• ベストアンサー

すり鉢を見ると頭痛がします

 現在37歳の男性です。  子供の頃から、すり鉢でゴマなどを擦っているのをみると額の内側に圧迫されるような痛みが起こります。  このほかにも、定規で長さを測りながら線を引いている場合など、小さいものを見ながら作業する場合にも同様の痛みが起こる場合があります。  ここ数年では、こういった状況を想像するだけで軽い痛みが起こる場合もあります。  長くつきあっているので慣れてはいますが、気になるので、どういう事なのかおわかりの方がおられましたら教えて下さい。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私はすり鉢・ものさしは大丈夫ですが…いろいろな場面で同じような症状がでます。ちなみに私の持病は「自律神経失調症」です。 自分が運転をする、実際に車に乗っているときは酔いませんが、テレビで運転席からの映像がガタガタ揺れていたり、ジェットコースターにカメラを設置してグルグルする画像はダメです。クラクラして酔ってしまったり、酔うまで行かないけど元に戻せない神経の状態で頭痛を感じます。 ストレスなどでも自律神経が弱ってしまうこともありますし、アレルギーなどに影響されて悪くなる場合もあります… 

ichiro-papa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自律神経失調症の疑いもあるのですね。 私は衛生管理者の資格も持っているので、本来ならばこういう事に人一倍気を付けていなければならないはずなのですが。

その他の回答 (2)

  • laohouzi
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.3

 神経症の一種ではないでしょうか? 働き盛りの年齢ですのでいろいろとストレスも溜まるでしょうから、症状が悪化する前に早めに診てもらうことを強くお薦めします。  私の以前勤めていた職場に2人の神経症の方がいて、1人のかたは早めに病院に行き、今は薬を飲みながら普通に生活していますが、もう1人のかたは病院に行かずに症状が悪化して、今は仕事ができなくなり入院しています。  前のかたはカッターの刃や尖ったものを見ると気分が悪くなったり気を失いそうになる先端恐怖症だそうで、後のかたは強迫神経症で、最初は家や車の鍵をかけたかすごく不安になる程度だったのが、入院前は何回やっても靴紐が左右均等に結べないからと出勤出来なくなったり、手を洗ったあと蛇口を閉めると手が汚れた気がして、また手を洗うので手をボロボロにしてしまい、最後は家族に病院へ連れて行かれたそうです。  二人とも子供の頃から少し気分が悪くなる程度だったのが、社会人になり忙しく働いているうちに段々と症状が頻繁になっていったそうなので、質問者さんの書き込みを見るととても心配です。

ichiro-papa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻には以前から病院へ行った方が良いのではないかと言われていますが、眼科なのかそれとも他の科が良いのか解らないこともあって行かずじまいでした。 気を付けておかないといけないようですね。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

眼性疲労の類じゃ無いでしょうか? 苦手なものを見るのは疲れますからね。 眼性疲労が原因で頭痛や肩こりなどが起こります。 “想像しただけで”というほうですが、たぶん長年気にしているために癖がついてしまったんじゃないでしょうか?梅干思い浮かべただけで酸っぱい、みたいな。

ichiro-papa
質問者

お礼

早速回答頂きありがとうございます。 眼精疲労でもこのようなことがあるのですね。

関連するQ&A

  • どうやって「まっすぐ」なモノを作る?

    子供の頃からのしょうもない疑問なのですが。 例えば、まっすぐな線を書こうと思えば、定規を使いますよね? では、この定規の「まっすぐ」はどうやって作ったのでしょう? もちろん定規を作る「型」が「まっすぐ」だから、なのでしょうが、 では、その「型」の「まっすぐさ」はどうやって出してるの???というものです。 別に定規にこだわっているわけではなく、 あらゆる製品の「まっすぐ」な部分はどうやって作ってるのだろう?と、ずーっと疑問に思ってきたのです。 今は精密な測定機やコンピュータ制御でカットするもの等があるってなことも想像はできるのですが、 それでも、その機器の「まっすぐ」を生み出す方法って何なんだろう?とも思ってしまいます。 それと、そういう機器が無かったであろう時代、例えば30年ぐらい前だとどうやっていたのでしょう???? しょうもない質問ですが、どなたかおわかりでしたら、教えてください。

  • 簡単に五線を引くグッズまたは方法

    授業中にノートをとっていて、そのノートに五線を書く必要がある時があります。 そんなとき、現在は普通の定規で5本の線を引くしかありません。 たいていの場合、五線を書きたいのは1小節とか2小節で、1段か2段なので、最初から五線ノートを使うと通常の文章が見にくくなってしまいます。 あくまでノートの好きな場所に自由に五線を書きたいのです。 製図で使うようなテンプレート定規の五線版があるとすごくいいと思うのですが(五線のシャチハナタスタンプなんていうのもいいなぁ)、 お店やネットで探しても見つかりませんんでした。 探し方が悪いのでしょうか。 楽々五線が引けるグッズ、または方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非是非教えてください。

  • こんなやり方でも大丈夫ですか。布地に型取り

    ハトロンの紙にチェニックの型をうつしとりました。縫い代付きでうつしました。 それを布地にうつすのに、こんなやり方はokか教えてください。 うっかりしてチャコペーパーを買うのを忘れました。 なので、縫い代付きでうつしたハトロンの紙を布地にのせて、縫い代付きで裁断し、前身ごろ(または後ろ見頃)のわを広げて(半分の形からちゃんと広げる)、それから縫う線をチャコで書いていこうかなと思いました。 ネットで調べるとミシンに定規をつけるみたいですがそんなのはなく、ちゃんと線を書いていないと間違えそうなので(私はささいなミスをよくするので)、縫い代付きで裁断したあと、裁断した布地を広げて平らにしそれに縫う線を全部書いていこうかなと思いました。内側に1センチのところと2.5センチのところと引くだけなので出来そうです、 これでも大丈夫でしょうか? 失敗してしまいますか?

  • 30Aから40Aへの工事

    中部電力で、現在は30Aのメインブレーカーが付いています。(一戸建て、築30年) 小ブレーカー(安全ブレーカー)の数が足りないので、いっそのこと、分電盤を交換しようと思うのですが、将来子供が帰ってくると、以前30Aではよく落ちたので、40Aへの交換も考えています。 それで、調べた範囲では、画像の線の太さによっては、分電盤からメーターまでの線を交換しないといけないようです。(メーターより先は、電力会社持ちらしい) 赤い線の太さを定規で測ると、4mmはあるけど、5mmはないです。 この線の場合、メインブレーカーのみの交換で40Aは可能でしょうか?

  • 血の繋がった家族の有無について

    現在38才の男性です。 同居している彼女はいますが、独身です。 両親が他界した時のことを、想像するようになりました。 その際、子どもがいないので、この世で血の繋がった存在は一人もいないことになります。 それは、寂しいことでしょうか? 詳しくは分かりませんが、もしかしたら凄く寂しく感じるかもしれないと思いました。 彼女は年下なので、一応子どもは作れる状況かもしれません。 子どもはいた方がいいのでしょうか?  今は「別に」という感じです。 しかし、将来どう感じるか分かりません。 皆さんはどう思いますか?  境遇を踏まえて教えて貰えると、助かります。 また、統計的にどう感じる場合が多いのかなと気になります。 そういう研究はあるでしょうか?  知ってる方がいたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • すり鉢の大きさで悩んでいます

    すり鉢を買いたいと思いますがサイズで悩んでいます。 「大は小を兼ねる」はすり鉢にも当てはまりますか? 主な用途はゴマとインドカレー用のスパイス、にんにくです。 山芋の類は使いません。 小さいサイズで十分なはずですが、インド系のスパイスで粒の大きめのものはポンポンと鉢から飛び出してしまうことが多くて使いにくいとのクチコミもみかけました。 しかし深さを求めると直径も大きくなってしまい、どんなのがいいのか迷っています。 どなたか詳しい方いませんかーーー!

  • すり鉢を綺麗に洗うには

    今日 子供の離乳食を作るために白色のプラスチックでできたすり鉢で 人参とトマトをすり潰しました。 使った後すぐに洗剤水に浸けたのですがオレンジ色のシミが洗っても取れません。 綺麗に汚れを落とすにはどうすれば良いでしょうか?

  • すり鉢の洗い方

    白和えが好きで、よく作ります。 豆腐はすり鉢ですって和えごろもを作っていますが、作ったあとのすり鉢がなかなかきれいに洗えなくて、毎回苦労しています(>_<) すり鉢の、みぞの中に豆腐が残ってしまい、水につけておいても乾かしてからでもなかなか取れず… こういうものなのかもしれませんが、上手な洗い方・正しい洗い方をどなたか教えて下さいませんか。 よろしくお願いします。

  • 有痛性外脛骨

    40代女性。足の内側のくるぶしの斜め下が痛むようになり、受診しました。有痛性外脛骨と言われました。子供は、手術で治るようですが、大人の場合、痛む時は足を休めて湿布などで痛みをやわらげる方法しかないと言われました。仕事は、農作業なので常に足を使っているのでいつも痛い状況です。大人の場合、根本治療はないのでしょうか?

  • 隣の解体工事

     現在、道を挟んだ隣の家が解体工事を行っており、以下のような状況でアスベストは問題ないでしょうか?  建物は古い木造の民家で壁は土壁にモルタルを吹き付けたようなもので断熱材などは入ってないみたいです。  私が子供の頃にはすでに新しい家ではなかったので築50年は経過していると思います。(リフォームはあると思います)台所の天井部分は白いよくあるような天井です。壁の内側には黒いシートのようなものが貼ってあります。  よく見かける解体工事は全体をシートで覆い、水をまきながら行っていますが、その家は一部を囲っているだけです。  作業員は1人が使い捨てのマスク(工業用ではない)を着けていますが、他の3人ほどの作業員は何も着けていません。  そのくらいの事は、どこにでもある事だとは思いますが、やはり心配なので教えてください。

専門家に質問してみよう