• ベストアンサー

防犯ビデオのチェックって、してもらえるものでしょうか?

カテゴリがどこがよいのかわからず、とりあえずこちらで質問させてください。 実は、銀行のキャッシュコーナーでおろした現金(銀行の封筒に入れてある)を、窓口での支払い等をしている際に置き忘れてきてしまったらしく、帰宅後気がついたときにはありませんでした。 急いで銀行に問い合わせましたが、落し物として届いておらず、店内をさがしてもらったものの見つかりませんでした。 私も、置き忘れた(落とした)場所は確定できないのですが、ほぼ100%銀行内だと思います。 だれかそのあとに来たお客さんが持っていってしまったのか、10万円以上入った封筒は出てきません。 そこで質問です。 もしかしたら、私が置き忘れた様子・だれかがそれを持っていってしまった様子が、防犯ビデオに写っているのかもしれません。 それを確認してもらうことは、できるのでしょうか? 警察に届けを出しても、こんなことはとりあってもらえないでしょうか? 私にとっては大金で、自分が悪いのですが本当に困っています。 無理は承知ですが、どなたかよい知恵をおかしください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.4

多少銀行の事情を知っている者として回答させていただきます。 結論から言えば、顧客のプライバシー保護のために、個人にはビデオ映像は一切見せてはもらえません。 公的捜査機関からの正式な要請か、裁判所からの請求があった場合のみ貸し出しすることとなっております。 よってあなたが出来ることは、警察に届け出ることや、その支店に調査を依頼するしかありません。 警察が満足に動いてくれなかったとしても、銀行によっては、顧客の依頼があれば独自に映像を検証してくれて、犯行が確認できれば警察に通報してくれるところもあります。 録画画像には時間も記録されているので、可能性は低いですが、その窃盗犯がATMを使用していたことも確認できれば、取引ログから身元も判明しやすいので、いずれにせよ両者に届け出るのが先決でしょう。 犯人がATMを使用していない場合は、犯行が写っていたとしても残念ながらこの程度の被害金額では、警察も公開捜査はしないので検挙は無理と思われます。 尚、都銀の画像保存期間は3ヶ月のところがほとんどで、信金などでもほとんどのところで1ヶ月程度は保存しているので、最近のことであるのならばほぼ間違いなく残っていると思われます。

kurippu
質問者

お礼

みなさん、お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 結局は・・・・、あきらめました。 地元の銀行で今後もちょくちょく顔を出さなければなりませんし、私にとっては大金でも、100万・1000万というお金を扱う銀行側にとっては、たいしたお金にならないのだろうなあと思うとやはり目立つことは控えようと思いまして。自分が悪かったことですし。 今後はもっと気をつけたいと思っております。 ご回答、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3

ん~っと昨日この質問を見かけたときには お気の毒だな~と思ったのでどうなったか 気になって見にきたものです。 まずは1番さんの言うように警察に届けるです あとはその時の行動を具体的に思い出す ATMで出して封筒に入れたのですよね まぁ差しさわりがあるみたいなので 金額がわかりませんが 窓口に行き振込み?などでその中からいくらかを使った 普通に考えて カウンターに置き忘れたのなら 行員が気づくはずです 可能性として高いのは記帳する台で お金を用意して 置き忘れたというところじゃないかな? 防犯ビデオというのも いつまでもあるものでは ないかもしれませんし 大抵銀行なんていうところのものは 白黒で画質も悪い物を使ってます。 それに かなり広角での撮影ですので 実際に置いた場所が特定できないと ビデオを検証すること自体が無意味になります。 女性ならすぐにバッグにいれるでしょうから 質問者さんは男性かな?とは思いますが はっきりと拾うところが写っていればラッキーですが そこから 人物特定までできるかはちょっと期待薄です おそらく お金は手元には戻ってこないことを 最悪覚悟はしておきましょう。

kurippu
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね・・。 私は、女性です。(恥・・) おろしてきた封筒をしまう間もないまますぐに窓口で呼ばれてしまって、ちょっとあわてていて、封筒から必要分出したのは覚えてますが、その後残金の入った封筒をどうしたのか思い出せません。 窓口での手続きの動きの中で落としたか置き忘れたかしか、考えられないのです。 本日、警察で遺失物の届けを出してきました。 防犯ビデオについては、まずは自分で週明けに直接銀行にお願いしてみることになりました。 私が見せてもらえなくても、警察になら見せられるという返事をもらえれば、警察も動いてくれるようです。 銀行側にこういうことを受けつけてもらえるものなのかわかりませんが、月曜日にお願いしてきたいと思います。 見せてもらえて、その場面がうつっているといいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flw
  • ベストアンサー率28% (30/105)
回答No.2

まずは警察に届け出ることです。そうしないと何も始まりません。 銀行やコンビニなどは警察の捜査協力要請ということであればビデオを貸し出す可能性が高いです。ただしあくまでも警察主体の捜査になりますので、貴方としては警察から見せてもらうことになると思います。

kurippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本日、警察で遺失物の届けを出してきました。 防犯ビデオについては、まずは自分で週明けに直接銀行にお願いしてみることになりました。 私が見せてもらえなくても、警察になら見せられるという返事をもらえれば、警察も動いてくれるようです。 銀行側にこういうことを受けつけてもらえるものなのかわかりませんが、月曜日にお願いしてきたいと思います。 見せてもらえて、その場面がうつっているといいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tantei708
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.1

遺失物として警察に届出を出す事により、捜査対象となります。そして置き忘れた場所が銀行とし遺失物として届出が出ていない場合、刑法第254条 遺失物横領罪(遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料に処する。)となりますから、事件を捜査しないのは社会的な大きな問題となります。 それ以外には、警察で受理番号を貰い銀行に相談してみたら如何でしょうか?

kurippu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本日、警察で遺失物の届けを出してきました。 防犯ビデオについては、週明けに直接銀行にお願いしてみることになりました。 私が言って、銀行側に受けてもらえるものなのかわかりませんが、月曜日に行ってきたいと思います。 見せてもらえて、その場面がうつっているといいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺失物について

    今日、銀行のATMを使ったんですが、隣のATMに封筒に入った現金が置いてありました。 おそらく、忘れたのだと思います。 私は、銀行の方を呼んできて教えてあげました。 もし、この時警察に届けるのってどうなんでしょうか? 銀行内での落し物になるので、警察に持っていくのはダメなのでしょうか? 届けるとしたら、銀行に断ってから持っていくのでしょうか? その辺の法律や、届ける方法がわからず、帰宅した今も気になってしまい、ここに書かせていただきました。 もし詳しい方いましたら教えてください。

  • ATMの防犯カメラ

    質問失礼します。 郵便局や銀行のATMには防犯カメラが設置してあると思いますが、顔まで認識できるのでしょうか? キャッシュカードを盗んで不正引き出しした犯人の顔までわかるのでしょうか? また防犯カメラの映像はどれくらいの期間保存されているのものなのでしょうか? わかるかた解答お願いします

  • 住宅ローンの返済について

    今度、住宅ローンの一部返済をしようと思っています。銀行の窓口に大金を持っていくのが、とても不安です。返済しようと思っている銀行の普通預金に、返済するお金を入金しておけば、窓口に現金を持っていかなくても良いんでしょうか、つまらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 来年からの10万円を超える振込方法

    簡単に迅速に大金を振り込める方法ありませんか? 来年1月から法令改正に伴って10万円を超える現金の振込がATMだとできなくなってしまいます。(何回に分けてはできるけど手数料が発生)。 キャッシュカードでも銀行やカードの種類によりますが、200万~500万ぐらいであとは窓口での振り込みになってしまいます。 給料日や月末は窓口が混むので処理が遅れてしまい、ネットバンキング を普及が難しくなっているところです。(顧客の年齢層が高い為) 例えば、クレジットとか家賃とかの引き落としみたいにこっちで引き落とす方法なんて普通の会社でもできるんでしょうか? 質問があいまいで難しいかもしれませんが、とにかく 簡単に迅速に大金を振り込める方法ありませんか?

  • 振込をする時は機械でしますか?

    先日、仕事じゃなくって私事で300万を送金しなければいけなかったので現金を持って銀行に行きました。 小心者だし機械は信用できないと思ったし大金だから窓口で振込の手続きをしようと思ったらあっさりと「窓口は混んでますし機械で出来ますら、機械で振込んでください。」 私にとっては大金。 (1)皆さんは最高いくらの金額の現金で機械で振込みましたか? 小心者の質問です。 私も口座にお金がおって口座からの振込みはもちろん機械です。

  • 銀行のATMでお金を置き忘れました

    よろしくお願いします。 先日、銀行支店前にあるATMにてお金をおろし、銀行名の入った封筒にお金を入れ、ATMの横にその封筒を置いたままその場を離れてしまいました。 10分後にそのことを思い出し再び銀行に行ったのですが既に封筒はなし。 すぐに銀行員に話したのですが警察に行くように指示をされ警察に届けを出したのですが対応としては遺失扱いであり、出てくる可能性は低いようなことを言われました。 ちなみのその銀行は地方銀行で、おそらく私がその場を離れた10分の間に使用したのは多くて3人程度だと思います。 銀行にはATM後方から防犯ビデオが設定されているのでこの防犯ビデオとATMの使用履歴を見れば誰が拾得したか分かると思うのですが、警察が言うには銀行は防犯ビデオの内容を見せてくれない。とのことで、釈然としません。 置き忘れた当方が悪いのは重々承知しているのですが 銀行、警察の対応も非常に納得がいきません。 両者が全面協力してくれれば拾得者の割り出しは可能と思うのですがいい方法はないものでしょうか? 当方としては拾得者を罰したいという考えはまったくなく置き忘れたお金が戻ってくればそれでいいと考えています。 お忙しい中皆さんのお知恵を拝借させていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • UFJのカードを機械が読み取らない場合

    UFJ銀行のキャッシュカードの磁器がおかしいのか、4箇所のUFJのキャッシュコーナーで使用しましたが、いずれもカードを認識せず戻ってきてしまいました。 なのに、ローソンとかコンビニのキャッシュコーナーだと普通に現金を出し入れできます。 仕事と、銀行までの距離がある関係でどうしても営業時間内に行けそうにありません。そこで質問なのですが・・・ 1.家族に頼んで、代わりに銀行に行ってもらう場合、通帳と印鑑の他に何か持っていくべきものはあるでしょうか。 2.銀行での手続きは短時間で済むものでしょうか よろしくおねがいします

  • 小切手帳の値段は。。。

    小切手帳の値段は銀行独自で決められるのですか? ある日突然2100円になってました 他行はまだ630円なんてところもあります 2100円は横暴な気がするのですが・・・ ちなみにそこが会社のメインバンクなので 地方税や所得税の納付はキャッシュコーナーで 現金を引き出してから窓口に持って行きます ささやかな抵抗ですね(笑)

  • 警察に相談したら

    先日主人が銀行のATMで現金を取り忘れました。出口を出てすぐその事に気が付きATMに戻ってみたら、すでに次の人が操作していた様です。その人に「現金の取り忘れがなかったか?」と尋ねたところ、「知らない」と言って出て行ったそうです。あわてて銀行側に相談したところ、現金は機械の中には戻ってなかった様でした。 防犯カメラがあるので調べると言われ、約三週間後銀行から呼び出しがありました。行ってみたところ、防犯カメラで主人の次の人が持って帰ったような様子が確認できたので、銀行側からまずその人に電話でその事を伝えたらしいです。その次に手紙でも伝えたみた様ですが返答がなかったのでこれ以上は警察での相談と言われました。 主人は銀行でカメラの内容はみていません。銀行側はなるべくなら面倒な事にならない様に取り計ろうとしてくれた様です。 この後、警察に相談して現金が戻ってくるのでしょうか? また、もし被害届を提出したらどんな風に進むのでしょうか?

  • 落し物の持ち主

    昨年末に現金で10万円の入った封筒を、大学で落としました。 何処でなくしたかは、ほぼ分かっていました。 理由としては、現金の入った封筒を受け取ったその場所でイベント活動を行い、そこ以外の場所には行ってないからです。 イベントを先に抜けて、帰宅している途中でなくしたことに気づき、慌てて残っているメンバーに連絡したところ、お客さんの一人が見つけて、学校に届けてくれたそうです。 直ぐに取りに行きたかったのですが、学校から遠く離れた実家に帰るための帰路についていたので、学校に連絡を入れて、後日取りに行くことにしました。 新年になってから学校に落とした封筒を取りに行ったところ、事務員から「封筒は持ち主の人にすでに渡してあります」、と言われました。 ん?? 状況が理解できなかったので重ねて尋ねたところ、私よりも先に現金の入った封筒を落としたと言って、受け取りに来た人間がいたようです。 学校側は、名前と学生書の控えを取っているので、誰が来たかはわかっているそうです。 私も何回か確認を取られて、繰り返し訪ねたところ、「封筒には他の物も入っていて先に取りに来た人はその中身も答えています」と後になってから言われました。 私も、封筒を落とす前に金額を確認するために中を見ましたが、現金以外入っていなかったのを確認しているので答えようがありませんでした。 学校側としては、他に入っている物も正確に答えている相手側の方が持ち主の可能性が高いと考えているようです。 しかし、私自身は納得ができません。 小さい大学の、小さなイベントに十万円もの大金を持った学生が二人も、それも同時に落としたとも考えられません。 正直、封筒の中身なんて後からいくらでも入れてから、届け出たのでは?などと、疑心暗鬼にもなります。 この落とし物は私の元には返ってこないのでしょうか? また、私はどうしたら良いのでしょうか? どうか皆さん、知恵を貸してください。お願いします。

ギアの噛み合せについて
このQ&Aのポイント
  • ミスミで歯車を選定しています。歯車形状は指定できないのでモジュール1同士を選んでいるのですが、片方の歯車形状がモデルだと素直なテーパーとなっています。写真の組み合わせで問題ないでしょうか?
  • ミスミで歯車を選んでいるが、歯車形状は指定できず、モジュール1の歯車同士を選んでいる。片方の歯車形状はテーパー状になっているが、写真の組み合わせで問題ないのか?
  • ミスミで歯車を選定中。歯車形状は指定できず、モジュール1の歯車同士を選んでいるが、片方の歯車形状がテーパー状。写真の組み合わせで問題ないか?
回答を見る