• 締切済み

曲の「サビ」の部分

1、曲の「サビ」の部分はなんですか? 2、「ナビ」はナビゲーションの略ですか? 3、 A:もしかして俺はこの人を救うために呼ばれたとか? B:あら、なかなか鋭い所をついてるわね~。 A:げっ、安直な展開。 *「なかなか鋭い所をついてる」の意味は何ですか? *「げっ」は何を表しますか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.3

1.曲のなりたちの一部のことを、専門的にこう呼ぶのが、一般的になりました。 例えば・・・・ Aメロディー→Aメロディー→Bメロディー→サビ→Aメロディー(ここまでを1コーラス、1番と言ったりすることがあります)といった感じで、#1様の仰る通り、曲の一番盛り上がるところを差します。 サビから始まる曲もあります。 2.ナビゲーション、もしくはナビゲーターのことをいいます。(あってます♪) 3.この場合はAの人が言った事に対し、「鋭い所をつく」=「ほぼ正解なんだけれど、まだまだそれだけじゃないよ」というニュアンスを含むように思います。もっと簡単に言うと「(大して何も言っていないのに、状況だけで)よくわかってるじゃない♪」といった感じでしょうか。 辞書で「図星」という言葉を引くと、関連の意味が出ているかもしれません 「げっ」は、嫌な時に発する、感嘆詞みたいなもの。 Aの人の言葉を無理矢理訳すと、 「なんという、安直な展開。」 といった感じでしょうか。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

こんばんは > 1、曲の「サビ」の部分はなんですか? その曲の中で、最も盛り上がるメロディの部分で、 聴く人が覚えやすく、また曲の中でも繰り返し歌われたりするフレーズです。 (私などサビの部分だけしか知らない曲もたくさんあります。)(^^) > 2、「ナビ」はナビゲーションの略ですか? そうです。カーナビなどと言いますね。 > *「なかなか鋭い所をついてる」の意味は何ですか? なかなかポイントをついている、要点をついている よく分かっている、と言うことです。 > *「げっ」は何を表しますか? うんざりした時やつまらない時、失敗した時などに思わず出る擬声語です。 この場合は、「ちぇっ、そんなのつまんないな」って感じでしょうか。

  • aya-k
  • ベストアンサー率29% (35/117)
回答No.1

1 サビとは一番もりあがるところのことで、CMなど時間のかぎられた中で曲を使う場合などはこのサビの部分をつかったりします。最もよく知られる部分です。 2 ナビはナビゲーションの略であっています 3 なかなか鋭いところをついている   これは、正解に近いけれど少しおしいようなことをいっているという意味。ヒントもあまりないのに、核心をつくようなことをいったときにほめるような形でいう。   げっ はこの場合まさかとは思ったけどやっぱりそうだったか…みたいな感じです。

関連するQ&A

  • Bサビが気持ちの良い曲

    Bサビが気持ちの良い曲をさがしています 今はAIの「Story」がベストです、男ですが 次点でB’Zの「月光」ですね 洋楽ではリチャード・マークスの「Now and forever」 ちと短いしあまりあがらないですが はやい曲でもいいですが、サビが忙しいと 息が続かないので静かな曲がいいですね 上がったり下がったりは得意ですが 徐々にあげて持ち上げていくのは苦手です できれば簡単な曲がいいです ちなみにBサビとはひとによっていろいろ言い方がありますが はやい話が最後のサビの前に盛り上がるトコです 一般的なタイプだと 1番 Aメロ    Bメロ    Aサビ 2番 Aメロ    Bメロ    Aサビ    Bサビ ←ここんとこです    Aサビ    Aサビ、繰り返し     男性歌手、女性歌手、洋楽、邦楽、ジャンル問わず Bサビが気持ちの良い曲を教えて下さい。

  • サビの部分が『あ~あーあーあ~、キラキラしーてる~』という曲を探してます 

    タイトル通りなのですが、サビの部分が 『あ~あーあーあ~、キラキラしーてる~』 という曲を誰が歌っていて何という曲名なのか、未だに分からず困っています。 以前から気になっていて探しているのですが、これだけの情報しか持ち合わせておらず、質問させていただきました。 他に特徴としては ○日本人歌手であるが、高音帯の歌声なので、男性が歌っているのか女性が歌っているのか、それともグループなのかよく分かりません。 ○時代は2000年以前の歌であることは間違いないですが、正確にいつの年代の歌かは記憶にないです。多分1990年前後? ○非常にさわやかな曲です。 これだけしか情報を持ち合わせてはいませんが、サビの部分を見て、この曲なのではないか?という歌がありましたらどんどんお答えしてくれるとうれしいです。youtubeなどで確認しますので。 ぜひよろしくお願いします。

  • サビ前が盛り上がりサビが盛り上がらない曲ってある?

    AメロBメロがあって徐々に盛り上がっていくのが普通の歌ですが、 サビという定義が良くわからないのでアレですけど、サビが一番高音で、声も張って 一番盛り上がりますよね。 その一般的にサビと言われる所よりも手前で盛り上がって、 サビが手前よりも盛り上がらない、だけどフレーズだけはサビであって一番耳に残り、 素敵な曲、という曲はありますか? もしあれば、教えて下さい。

  • 曲の「大サビ」について

    曲には「サビ」と言われる部分があります。 また、別に「大サビ」と言われる部分があります。 この「大サビ」という概念について質問なんですが、 「大サビ」に「サビ」の部分が一切含まれてない場合も、「大サビ」と言いえる場合があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • J-popは何故サビがハッキリしているの?

    J-popは何故サビがハッキリしているの? J-popって他国のヒット曲、特にアメリカやイギリス等の洋楽に比べてAメロ、Bメロ→サビの所がやたらハッキリしているのでしょうか。 最近の韓国の女性グループ少女時代のGeeを聴いていて特にそう思いました。(この曲は洋楽を意識した楽曲です) 小室サウンド全盛期にはBメロとサビが全くつながらない様な曲も多数ありました。 最近はサビの部分だけ力を入れて、他は手抜きの曲もあります。 これは何か判るんですが。 サビの部分が洋楽に比べるとハッキリしているのは何故でしょう。

  • コブクロの曲ですが、さびの部分が「ともに○○」の曲は?

    ちょっと教えていただきたいのですが、コブクロの曲でさびの部分で「ともに○○」と言うのは何と言う曲ですか? 妻がどこかで聞いてきて気に入ったらしいのですが、曲名が不明なためどのCDを入手してよいか分かりません。 出来れば曲名と収録されているアルバムを教えてください。

  • 昔、サビの後再びメロに戻るような曲があったのですが…

    現在1996~2000年頃の曲を聴くことが多く(もちろん2001年以降の曲も聴いていますが)、ほぼ全てで1番はメロA・B→サビ→間奏と続きます。 (メロBが無い曲やサビ→メロA・B→サビ→間奏と続く曲もありますが、作りはほぼ同じです。) しかし、1970年代前半の曲を聴いてみたところ、1番がメロ→サビ→メロ→間奏と続くものがありました。 それが、1994年以降に作成された曲でこのような続き方をする曲は知っている限りでは2曲しかありませんでした。 なぜ昔はこのような曲があったのでしょうか?

  • 曲のサビについて

    ヒップホップの曲における盛り上がり部分、つまり「サビ」のことを特に何というでしょう?

  • カラオケのサビ部分…

    高二の男なんですがカラオケのことについて質問があります。 それは主にサビ部分なんですが率直に言うと一人で歌うと力んで高い音が出ません。 どういう意味かというと、EXILEなどのデュエット曲は自分が1パート歌ってから相手の方が歌う間がありますよね。 その間に落ち着き?を取り戻して高い声が出るのですが一人で歌うとなるとそういう間がないのでサビ(特にロック系などのアップテンポの曲)の高い音で僕の場合は力んでしまいます。 自分で力んでいるのはわかっているのですが克服方法がわかりません。 意識することとかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 歌謡曲の「さびの部分」を英語でなんていうの?

    外国の友人に歌謡曲を送っています。多少、説明をしていますが、「歌謡曲(演歌)のさびの部分」はどのように表現したらよいか、うかんできません。どなたか教えて下さい。