• 締切済み

学芸員過程のある大学院に行きたいのですが・・・

大学三年の女子大生です。美術史専攻で、学芸員を本格的に目指したいので大学院に行こうと思います。両親に「まず、どこの大学にあるのか調べることから先だ」と言われてさっそく調べたのですが、どこの大学のHPを見てもわからなくて困っています。大学院に学芸員になるための専攻のあるところを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 美術
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • perusha
  • ベストアンサー率40% (60/147)
回答No.5

学芸員の資格、本当に持っている方が多いですね。 私は教育大学出身ですが芸術学を専攻していたので、学部のときに取得しました。 授業+研修という形でした。 院生の方も授業には参加していたので、資格を取ること自体は容易かもしれません。 ただ、学芸員という仕事は狭き門です。 ただの学芸員ならば、募集も多いですが、研究員のような学芸員になるには論文の提出なども必要です。 なので、院できちんと勉強しておく必要があると思います。 蛇足ですが、現在の学芸員は、公立の美術館などは市役所の職員がやっていたり、教育の面で力を入れたいのか、元教師の方などが多いと聞きました。 今後の美術館を、よりよいものにするためにも、きちんとした知識を持った人がその職に就いてほしいと願っています。 是非、頑張ってくださいね。

回答No.4

ご存知のことと思いますが学芸員資格は任用資格です。そのため大学で単位さえ取れば簡単に取得できますが資格があるからといって立派な業務が出来るものでもありません。資格とってなんぼではなく、入って経験してなんぼの世界です。 院卒でしたら、学芸員資格がなくても学芸員や研究員の採用に応募できる場合もあります。通信教育などでも単位を履修すれば取得可能です。単位については下のURLより博物館法などをご覧になれば詳しくわかると思います。 学芸員といっても職種は広く、財団の博物館、美術館、資料館、植物園や動物園、水族館の専門職員までが含まれます。 美術館希望なのでしょうか?もしくは美術を専門とした博物館職員を目指すのでしょうか? 院に進学して専門性を高めることもすばらしいことですが、学芸員になってどんな仕事をしたいのかで大夫選択肢が違ってきます。 国や県レベルですと試験も需要もすくなく難関ですが、研究をされる方にはこちらをお勧めします。 一方市町村レベルですと、地域社会の教育の場としてプロデュースすることがメインとなります。試験内容はまちまちですがこちらも需要が少なくて狭き門です。 小さな館ですと職員と予算が少ないので温湿度管理からボランティア、教育普及、調査研究を一手にこなす覚悟でなければ続けられません。そのため縦横のつながりをいかに上手く業務に取り込むかということも大事なので日ごろからコミュニケーション力を養うよう心がけておくといいと思います。 どんな学芸員を目指すのか、何をしたいのかを考慮に入れて今後、活動されることをお勧めします。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S26/285.HTM
noname#8978
noname#8978
回答No.3

補足・・・ ANo.1です。自分も資格持ってます。 この資格は運転免許に次いで持っている人が多い資格らしいです。ANo.2 の方も仰っているとおり単位さえ取得していればもらえるからです。学芸員課程だけならほとんどの大学にあるんじゃないですか? 資格がとれる学校≠学芸員になれる学校 ということにも注意してください。資格保有者の数に対して求人が極端に少ないので難関です。

参考URL:
http://yondaro.fc2web.com/top.html
  • vaca
  • ベストアンサー率52% (109/206)
回答No.2

役に立ってないけど、学芸員資格持ってます。 ホームページに乗っていないのなら、大学当局に電話して聞きましょう。または、直接乗り込んで学務課に聞くくらいの勢いでがんばって! 蛇足ですけど、「学芸員資格を取るためだけ」の大学選びは危険ですよ。自分が勉強したい内容や勉強環境、講師陣なども、よーく考えてくださいね。 そもそも、学芸員の資格だけなら、院じゃなくて学部でも取得できますから。単位さえ取得してれば誰でもね。 そんな程度の資格です。

noname#8978
noname#8978
回答No.1

ここで聞いた方が早いかもしれませんよ。 ↓↓学芸員就職課 http://yondaro.fc2web.com/top.html

参考URL:
http://yondaro.fc2web.com/top.html

関連するQ&A

  • 学芸員になりたいのですが・・・

    私は地方の大学で教育の美術を専攻しているもの大学三年です。 研究室の先生は西洋美術史の先生なので西洋美術史を中心にすると思います。 教育学部に入ったので、教師の免許(中学美術)もとったのですが、美術史を勉強したところ、とても面白く、この関係の仕事として美術館の学芸員になりたいです。 卒業と同時に学芸員、図書館司書、教免(中学)が取れる予定ですが、学芸員になるためには修士の免許が必要だとは思います。でも今の大学ではなく他大学に行きたいと思っています。 学芸員になるためにはどこがいいのでしょうか。 また、そこの院試にはどのような試験対策をしておけばよいのかアドバイスがあればお願いします。 院に行かなくても、学芸員になるために何かアドバイスがあればどんな些細なことでもいいので教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 海外で美術館の学芸員になるには?

    タイトルの通りです。海外で学芸員として働くことって可能なのでしょうか? 大学では英語を専攻していました。副専攻として、西洋美術を少しかじった程度で、学芸員の資格はまだ持っていません。 やっぱり、日本でもなかなか狭き門の学芸員は海外ではなおさら難しいのでしょうか。いうまでもなく...という感じでしょうか?

  • 大学卒の学芸員としての採用

    私は4年制美術大学の絵画系の4年生です。 就職活動をしているうちに、学芸員の仕事をしたいと思うようになりました。 現在大学で学芸員資格過程をとっていて、卒業と同時に資格を得ることができる予定です。 今は情報収集をしていて、最近美術史の勉強や学芸員資格過程の授業の復習などを始めています。 「学芸員として」ではなくても、美術館で学芸員と同じような仕事をしたいと思っています。 しかし調べていると、大体大学院卒の募集が多く、どこかのサイトにもほとんど院卒を求めているという情報がありました。 気になっている美術館の採用条件を調べていると冬にあるところが多く、一番気になっている所の条件には、院卒(修士?)または、同等の学歴、研究実績を持っている人 と書いてあります。 これは大学卒は無理ということでしょうか? 大学卒でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか? 何か知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 大学で学芸員の授業をとった方!!

     四月から大学二年生になる者です。私の大学では二年生から学芸員の授業がとれるのですが、今、それをとろうかどうか迷っています。  特に学芸員になりたいわけではなく、あくまでも選択肢がひとつ増えればいいな~、「学芸員の資格持ってます」って言えたらかっこいいよな~というくらいのかる~い気持ちなのです。  美術なんかは好きだけどくわしくはありません。  学芸員の授業を取ると、四年生になったとき実習があると聞きました。  私は留学や語学も勉強したいと思っていて、もし学芸員の授業がそれらの負担になるようならちょっと考えなきゃなとも思います。  やっぱり大学で学芸員の授業をとる人ってみんな学芸員を目指しているのでしょうか。  大学で学芸員の授業をとった方の体験談を伺いたいです。  自分でも甘っちょろいなあと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 大学院によって学芸員になるのに有利、不利がありますか?

    私は京都にある仏教大学大学院に受かったのですが、将来はできれば京都のほうで博物館、美術館に学芸員として就職したいと考えています。 ぶっちゃけた話、仏教大学の院では有利ではないでしょうか?親には反対されています。春に同志社や名古屋を受けて、そちらに行った方が就職には絶対有利だということです。ただ、今の状況では後者の院に受かるかどうかわからないので、もし落ちたら、やはり仏教大学の院へ・・・と思って受けたのですが。やりたい研究はそこでも十分できます。問題はその先です・・・。その先、私がなりたい職業に就くのに支障があるのかないのか。やはり学芸員になるのにも、大学院のネームバリューがものをいうのか。ということです。 あと、京都出身でないと京都の方で学芸員になるのはやはり難しいでしょうか・・・。もちろん、学芸員そのものになるのも今大変難しいということは知っています。たしか院まで行っていた方が有利だということは聞いているので、院への道を選びました。そしたら今度は院の名前です・・・。 考えてしまいます。アドバイスをお願いします・・・。

  • 学芸員 専攻

    将来、資格を取得して学芸員になりたいと考えています。 そこで、来年度からの専攻を、美学美術史専攻か民族学考古学専攻のどちらにするかで悩んでいます。 どちらにも興味があるのですが、どちらの専攻に行く方がいいのか決めかねています。どちらが有利とかあればお聞きしたいです。

  • 東京学芸大学について教えてください!(長いです)

    以前進路のことについて質問した者です。 私立の史学科の方向に傾いていましたが、やはり、東京学芸大学教育学部中等教育社会専攻も気になります!しかし情報があまりなくて困ってます。 今年の学芸大のオープンキャンパスに行きたかったのですが、田舎に帰省していたため、行くことができませんでした。 でもオープンキャンパスは年に1回しかないと聞きました。来年は行こうと思えば行けますが、受験生になってしまうし、国立を受けるのであれば今から理科の勉強も始めなければならないと思うので、なるべく今年中には学芸大を見学したいと思っています。 (ちなみに私は将来は中学又は高校の社会科(特に歴史)の教員になりたいと思っています!) 東京学芸大学はいつでも校内見学とかできるのでしょうか?できればその時に学部・学科(専攻)についての説明も聞きたいのですが、できるのでしょうか? 学芸大の生徒さんがいらっしゃったら是非学校の雰囲気とかも教えてください!よろしくお願いします☆

  • 学芸員になりたいのですが…

    私は、中学3年生です。 そろそろ進路を決めなくてはいけないのですが、 私は小さい頃から美術館が大好きなので、学芸員になりたいのです。 いろいろ調べてみたのですが、学芸員は、新しい職員はあまりとらないと聞いています。 また、大学院までいった方がなりやすい等の話も耳にしました。 具体的に、どんな学部に入ればいいのでしょうか? また、美大に行った方がいいのでしょうか? できれば詳しく教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院での学芸員の単位修得について

     来年働きながら美術史を通信大学で学び、その後大学院進学を考えています。美術館での求人は少ないことは承知していますが、一応学芸員の単位はとっておきたいと考えています。  今応募を考えている通信大学でも「美術史コース+学芸員コース」に申し込めば学芸員の資格は取れるのですが、実習の際1週間ほどのスクーリングがあります。これはお盆の時期にあり、他大学の通信課程でもほとんど同じ時期に行われるようです。  しかし、来年働く会社でこの時期に休みが取れるかわからないので、学芸員コースにも申し込むべきか迷っています。そうすると大学院に進学してから取得ということになりそうですが、研究をしながら学芸員の単位を取ろうとするのかなり負担になるのではと不安です。大学院に入ってから学芸員の単位を修得した方などいれば、情報をいただけないでしょうか。

  • 東京学芸大学の方

    東京学芸大学の初等教育学部(美術)を目指している者なんですが、 学芸員の資格も取ることができますか? 時間割がかぶっていないかが気になります。