• ベストアンサー

小切手帳の値段は。。。

小切手帳の値段は銀行独自で決められるのですか? ある日突然2100円になってました 他行はまだ630円なんてところもあります 2100円は横暴な気がするのですが・・・ ちなみにそこが会社のメインバンクなので 地方税や所得税の納付はキャッシュコーナーで 現金を引き出してから窓口に持って行きます ささやかな抵抗ですね(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

銀行が任意で決められます。 銀行の収益源の一つです。 50枚綴りで420円の銀行が有ったり、2100円という銀行も有ります。 でも、振込むよりは安く上がりますから、仕方がないのでしょうか。

tomaton
質問者

お礼

ありがとうございます 仕方ないのですね・・・値段の差にビックリですが。。 その銀行ならありえます・・・ 3行のうち顧客回りをしないのもその銀行だけです サービスは悪いが近くなのでやめられません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

どこかの都市銀行がサービスにかかる金額を見直したといっていました。 たしか小切手帳の金額も変更になっていたような・・・。金額が3倍~5倍になったものもあったのでよく覚えています。 ただ単に値上げではなく他の手数料を下げたりということで総合的にみると利用者に有利なようになっていましたね。 よく覚えていませんが、確かに「安く」なったものがかなりありましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

高いところありますよね。 要は小切手は使ってくれるなってこと なんでしょうね。 小切手は枚数分、人の手で処理しないと いけないんで、手間がかかる。 ネットバンキング等を使ってくれと。 回答になってなくてすいません。

tomaton
質問者

お礼

ありがとうございます そういえば取り立て料もかからなし 銀行の手間賃ってことにしては安いのかもしれませんね 納得です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小切手

    アメリカに留学中のものです。9月に大学に入学します。Bank Of Americaに口座を作ったのですが、小切手帳は有料といわれ、授業料はチェックカードで払えばいいやと思って作りませんでした。その時私はcheck cardの限度額は口座に入ってる額だと思っていたのですが、この前人に500ドルだと思うといわれました。これが本当なら授業料は小切手で払わなければなりませんが、年に何回かしか使わないのに小切手帳(200枚)は多いし高いと思い、必要なときには銀行の窓口で作ってもらおうと思ったのですが、どうしていいか分かりません。普通に「私のchecking accountから○○ドル分の小切手作ってください」で良いのでしょうか?それとも現金を持っていかなくてはならないんでしょうか? というかそもそもBank Of Americaのcheck cardに限度額があるのは本当ですか?ATMの引き出し限度額があるのは知っていましたが…。

  • 父からもらった小切手

    父から500万円分の小切手をもらいました。 私としては贈与税を約50万円も払うことがどうしても抵抗があります。すると、父は「お父さんの口座(小切手を発行した所とは別の銀行)に一度入れておくか?」と提案してます。父自身が発行してもらった小切手を父の口座に入れる分には税金はかからないのでしょうか? また、小切手を破棄することもいいのでしょうか? 最近父は自分の死期を気にしていて生前贈与を、と思っているふしがあります。なんだか切ないです。

  • 受け取った小切手の扱いについて教えてください

    個人事業主です。 これまで、売掛金の受け取りは現金か銀行振り込みだったのですが、今回はじめて小切手で受け取りました。 金額は10万円前後です。 事前に知人からアドバイスをもらい、受け取った当日の日付にして欲しいとお願いしたのですが、先方から月末付けにさせて欲しいと言われ、9月30日付けの小切手を受け取りました。 これを現金にしたいのですが、ここで質問です。 1:銀行には9月30日以降に行けばよいのですよね。9月30日以降○日以内に、というルールはあるのでしょうか? 2:小切手はA銀行のX支店のものですが、自宅近くのA銀行Y支店に行こうと思っています。で、A銀行Z支店の当方の普通口座に入れたいのですが、手数料などはかかるのでしょうか? 3:銀行のどの窓口に行って、なんと言えばいいのでしょうか? 4:銀行の窓口には、小切手ほか何を持っていけばいいのでしょうか? 5:9月30日より早く銀行に行って現金化することも可能、となにかで読んだのですが、これをした場合先方に迷惑がかかるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • オーストラリアからの円建て国際小切手の現金化

    オーストラリアの友人からPCパーツを送って欲しいという事で国際小切手(International Cheque)を受け取りましたが,どうすれば現金にできるかわかりません。National Australia BankのInternational Chequeで今年の2月に発行されたものです。小切手には自分の名前,価格(5000¥),Account No,National Australia Bank Limitedサイン,そしてTo:The Sumitomo Mitsui Banking Corporation Tokyo Japanとあります。 この場合は三井住友銀行に行かなければならないのでしょうか?三井住友銀行ならどの支店でも出来るでしょうか?近くに三井住友銀行はないのですが,他行でも出来ますか?OR三井住友銀行ならすぐその場で受け取ることはできるでしょうか?また,この場合円建ての5000¥ですが,手数料は三井住友銀行・他行それぞれいくらくらいになるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 小切手の裏書について(必要?)

    通常の小切手(線引きなどの銀行渡りではないもの)の「裏書」について・・・ (1)今日、5万円の小切手の現金化をしようと裏書に氏名を記入して銀行窓口に持ち込みましたが、捺印がなければできませんとの事でした、今までこのような指摘を受けたことがなかったのもでビックリしました。・・・確か小切手法では「裏書」は必要ないが、銀行等の慣習上裏書は書くようにしている・・・と記憶していますが、本当に「捺印」は必要なのでしょうか?

  • 送金したユーロ建小切手が返送されて・・・

    はじめまして。早速質問致します。 F1チケット購入のため、モナコの窓口へ相手先指定のユーロ建小切手を送金しました。 すると数週間後、送った小切手ではダメですと、返送されて来ました。 手紙には、フランスもしくは、モナコで現金化できないといけないと言う内容 のことを書いてるようです。 (当初そのような指定は一切なく、銀行の窓口でも聞かれなかったので なんの疑問も抱かず、郵送したのでした) そして、返送された小切手は・・・ FRANKFURTの文字を斜線で消して、赤ペンでFRANCE or MONACO と ご丁寧に訂正してくてました。 ユーロ建小切手を見るのも初めて、 こんな状態の小切手を手にするのも当然初めてです。 さて・・・ こんな赤ペンで訂正?落書き?された小切手は、日本円に戻せますか? どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 明日、銀行さんへ行けば解決するのですが、 それまで、気が気でなくて、眠れそうにありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 小切手での支払い

    2013/4月より【犯罪による収益の移転防止に関する法律】(以下、同法)に基づき、窓口での手続きの際にいろいろな規制がかかるようです。 当方が勤める会社では、税金・公共料金など振込用紙での支払いはすべて小切手で支払っています。 今後、10万円を越える支払いに関しては現金・小切手問わず本人確認が必要なのでしょうか?逆に10万円を超えなければ本人確認は不要と思っていてもいいのでしょうか? 取引銀行に確認するのが一番でしょうが、もし本人確認が必要であれば事前に銀行から連絡があってもいいものなのにいまだに何の連絡も無く「不要なんだ」と思い込んでいる状態です。

  • 不動産の現金決済を小切手で

    売りにだしていた中古住宅に買い手が付きました。購入者は現金で決済するとのことで、仲介を頼んでいる不動産屋で会い、小切手と引き換えに権利証など書類を渡すことになるそうです。司法書士も同席し、決済するそうです。 実は我が家も一年前に不動産を現金で買いましたが、その時はうちのメインバンクで売り手と会い、司法書士が同席して、うちの通帳から相手の通帳へ預金が移ったのを確認して書類を受け渡しました。(売り手は不動産業者でした)今回の買い手は個人です。 今回は相手の方が小切手で決済というのですが、小切手が偽とか何かそんなリスクは心配しないでいいのでしょうか?手付金とかは無しで、2週間後に全額一括決済ということです。 小切手決済は100万位なら経験あるのですが、それ以上の大きなお金は経験がなく少し不安です。 大丈夫でしょうか?

  • 銀行での小切手の換金について

    先日、国の用地買収にて売却した金額を小切手で頂きました 金額にして2億2千万円強です。 小切手を換金する為に地元の地方銀行へ行ったのですが なにやら現金を用意するまでに時間が掛かるとかで 明日には用意できる。あさってには。。。。と 先延ばしに伸ばされています。 確かに大金ではありますが、銀行がすぐに用意出来ない 金額ではないと思うのですがそんなものなのでしょうか? また、用意できるまでの期間もはっきりしないのですが 金融機関でそんな事ってあるのでしょうか?

  • 10万円を超える振込みをするのですが、支払方法が現金振込みで振込先がネ

    10万円を超える振込みをするのですが、支払方法が現金振込みで振込先がネット銀行、振込用紙などはありません。 同一の銀行口座を持っていないので他行から振り込むことになります。 ATMで10万円を超える現金での振込みができないことは知っています。 このような場合、窓口でしか振込みができないということなのでしょうか。 高額ですが口座から現金を引き出してから窓口で手続きをすることになるんですよね。 ATMからキャッシュカードで振り込むのと、現金で振り込むのでは何か違いがあるのですか。

このQ&Aのポイント
  • Laviのノートパソコン(Windows10)で、久しぶりに立ち上げたらメールアドレスの暗証番号を入力しても弾かれ、心当たりのある暗証番号も使えませんでした。
  • その後、再度立ち上げたらメールアドレスの暗証番号を入力しないと進めなくなり、現在はメールだけではなく、先の画面に進むことができません。
  • この状態を解決する方法があるか教えてください。
回答を見る