡羊座 土星:蟹座 天王星:蠍座 海王星:射手座 冥王星:天秤座 第1室(ASC):天秤座 第2室:蠍座 第3室:射手座 第4室(IC):山羊座 第5室:魚座 第6室:魚座 第7室(DSC):牡羊座 第8室:牡牛座 第9室:双子座 第10室(MC):蟹座 第11室:乙女座 第12室:乙女座

  • 中学の天体について質問です

    理科の参考書の問題で、どうしても解説を読んでも理解できないところがあったので、質問します… 1、地球がAの位置にあるとき、次の星座は明け方、夕方、真夜中にはどの方位に見えるか。 あいている(  )に、見えれば東西南北から選び、見えなければ見えないと書きなさい。 オリオン座 明け方(  ) 夕方(  ) 真夜中(  ) しし座 明け方( 南 ) 夕方(  ) 真夜中(  ) さそり座 明け方(  ) 夕方(見えない) 真夜中(  ) みずがめ座 明け方(  ) 夕方(  ) 真夜中( 西 ) (最初から3つは記入されています) 2、地球がBの位置にあるとき、オリオン座は夕方どの位置に見えるか。 3、地球がCの位置にあるとき、真夜中に南の空に見える星座はア~エのどれか。 の3問です。 一応、解説には 1、たとえばAの地球からは、夕方、みずがめ座が南中して、真夜中にオリオン座が南中して、明け方にしし座が南中することがわかる (図では南中するように見えないが、星は非常に遠くにあることに注意)。 2、オリオン座は、Bの地球からは夕方南中して見える。 こう書かれていました(3につていは、何も書かれていません。) 単に、国語力がないだけかも知れませんが、どなたか分かりやすく解説お願いしますm(__)m

  • 星座占いホロスコープで性格が当たってない人

    ホロスコープにハマっていて、 例えば自分なら、太陽は射手座ですが、射手座だけ見ると、優しいとか、嫉妬や束縛はしないとかで、当たってない部分がありましたが、 10星座を知り、月が牡羊座であったり、冥王星は蠍座だったりしたので、自分の感情的な部分や嫉妬心にも納得しました。射手座の要素はかなり当たっていて、子供の頃から哲学的な考えがたまりませんでした。 知り合いでもやってみたら、 全く当たっていて、(例えば友達も多くモテて八方美人の友人は双子座)太陽星座のあたってない要素は大抵他の星の要素だったりして、おもしろいなぁと思ったのですが、 全く当たってない人もいて、 それが他人ならまあ、見せてる顔が違うとも取れますが、夫が全く当たっていません。 もちろん誰でもそうである部分がある程度には当たってますが、 夫はそもそもコミュニケーションが苦手でうちでも会話が殆どなくそれに私がよく怒ったりして喧嘩になるほどだし、 変化も苦手で行動力もなく、 転職などもしたいと言う割に行動せずなんやかんやでずっと同じ会社に長くいるタイプです。(だからといって真面目ではないんですが...)喧嘩しても、普通は〜とかよく言うし、、 そんな夫の星座は 太陽 水瓶座  月  双子座  金星 水瓶座  彗星 山羊座  火星 蠍座   木星 水瓶座  土星 射手座  天王 射手座  海王 山羊座  冥王 蠍座   なんですが、なんかほんとにわからなくて、 月の双子座的要素なんて皆無に近いと感じるし、そもそもエレメントが風っぽくないというか、土とか水だったら納得したかもしれません... こうも当たってない人もいるんだと思って不思議なんですが、 当たる人と当たらない人の違いはなんなのでしょうか? 本人が占いを信じるか信じないかとかではなく、 第三者から見ても当たってるなーって人も多いです。 素直に生きてるかどうかとかなのでしょうか? なんとなーく感じたのは、我慢とか多そうな人は当たってないイメージもあります。 先に思った通り気ままに生きてそうな人ほど当たってるというか... どうなんでしょう ホロスコープは優秀だなと思いましたが、所詮統計学だからやはり当たらない事もあるんでしょうか まだホロスコープはじめたてなので、わからない部分も多いですが 詳しい方いれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ホロスコープの鑑定をお願いしたいです

    最近ホロスコープに興味を持ち、作成サイトで作ってはみたものの・・・ 鑑定に四苦八苦しています。 どなたか詳しい方に鑑定していただけると嬉しいです。 ↓私のホロスコープです↓ 1977年3月16日 10:51 岡山県玉野市生まれ  太陽  魚座 月  水瓶座 水星  魚座 金星  牡羊座 火星  水瓶座 木星  牡牛座 土星  獅子座 天王星  蠍座 海王星  射手座 冥王星  天秤座 ASC  双子座 IC  乙女座 DSC  射手座 MC  魚座 龍頭  天秤座 龍尾  牡羊座 リリス  牡牛座 1室  双子座 2室  蟹座 3室  獅子座 4室  乙女座 5室  天秤座 6室  蠍座 7室  射手座 8室  山羊座 9室  水瓶座 10室  魚座 11室  牡羊座 12室  牡牛座 よろしくお願いします。