• ベストアンサー

古典の言葉

古典で、響きが良い言葉を教えてもらえませんか? あまり知識が無く、つれづれなり、くらいしか思いつきません^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どのような意味合いでの言葉を御所望でしょうか? 私個人で好きな言葉は、  ・きよらなり【清らなり】(穢れなく綺麗だ)  ・うるはし【麗し・愛し・美し】(端正だ・きちんと整っている・折り目正しい)  ・えんなり【艶なり】(しっとりとした趣がある・華やかに美しい)  ・あやめ【文目】(ものの区別・筋道)  ・しぐる【時雨る】(雨が降ったり止んだりする・涙に濡れる)  ・たまづさ【玉章・玉梓】(手紙・使い)  ・しづごころ【静心】(静かに落ち着いた心)  ・たまゆら【玉響】(ほんのしばらくの間・かすかに) などなどです。 もし、意味的に「こんなのがあれば!」という希望があれば補足していただければ、 またお答えいたしますよ~☆

yukinotiri
質問者

お礼

たまゆらって良い言葉ですね。 初めて聞きましたが、気に入りました。 自分を自制するような言葉があったら知りたいです★!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#1です。 >自分を自制するような言葉があったら知りたいです★ とのことですが・・・、  ・しのぶ【忍ぶ】(じっと我慢する・隠す)  ・いつく【斎く・傳く】(心身を清めて神に奉仕する・大切にする・大事に育てる)  ・なづむ(難儀する・苦しむ・悩む・執着する) でしょうか……。 あまり適当な答えではないような気がします。 申し訳ありませんm(_ _)m

yukinotiri
質問者

お礼

とんでもないです! 参考になりました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.2

いとしくて、好きでたまらないものを 「愛し」と書いて「かなし」と読みますよ♪ 悲しい、哀しいではなく、「愛しい」というこの言葉が私は大好きです。

yukinotiri
質問者

お礼

知りませんでした~! ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葉隠を読み、古典に目覚めました。

    葉隠を読み、古典に目覚めました。 葉隠(原文、現代語訳付き)を読みました。 さすがに内容も面白いし、原文の言葉の響きに日本語の鮮やかさをみました。 もっと色々な古典を読んでみたいと思います。 学生時代に使っていたいわゆる古典の教科書がセレクション的にも良いかと思いましたが、あれは確か現代語訳が載ってなかったような・・・ 以下の観点で、皆さまのお薦めはありますか? ・原文、現代語訳の両方が乗っているもの ・文法を勉強したいわけではありません ・内容が面白かったもの(小説、随筆、啓蒙書、俳句、童話・・・ジャンルは問いません)

  • 古典の勉強を始めるには?

    全く古典の予備知識なしです。真っ白な状態です。 古典の勉強をスタートするにあたってお勧めのものを教えてください。因みに受験勉強ではありません。ただ単純に昔の言葉に興味をもち勉強を始めようとしています。

  • 古典

    いつもお世話になっています。 古典で「あひかまへて」「よしなけれ」などなどの言葉はやはり暗記でしょうか。 また古典が苦手なのでコツなどありましたら教えてください。

  • 古典だと思われる言葉を集めているのですが…

    日常で割と浸透している、古典のフレーズをできるだけ多く集めたいです。他にわかる方がいらっしゃったら是非教えていただきたいです。 自分で思いついたのは、「風とともに去りぬ」「過ぎ去りし日々」の2つです。

  • 古典文法を0からやるには

    受験生ですが古典の知識がほとんどなく困っております。 そこで日栄社の20日を望月の実況中継を調べながら進めようとしたのですが、最初の1ページ目で何時間も時間がかかってしまいます。そこで古典文法を0からやるのに適した参考書があれば教えて下さい。 宜しく御願いいたします。

  • 「昼下がり」という言葉

    午後ということはわかるのですが、時間的には、どの範囲が定義なのですか? そして、「つれづれなるままに」というダラダラ感みたくものが言葉の背後に含まれているのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 古典文学

    最近古典文学に興味が出てきました。 源氏物語とか古事記とかそのへんです。 図書館に行ってみましたが、本も分厚く、言葉もわかりにくくてイマイチ読みにくくて。 で、現代語(できれば口語)的な翻訳をした、古典初心者でも読みやすいものは、どこからか出ていないでしょうか。

  • 古典派音楽

    中2です。 夏休みの宿題で、古典派の音楽の鑑賞の 宿題があるのですが、 「この曲は○○という人の曲だ」などがあまりわからない 古典派音楽の知識が乏しい者で いい曲を調べてもピンとくるものがあまりありません。 そこで、皆さんのオススメの曲を教えていただけないでしょうか? できれば優しい感じの曲がいいなと思っています。 ぜひ回答お願いいたします。

  • 古典の接続

    古典のときによく表記される これは、連体形の接続する などといいますが、接続 というのはその言葉の後ろの文字が連体形なのか それとも前の言葉が連体形なのかよくわかりません どっちなんでしょう

  • 「我を非とする者は我が師なり」という言葉がのっている中国古典

    いつもお世話になっています。 私が若い頃(30年以上前)に、学生向けの新聞の中に「我を是とする者は我が友なり 我を非とする者は我が師なり」という、中国の古典文学から引用した言葉がかかれていました。 「我を非とする者」は「我が師」という意外性のある言葉に若かりし頃に感銘を受けました。大好きな言葉なのですが、残念ながらこの文章の出所がわかりません。中国の古典であることにはまちがいないようなのですが・・・ ネットで調べても図書館で調べてもわかりませんでした。つきましてはご存じの方がいらっしゃったら是非ご教示下さい。(細かい言い回しは間違って記憶している可能性があります)