• ベストアンサー

損する性格・・・

今まで自分が上手言葉に表せないために言いたいこととかを言えず、損していました。 例えば、会社で誤解されてることとかを弁解しても私が言うと余計誤解されてしまうとか、上司などにうまくいえないため、余計おこらせてしまうとか・・ 私も、どの言葉を使っていいのか分からなくなってしまって上司の前でもあまり話せなくなりました。 どの言葉が正しいのか、間違っているのかわからなくなっています。 昔から友人から「表現が下手」といわれたことがあります。 どうすればいいでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

まず、自分の気持ちを伝えなければという焦り ばかりが先走ってしまうのではないでしょうか。 話し上手は聞き上手、まず相手の話をよく聞き よく理解し、それに対する自分の意見を順序 だてる事だと思います。 相手が話している間は口をはさもうとせずに、 相づちをうったり、理解できないことも最初から 分からないと放棄するのではなく、とりあえず 聞いてみるということが大事です。 あとは、話せないということは文章力が欠けて いることも要因のひとつですので、考えを 文章で表現することを心がけてみてはいかが でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#13929
noname#13929
回答No.3

私も表現が下手だったり、人の話の理解が下手で、社会に出て困ることが多々あります。頭の回転が遅いと、つくづく思います…。 No.1の方の回答、もっともだと思います。私も参考にさせていただきます! あと、本や新聞を読むようにすると良いらしいですよ。 学生時代に先生にやらされた(^_^;)のですが、新聞のコラム欄(天声人語等)を要約して書いたり、記事の重要な部分に線を引きながら読んだり。 それを繰り返すことで、理解力の向上・理解にかかる時間の短縮に役立つそうです。 時事にも詳しくなるので、一石二鳥です。 間違った日本語についての本や、社会人のマナー本などをよく見かけますが、そういうのを読むのも良いかもしれませんね! お互い頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.2

「恐怖心」にとらわれていませんか? 口下手の人でもたった一言で相手を納得させる人もいますよ。 恐怖心に打ち勝つにはそれに立ち向かうしかありません。 有効な一つの手段として「怒り」をあげさせていただきます。 私も口下手ですが、誤解されているとわかったら「怒り」ますよ。 その他には怖気づいている自分にたいして「怒る」事ですね。 恐怖心を怒りでねじ伏せる。 やってみると恐怖心というものは案外小さいものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の価値観、性格が分からない。

    24才、女です。 自分が頑固で協調性がないことを自覚していたので、 人の話をまず受け入れよう、自分の意見を押し付けないようにしようと意識していたら、 人に流される性格になっていました。(その分周りからは嫌われなかったですが) 最近、度重なる友人の仲違いや、上司が他の部下への人格否定や、自分はこんなに頑張ってるのにとの発言から、すべてを受け入れるのは難しいと思うようになりました。 否定や疲れたー、なんで自分ばっかりという話を聞くと、 自分が怒られてるような、なにか罪悪感を感じます。 それが嫌でなるべく1人の時間を大事にしようと、 ずっとやりたかった作曲を習いはじめたんですが、変な恐怖感があります。 まだ初心者で上手くできないことは当たり前なのに、馬鹿にされるとか、 才能もないのに頑張っても無駄なのに、続けていいのかなとか変なことを考えてしまいます。 他人に対してそんなことを思うことはなく、個性があるなぁとか、楽しそうだなぁとほっこりします。人に対して上手下手で見ることはあまりありません。 恐らく小さい頃から色々なことを極めるのが好きで、それを見た友人に冷やかしを受けたり、 ピアノを練習すると、母親から一曲通して弾いてよと、弾けない状態であれこれ言われたり、昔の先生からあなたはできるのにやらないとの言葉がひっかかっているからだと思います。 幸い今習っている先生が、現在の自分でも否定せず、緊張しないでいっぱい曲を作っていこうと言ってくださるので、上手くなくても頑張れば何か変われるかもしれない、とりあえず不安もあるけど続けてみようと思いました。 まとまらなくなってしまいましたが、今はまだ自分の思うように曲も作れないし、 人に流されてしまう自分もいます。 だけど、人に何をいわれても自分まで嫌な考え方にならず、自分を保ちつつ、 自分を恥ず表現する。 嫌なことをされた人にでもいいことはいい、悪いことは悪いと、 優しく公平な人間になりたいです。 今の自分を受け入れるのにこんな自分に何かアドバイス頂けたらと思います。

  • こういう性格の言い方は?

    履歴書に自分の性格を書くのですが、良い言葉が思いつきません。 私は、アルバイトをしていて、上司に叱られても、イヤミを言われても、あまり動じません。 もちろん反省はしますし、直す努力もしますが、必要以上に落ち込んだり、ひきずったりということがありません。 イヤミを言われても「あ~これってイヤミかな?繊細な人が言われたら傷つくぞ~」と思いながら笑って流せます。 なので今まで何ヵ所かアルバイトをしてきて、一緒に入った人や新人が辞めていく中、辞めずに残ってるということがよくありました。 上司には鈍いからだと言われましたが(上司は口が悪いだけでとても良い人です)、自分では気持ちが割りきれるからだと思います。 こんな性格表すにはどんな表現があるでしょうか? 鈍いとか切り捨てタイプとかじゃなくあくまで長所として書きたいです; 気持ちが割りきれるとか切り替えが早いとかじゃどうも締まりが悪い気がしまして… 自分の国語力のなさが悪いんですが、みなさんのお力を貸して下さい。

  • 打たれ弱い性格をなおしたいです。

    29の女です。 昔からあまり人に怒られることがなかったせいか、人から怒られたり嫌な顔をされるとすぐに落ち込んでしまいます。 1日その事ばかり考えてしまいます。 就職した頃はすぐに落ち込んで食欲をなくし… さすがに今怒られる事はほぼ無いのですが、 先日ある誤解から上司に注意を受けました。 訂正したのですが他の人もそう誤解しているようで… 信じてもらえていないと思います。 そう思わせた私もいけないと思います。 でも正直みんなとは上手くやっていると思っていたので、私のことそう思ってたんだ…とダブルでショックです。 翌日から楽しみだった連休だったのですが落ち込んでしまい、食欲がほぼありません。 しかもやる気も起きず1日ベッドです。 昔はここまでではなく、とことん落ち込みますが寝れば結構回復するタイプでした。 しかし最近は引きずってしまいます… しかも落ち込んでる姿を人に見られたくないので、嫌なことがあっても平気な顔をしてしまいます。 ちょっとした体調不良でコロナかも、と思った時も食欲と気力がわかず… 落ち込むたびにやつれます。 仕事をすれば強くなっていくと思っていたのですが、弱くなるばかりです。 いまさら治せるものでしょうか?

  • 子供っぽい性格、なまける性格を直したい。

    夏休みの宿題を夏休みが終わる一日前にあわてて片付ける、仕事を締め切り前ギリギリに片付ける。 まるでひどく怠けてしまった子供の様な性格をしています。 ミスが多く、スケジュール管理が下手ですが、上司に聞き何かしら改善をしていってます。 そんな私が大量の仕事をかかえテンパると、仕事の優先順位も考えず意固地になって目の前の仕事から順々に片付けようとします。 デザインの仕事なので上司は 「アイデア出てこなきゃその仕事後回しでいいよ」 と言ってくれるのですがそんな言葉にも耳をかさず、結局何も出来上がらず時間だけが過ぎていく最低な状態になります。 自分でも最低だとわかっているのですが、ひどいことにこういった状態を何度も繰り返しています。 毎度毎度怒られては反省するのですが、どうにも直りません。 どうすれば「次の段階を見通して行動する想像力を養う事」や「意固地で人の言葉に耳を貸さない子供っぽい性格を直す事」、「怠けるのを直す事」が出来るのでしょうか。 私は23歳・女でこの仕事について9ヶ月程度です。 もう大人にならなければいけない年齢だと思うので焦っています。 経験談やアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 仕事で何故気分屋的な性格が嫌われるのか?

     上司によく、お前は気分屋だと注意を受けます。  入社して、まだ2ヶ月。社会人になりたてで、何故、気分屋的な自分の性格が、上司や周り、ひいては世間から嫌われることの方が多いのかがわからないので、理由とエピソードも交えて教えていただけないでしょうか?  自分自身、気分屋的性格で思い当たる点は、自分が気分が悪いと会社で挨拶をしない。顔に自分の気持ちを出してしまう。  自分の言動に腹をくくっていない。つまり、答えをころころと変えて、その気分的に答えを出す。つまり、昨日行くと約束しても、今日気分がのらないと断る。  誤解のないように言っておきますが、会社では挨拶しないことが多いだけで、顔に出すや、答えをころころと変えるのは、プライベートで多いこと。けど、日頃会社でも出ているのかもしれません。  今、自分を変えたいので、理由を教えていただけないでしょうか?

  • 性格の変えかた

    はじめまして。 みなさんのお知恵を拝借したくて掲示板に投稿します。 先日、会社の上司から「そんな性格じゃあ世間を渡っていけない。性格を変えないと、次の会社でも同じ事の繰り返しだぞ」と注意を受けました。 自分の性格は、自分でも嫌いで、できることなら人格を入れ替えたいくらいです。 具体的に言われたきっかけは、今の会社を退職することが決まっており、過去に辞めた人は有給をすべて消化してやめていたことから、私もそれを申請しました。ですが、今年から来た事務局長が、「それはだめ。休むなら無休でやすむか、有休をとる前にやめろ」と指示したと聞き、それは許されるのか、労基署に確認に行ったところ、それが上司の勘にさわったようで、上記のようなことを言われました。 自分の性格は間違ったことが許せないたちです。また、色々なことがあり、うつ状態で現在精神科に通っており、物事がなかなか前向きに考えられません。一度されたことは根にもち、自分から許すことができません。 仕事も回りがよい方ならば続けられるのですが、そうでないと不満がたまり、結局転職を繰り返しています。 このような性格で昔から苦しんで来ました。 性格や物事の見方を変え、生きやすくなるよい方法があればご教示ください。 まとまりのない質問ですみません。

  • 性格のことで悩んでいます

    昔から自分の意思を伝えるのが下手で人間関係がうまくいきません。今の仕事にもこの性格が原因で「やる気がない」とか、「自分の意思がない」などの陰口を言われてしまいます。  自分から積極的に動いていかなきゃと思っていても行動に移すことができません。 どうしたらこんな自分を変えられるか本気で悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 考えすぎな性格

    私は人見知りな性格もあってか新しい環境では空気を読みすぎてしまい、他人に心を開くのが遅く、よく誤解されます。 なので、例え誤解されていても人からの印象通りでなければいけないとか、自分はこうあるべきとかそんな思いが強くあります。 そこが原因かは分かりませんが、他人にとってはあまり悩まない様な事で悩みこんでしまう自分が時々います。 友人に悩みを相談すると、考えすぎだ、気にしすぎだと言われます。 他人同士の悩みを第三者として相談され、精一杯解決策などに悩んでも、結局は当人同士は表面上笑顔で接しているので悩んでいるのは私だけといった事は良くありました。 だけど、そんな事があっても人を大っ嫌い!!とか関わりたくない、しゃべりたくない!!とはなれずまた同じ様な毎日です。 ちなみに、仲の良い友人とは冗談を言っていつも笑っていられるので悩んでしまう瞬間はいつも会社でのそこまで深い付き合いではない人の事です。 自分にとって大切な人との時間も、こんなモヤモヤで楽しめない事もありました。 そんな自分が情けないです。 真剣に悩んでいます。どうしたらこんな自分を自分自身で認めて、前向きになれるでしょうか。アドバイスを頂きたいです。お願いします。

  • 性格悪いですか?

    女、27歳 最近、自分の性格が悪くなっている?かもしれないです。 昔は、友人と特に問題なく、ふつうに楽しく遊んでいたんですが、 最近、価値観の違いを感じて、ある友人の発言に 人として嫌だな、と思い始めました。 昔は、あまり価値観が違っても、執着しない性格だったんですが 最近は、友人の嫌な考え方を聞いてしまうと、 もう会わなくていいや、会ってもなんだか、気持ちが上がりません。 それどころか、そんな考え方するやつは、痛い目にあってしまえ、、などと 最低な考えを起こしてしまいます。 今長く付き合ってる友人(10年以上) と、他にも一人います。 性格悪いですよね。 ただ、許せないという感情が勝ってしまい、その人に対して もう嫌だという思いばかりで、どうにもなりません。 相手の前では、普通に接してるので、いまのところ気づかれてないですが。 気持ちがモヤモヤしたまま自己嫌悪になったりもします。 許せないことが多い=性格悪い、ですか?

  • 自分の性格が悪くなったと思います。

    最近、自分の話すことや、考えることなど自分の性格が悪くなったと思うことが多々あります。 最近、会社の人に「最近、嫌味っぽくなったね!」とか「その一言が余計なんだよ!」「なんでそんな言い方をするの?ひどいね!」と言われるようになりました。 自分でも思うのですが、以前はそんなこと言うような人間ではなかったと思います。 昔から私の事を知っている友人にも「最近何かあった?性格が変わってきてるよ!」と言われました。 毎日気をつけているつもりでも、人を傷つけてしまう言葉が出てきてしまい、発してしまいます。 言った後に「しまった。」と後悔することがあります。 どうしたらいいのでしょうか?? 最近、人と話すのが怖いです。

このQ&Aのポイント
  • 新しくトナーカートリッジを交換したいのですが、音が鳴るように差し込みカバーを閉じたところ、「トナーコウカン」と表示されました。
  • トナーカートリッジは中国製BR-TN29Jを購入しました。
  • Windows10 Proのパソコンに有線LANで接続されています。
回答を見る