• ベストアンサー

ルビスコ・・・だったはず。

kexeの回答

  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.2

sesameさんの説明で完璧だと思うのですが 若干付け加えます。 >ルビスコ(RuBisCO)は光合成における主要なCO2固定酵素のことです 酵素というのはAという物質からBという物質にかえる反応の手助けをするものです。よくいわれるのはAとBの間にはやまがあって それをこえるためにはこの酵素の手助けがないとこえられないのです。 化学で言う触媒と同じ機能をもつと考えていいと思います。 で酵素というのは通常あるひとつの基質(物質)と反応して 特定の形に変化させるんです。 ですがこのルビスコという酵素は特殊で 2種類の反応の手助けをするんです。だから2機能酵素ともいうんですよ。 その2種の反応というのがsesameさんの書かれている CO2固定という反応と、光呼吸という反応なんです。 私もオープンキャンパスで高校生相手に 色々説明しましたがやはりきょとーんとしてる子が多かったですね。 あとchemistryさんがいかれた大学のホームページに詳しい事が かいてあるかもしれませんよ。

chemistry
質問者

お礼

>このルビスコという酵素は特殊で・・・ 2種類の反応の話、とても分かりやすいです。 酵素の所は前に勉強したのですが 詳しい説明が復習になってよかったです(^^) >光呼吸という反応 sesameさんのお礼の欄に書き忘れたのですが、「光呼吸」って何ですか? 一般に言う「酸素を吸収して二酸化炭素を放出する」とは違うのですか? >大学のホームページに詳しい事が・・・ 言われてみればそういう手もありますね。 これは気がつきませんでした。さっそく見てみます。 補足説明ありがとうございました。 とっても分かりやすくて良かったです。

関連するQ&A

  • ベンソンの光合成研究について疑問があります。

    ベンソンの光合成研究について疑問があります。 光合成は光が必要な反応の後に光が不要な反応が起こることを解明したベンソンの実験で、彼は緑藻を「(1)暗・CO2あり→(2)明・CO2なし→(3)暗・CO2あり」の条件下におき、(3)で初めてCO2の吸収が起こるとしました。しかし、ある受験参考書にはカルビン・ベンソン回路において、CO2を吸収してC5化合物からC3化合物になる反応は、CO2さえあれば光とは無関係に進行すると書いてあります。 ここで疑問なのですが、後者の記述に従えば、ベンソンの実験において、(1)でもCO2は吸収されC5化合物からC3化合物への反応は進み、(2)において(1)で合成されたC3化合物を使って光合成は多少進むのではないでしょうか?どこを起点として、光が必要な反応が先に起こると言っているのでしょうか? 受験生なので、あまり光合成の難しいところまではわからなくてよいのですが、ずっとこの疑問が解消されず困っています。よろしくお願いします。

  • CO2は分解できる?

    地球温暖化問題などでCO2の削減が対策されていますが、ところで、CO2は容易に炭素と酸素に化学分解できるものでしょうか。また、植物の光合成とはCO2の分解と理解してよいのでしょうか。 私は化学についてよくわかりませんのでよろしくお願いいたします。

  • 光合成の実験について

    自由研究も大詰め。 ただいま実験中です。 時間がなくて あせっています。 オオカナダモという水草の葉を 重曹水の中に入れ、 光をあてると光合成をして 葉が浮き上がる という実験をしています。 (自由研究の本をみてやっています。) 本に載ってないことでわからないことがあるので 質問です。 1 なぜ光合成の実験は、水道水ではなく、重曹水を使うのですか。 2 なぜ光合成をすると、沈んでいた葉が浮かんでくるのですか。 すみませんが教えてください。

  • 光合成による酸素が水に由来することを証明する実験を計画

    私は今高専2年です。学校の物質工学入門という授業で出された問題なのですか、どうしてもわかりません。どなたかヒントだけでもいいので教えてくださると嬉しいです。 <16>0と<18>0を用いて、光合成によって生成する酸素が、水に由来することを証明する実験を計画しなさい。というものです。 明反応の中で水がH<+>とOH<->に分解されてそのOH<->から酸素が生成することは学んでいますが、なぜ<16>0と<18>0を用いると水に由来することを証明できるかわかりません。

  • 光合成による水の確認の方法

    中学一年生で習う 光合成による酸素の確認とかでんぷんの確認とかありますよね? 学校ではでんぷん、酸素の確認は終ったのですが 水の確認というのは 中学校では難しいので学習はしません とのことなのですが。 どーしても知りたいので 実験方法とか先生に聞いても 「わかりません」 ということなんです。 なので 光合成による水の確認の実験方法を知っている方教えていただけると幸いでございます。 どうかよろしくお願いします。

  • CO2って分解できないのですか?

    植物の光合成のように外部化エアエネルギーを与えることでCO2から 有機物と酸素を作り出すようにすれば、CO2削減はかなり自由度が 増すと思われます。 もちろん外部からのエネルギーは原子力発電によるのですが・・・ やはり難しいのでしょうか?今後のめどをお教えください。

  • 熱帯魚を飼育を考えています。

    質問です。 光合成のために、照明がついているときにCO2を添加した方がよいみたいですが。酸素はそれ以外の時に添加すれば魚に問題ないのでしょうか?

  • 自由研究 光合成色素

    今年も自由研究に悩まされています。 いろいろ調べて光合成色素というものに興味を持ったんですが 光合成色素の分離とは家でできる実験なのでしょうか? もしできるのならば必要な材料や実験方法を教えてください。 中3です。

  • CO2が増えると酸素が減るのでは?

    近年、二酸化炭素(C02)の排出量が増えて地球温暖化現象が問題になっています。CO2って炭素と酸素が結びついたものだから、CO2が増えているということは、酸素が減っているって事ではないのでしょうか?エネルギーをバンバン燃やし、酸素を吸う人間の数も増えつづけ、一方では光合成を行う木々を伐採しているわけだし。大気圏の厚さだって限度があるだろうし。まったく問題に取り上げられませんが、近年酸素は減っていないんですか?このままでは私達は窒息死で全滅しませんか?

  • 光合成の電子伝達と酸素毒について

    光合成に関して詳しい方宜しくお願いします。光が強すぎると植物自身が自分を壊してしまうという酸素毒と言う言葉を知りました。どういうことなのか光合成の電子伝達と併せて分かり易く教えて下さい。