• ベストアンサー

ポリアミドのガスバリヤー性について

一般的に、ポリアミドはガスバリヤー性が高いと本などで記述してあるのですが、その理由まではなかなか記述してありません。 分子中にあるアミド結合が関係するのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.1

ガスパリヤー性と関連するキーワードとして、気体透過性(酸素/窒素)という言葉があります。  気体が透過するメカニズムは、官能基や主鎖の自由回転の際に、その分子間隙を通ることによって発生します。ですので一般に気体透過性は、ポリマー分子の自由体積の大きかったり(すなわち、スカスカという意味です)、フレキシブルな結合(自由回転が容易)があるほど、気体透過性は高くなります。  すなわち、この逆であれば、気体透過性は低い=ガスバリアー性が高いわけです。  例えばポリアミドはアミド結合がありますが、そのアミド結合によって、分子間の相互作用が強くなり、非常にポリマー鎖が密になったり、あるいは結晶化したりします。それゆえ、気体分子が進入しにくくなり、結果として気体透過性が低くなるのです。他にもいろんな要因が絡みますが、基本的には上述のようなことです。  もう一度、調べなおしてみてください。分離膜の書籍を調べればちゃんと書いてありますよ。

hi---ro
質問者

お礼

お礼のメールが遅れて申し訳ありません。ご意見をいただき、本を読むことで多少は気体の透過についてイメージすることができるようになりました。 もうひとつ質問があるのですが、もしよければ考えを聞かせていただきたいです。結晶性の脂肪族ポリエステルで気体(水蒸気など)を通し易い性質を持つものは、どのようなことが一番の要因であると思いますか?結晶化しているので透過しにくいと思うのですが・・・。 そのポリエステルみ水分子が近づきやすい構造を持っているため、溶解しやすくなり透過しやすくなるのでしょうか? または、単純に結晶性高分子といえども非晶の部分はあるはずなのでそこから透過するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.2

1です。  おっしゃる通り、脂肪族ポリエステル(例えばPETやPBTなど)は、通常、透過性は低いものです。そしてそれは結晶化に起因しています。  ですが、結晶化度というのは条件によってさまざまに変化するものですので、もし、トライされたポリエステルの透過性が高かった場合は、結晶化度が低い可能性があります。  あとはおっしゃるとおりですね。基本的に結晶性ポリマーといっても、非晶質の部分がありますので、どうしてもそこを選択的に透過してしまう方向になります。ですからいかに結晶化度をあげるかっというのもポイントですね。  あと水蒸気の透過性についてですが、基本的にはおっしゃるとおりです。親和性が大きな支配因子となります。ただ、何と比較しておっしゃってるのか分りませんが、通常ポリエステルはそれほど親水性が高い樹脂じゃないので、特異的に高いとは少々考えにくいですね(^^;  なにか別の要因があるのかもしれません。

hi---ro
質問者

お礼

ありがとうございました。非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脂肪酸アミドと脂肪族ポリアミド

    教えてください。 脂肪酸アミドと脂肪族ポリアミドの関係は? 例えば脂肪族ポリアミドであるナイロン66は 脂肪酸アミドと言えるのでしょうか? 脂肪酸アミドと脂肪族ポリアミドとは性質的に まったく別のものなのでしょうか? なんだかよくわからなくて困っています。 ご教授願います。

  • ポリアミドとポリエステルについて

    アミド生成反応とエステル生成反応はともに平衡反応で、反応機構は類似しています。 にもかかわらず、ポリエステルは生成しがたく、ポリアミドは生成しやすいと聞いたのですが、それはなぜでしょうか?ポリアミドが中間体にナイロン塩をつくることと関係がありますか?御解答できるかたがおりましたら是非ご教授くださいm(_ _)m

  • ポリアミド酸の合成法

    ピロメリット酸二無水物(PMDA)と4,4'-ジアミノジフェニルエーテル(ODA)を用いて、ポリアミド酸の合成を行っています。 しかし、指示を出された通りにしか合成を行っていないので、操作の意味が全くわかりません。以下の操作についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。 (1)ODAとPMDAの反応を0℃でかく拌して行っているのですが、その理由。 (2)(1)の反応がある程度進んだ後、室温に戻してかく拌する理由。 (3)ポリアミド酸の成長反応の方法。

  • 高校化学(2)の教科書の問題です。

    はじめまして、合成高分子化合物のところで、 教科書に載っている問題の解き方も解答もなく困っています。 友人の中で解ける人はいないかとあたってみたのですが、解説されてないし、解答もないので見当もつきにくく困っています。 問題は 6,6-ナイロンの平均分子量を2.4×10^4とすると、アミド結合は1分子中に平均何個含まれますか。有効数字2桁で答えてください。 です。 アミド結合が    O H     ∥ |   -C-N- これで、これが関係するのかなとかいろいろ考えたのですが、やっぱり解りません。 ヒントでも良いので教えていただけませんでしょうか?

  • アミド結合とエステル結合

    アミド結合とペプチド結合では、一般的にアミド結合の方が強固(切れにくい)とされていますが、どうしてでしょうか?化学的にどのような説明をすれば良いのか分かりません。できましたら詳しくご教示宜しくお願いいたします。また、書籍などございましたら紹介していただけないでしょうか。

  • ナイロン(ポリアミド)中のオリゴマー定量法?

    ナイロン(ポリアミド)樹脂中のオリゴマーの定量方法は、どのように行えばよろしいでしょうか? 一般的な樹脂中のモノマー、オリゴマーは、GPCで測定と思いますが、ナイロン(ポリアミド)場合の適した溶媒が無いように思います。 適した溶解溶媒やキャリア溶媒があるのでしょうか? もしくは、まったく別の良い方法があるのでしょうか? どなたかご経験のある方、居られましたらお知恵をお貸しください。お願い致します。

  • ポリアミドを形成するのに適切なpHは?

    ポリアミドは-COClと-NH2の反応で-CONH-が形成される反応ですよね。この反応はpHが低い方が起こりやすいのか高い方が起こりやすいのかどちらなのでしょうか?もちろんいろいろな要素が絡んでくると思うのでどんな因子があるのか教えてください。例えば-COClの加水分解はpHが高くても低くても進むと思います。しかし-NH2はpHが低くて-NH3+になっていたら反応は遅くなりますか?早くなりますか?理由も添えて教えてください。お願いします。

  • ナイロンについて

    ナイロンに代表されるアミド結合を有する高分子は、その代表でありますが、この高い材料強度の由来を知っている方教えてください。

  • アミドについて

    第1級アミド、第2級アミド、第3級アミドの沸点と分子構造はどのような関係があるのですか?

  • ポリアミド6(ナイロン6)中の蟻酸の出所

    ポリアミド6(ナイロン6)繊維から水への溶出物を測定していたら、蟻酸が検出されました。量的には、ppmオーダーなのですが、どこでどうやってコンタミになったかが分かりません。 原料段階では使っていないし、加工段階でも使っていません。 空気中の蟻酸を吸着するってのも確率的にありえないですよね。 どなたか、理由が分かる方、居られませんか?