言語学の勉強方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 言語学の勉強方法の紹介や、音韻体系と音素の異音の現れ方についてのレポート作成について困っている人のための解決策を学びましょう。
  • 言語学を専攻していないが、興味を持っている人にとって、言語学の勉強方法はわかりにくいかもしれません。専門家の意見を聞いて、効果的な学習方法を見つけましょう。
  • 言語学を専攻している人は、どのようにして勉強しているのか気になることでしょう。他の専攻者のアドバイスを参考にしながら、言語学の解決策を見つけることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

言語学の勉強の仕方

こんにちは。 私は言語学は専攻としていないのですが、ちょっと興味があったので、言語学の授業をとっています。 その授業で課題が出たんですけど、私にはどう手をつけていいのかわからず、困っています。 たとえば、「ある言語(自分で自由に選べます)の、音韻体系とそれぞれの音素における異音の現れ方はどうか。」 というのをレポートにします。 言語学というのは学問として確立されているのに、私の印象としてはこれといった勉強方法がないように思います。 言語学を専攻されている方は、どうやって勉強し、このような問題を解けるのでしょうか。 わらをもすがる思いです。 よろしくお願いします。

noname#93286
noname#93286

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.2

授業で渡される資料で充分でないのでしたら、とりあえずやさしい言語学の入門書を読んでみることをお勧めします。これならまず間違いなく図書館にあるでしょう。 授業の資料に参考図書はリストしてありませんか? なければ、日本語なら田中春美、小泉保などの入門書が分かりやすいかと思いますが、最近はもっといい本があるかも…。オンライン書店で「言語学入門」等を検索して出てきた本を図書館でチェックしてみてもいいかと思います。 この課題は、言語学の中の音韻論と呼ばれる分野に関してです。幸い、音韻論は入門書の最初の方に出てくることが多いので、音韻論の章を特に気をつけて読んでみてください。音声学の入門書も目を通してみるといいですね。このような話題は音声学の入門書にも出ていると思います。各分野で参考になる本については、入門書の参考資料のリストを見てください。 世界の言語の網羅的解説は、「世界の言語」とか「世界のことば」といったキーワードが書名に含まれる本を探すといいと思いますが、英語でしたらそういう本でなくても「英語音声学」(English Phonetics)「英語音韻論」(English Phonology)に関する本がたくさんあります。英語の辞書の発音解説のページも参考になるでしょう。 大学の学科では、与えられたものだけで勉強するのではなく、必要な資料を自分で見つけるのも今後必要なスキルを習得するための学習の一部ですから、答えを書くことだけでなく暗中模索の状態から有用な資料を見つけ出すプロセスもレポートには含まれているわけです。インターネットが発達した今、情報検索は飛躍的に簡単になりました。検索機能をうまく活用してみてください。がんばって!

noname#93286
質問者

お礼

詳しいお答えありがとうございました! どうにかがんばってみようと思います!

その他の回答 (1)

  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.1

以前、言語学を専攻していた者ですが…、 まず、「音韻体系」「音素」「異音」といった用語の理解は充分ですか? たとえば、慣れ親しんでいる言語である日本語について、上記の問題に答えられますか? 言語学も他の学問同様、特有の用語や記号、議論の進め方があります。単に用語の意味だけでなく、言語学のどの分野で使われ、なぜその概念が必要で、どのように役立てるのか、そういったことを教科書や入門書で押えておく必要があります。高度な用語がもし出てきたら、言語学用語の辞典で調べるといいでしょう。 個別の言語については、世界の多くの言語を網羅的に概観した本があり、また世界の多くの言語は語族に属することが多いので、その語族の諸言語を解説している本に当たるとより詳しい情報が得られるかと思います。 勉強方法についてですが、言語学に限らず心理学でも何でも、大学の教養で習うような科目は勉強方法まで懇切丁寧に教えてもらえるものではないと思います。重要なのは、言語学の中で強い興味を持てる内容が見つけられるかどうかということ、また何らかの疑問や問題を、言語学を使って解決したいという意欲ではないでしょうか。そういう動機付けが、言語学を習得する意欲に結びつくと思うのですが…。

noname#93286
質問者

補足

回答ありがとうございます。 まだ、私は用語の理解は十分ではありません・・・。 しかし、その用語を十分に理解できる手助けとなるものがないのが今の現状なんです。 教科書はありません。先生がプリントを配ってくれるのですが、私には箇条書きに見えてうまく理解することができません。 >そういったことを教科書や入門書で押えておく必要があります。 >個別の言語については、世界の多くの言語を網羅的に概観した本があり・・・ 具体的に教えていただけるとうれしいです。 図書館でそのような本を探しても、見つからなかったので・・・ 個別の言語という観点では、英語をやりたいなと思っています。

関連するQ&A

  • 現在の言語学で主流な説はなんでしょうか?(幼児期の言語習得)

    幼児期の言語習得についての授業を今大学で受講しています。 そして来週、課題が自由のレポートを提出しないといけないのですが、 そのレポートの課題を探す前に現在の主流な考え方が何なのかを インターネットで探しました。 というのも、どの様な学問の分野でもそうですが、 大学の教科書で勉強する内容のレベルですとどうしても情報が 古くなってしまいますよね。つまり幾年か前主流だった定説に ついて書かれているわけで、 最近注目をあびだした学説等が載っているはずがないですよね。 なので新しい説があるのか、今はどの説が有力だと考えられているのか、 等を探したんですが、なかなか目ぼしいものが見つかりません。 今使っている教科書は patsy M. Lightbown & Nina Spada著“how language are learned” というものなのですが、この中では幼児期の言語習得は大きく分けて behaviorism,innatism,interactionismの3つの考え方があると 主張しています。そして言語習得には臨界期(Critical period) というものがある・・・・・みたいな事が書かれているのですが・・ 現在ではどの説が有力と考えられているのでしょうか? もしくはまた新たな説が浮かび上がってたりするのでしょうか? 現在の事情をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! 何卒よろしくお願いします。

  • LOGO言語って何ですか?教えて下さい!

    学校から「LOGO言語を教育の場でどう活用したらよいか答えなさい」 というレポート課題を出されました。 でも、「LOGO言語」が一体何なのか分かりません。 教えて下さい!お願いします! (情報学の授業なのでパソコン関係かと思い、ここに投稿してみました)

  • 言語学について

    最近ふとしたことから言語学に興味を持ち始めたのですが、内容が広く深いので、どういったことから勉強したらいいのか、いまいちわかりません。語源を探っていく本を読み始めたことがきっかけなのですが、興味はあるものの、どうにもまめちしきの寄せ集めのような感じがして、どのように体系づけていけばいいのか、イメージできません。 たとえばですが、日本の大学で言語学を専攻したとすると、最初はどのようなことから始めて、どのような道筋で勉強していくのでしょうか? また、げんごがくの入門書的な本(できれば英語で書かれたもの)があれば、教えていただきたいです。

  • プログラミング(C言語)の勉強について

    情報系の大学1年生です。現在C言語のプログラミングの授業を受けています。 前期C言語の基礎を勉強したのですがいまだによくわかりません。 と、いいますのは、基礎の基礎のプログラムの書き方はわかりますが、難しくなると自分で書けないということです。 授業の課題が自力でできないので、友達のを写させてもらい(ほんとはいけないことはわかっています)、とりあえず提出し、あとでそのプログラムを理解する、というやり方で前期はなんとか乗り越えました。 現在、授業はアルゴリズムに入り、ますます授業についていけなくなり、情けない話ですが友達の書いたプログラムすら理解できないという状況です。 しかし、このままではまずいという思いと、もっと自分で思ったようにC言語を使えるようになりたいという思いから、今質問させていただいています。 C言語の入門書(柴田芒洋・明解 C言語入門編)を読んでいてもパソコンの知識が乏しいため、メモリや処理系など、何がどうなっているかわかりません。 ・C言語を理解するためにはある程度のパソコンの知識は必要ですよね? ・こんな私にも理解できるようなわかりやすい書籍はありますか? 今の自分の能力から考えて、授業の課題を一人でできるとは思いません。もちろん自分で書く努力はしていますが、コンパイルの時点で大量のエラー、実行してもきちんと結果がでません。エラーが出ればまだ修正できますが、実行しても結果がでない場合、自分でミスを見つけられません。 ・友達のプログラムを見せてもらって、後で理解するという勉強法には問題があると思っています。しかし、抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか? ・本で勉強しても自分で書いてみなければ身につかないと思っているのですが、何からやればいいんでしょうか?ちなみにプログラムを書く環境はあります。 まとまりのない質問で恐縮ですが、ご指導よろしくお願いします。

  • 大学院の語学の勉強の仕方について

    大学院を来年受けようと思っています。今、語学の授業というのは無くどちらかといえば独学で勉強という形です。英検の問題集などを中心にやっていますが、それで基礎力はつくのかわかりません。過去問を解いても、みてもらえる人は教授しかいないのかなと思っています。ただあまり質問するにはどうも気になって行きづらいです。他にいい勉強方法はあるのでしょうか?ちなみに私の専攻は第2言語習得に関して学んでいます。

  • 音素と単音について

    音素と単音についてわかりやすく具体例を入れながら教えてください。 音素とは 音韻論で、任意の個別言語において意味の区別(弁別)に用いられる最小の音の単位を指す。音声学の最小の音声単位である単音とは異なり、実際的な音ではなく、言語話者の心理的な印象で決められる。 単音とは 音声学上の概念で、発音の仕方や音響的な特徴から同定される音声の単位である と書かれていますが、おバカな私は意味がわかりません。

  • 京都市内の勉強会

    このカテゴリーとしては適切でないかも知れませんが、 質問があります。 私は現在哲学を専攻している京都の大学生(女)です。 同じ学校に友人や先輩はおりますが、そのほとんどは遊び友達です。 学問(特に哲学)について真剣に話し合い、 切磋琢磨できるような友人を作れるような機会を探しています。 もちろん、私の大学でも学生が自主ゼミを開いたり、 研究室で教授や院生の方々と話し合って勉強する時間は設けてあります。 しかしながら、これらのゼミや勉強会は所属するには、 レポートや文献の研究などをすることが課題として全員に強制されております。 課題は勉強にはなりますが、正規の授業の関係などで忙しく、 なかなか課題を全てこなす時間がありません。 また、勉強会の堅苦しい雰囲気がどうしてもなじめません。 それに加え、どの勉強会でも男性が多く、女性が極めて少ないです。 私情で恐縮ですが、できれば女性の友人が作りたいのです。 上記のような理由があって、大学の勉強会には所属こそしているものの、 現実にはあまり参加できておりません。 そこでみなさんにお願いがあります。 (1)誰でも歓迎してくれ、気軽に話し合える雰囲気 (2)哲学を中心に、真面目に勉強されている方が多い (3)レポートなどの課題がない、または少ない (4)男性だけでなく、女性の方もおられる (5)大学生の方が中心に活動されている (6)定期的に開かれていても参加が強制ではない (7)京都市内を中心に活動されている 全ての条件に当てはまることは非常に難しいと思いますが、 これらの条件にいくつか当てはまる勉強会、サークルなどを ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 言語学

    言語学を勉強をしている学生です。日本語教師として「授業準備として学習者のニーズに応じたシラバスをデザインしてください」というレポート提出に四苦八苦しています。どのようにまとめてよいのか手がつけられなくなってしまい困っています。よきアドバイス、書き方などを教えてください。お願いします。

  • プログラミング言語やソフトウェア等についての情報

    プログラミング言語やソフトウェア等のレポートを書くのですが、資料を探しています。 レポートは課題なのですが、個人的に一から勉強したいので様々な観点やそれぞれの歴史、主な用途や現在での主な利用等、出来るだけ詳しく解説しているサイト等を探しています。書籍等でもご存知なら教えてください。 情報が欲しいのは下に記述します。 C言語について。(課題) PHPについて。(課題) HTMLについて。(個人的) Javaについて。(個人的) Microsoft Office(内のWord Excel Access)について。(課題) アルゴリズムについて。(課題) Flashについて。(個人的) SQL/MySQLについて。(課題/個人的) どれか一つでもご存知の方がいれば、どうかよろしくお願いします。

  • 勉強したことについて。

    エントリーシートに勉強したこと(専攻、ゼミ、論文テーマなど)を教えてください。(140~180文字)という欄があります。 専門学校1年のため、プログラミング言語を学びだしたのも最近、専攻、ゼミ、論文もないです。 授業外で春の情報処理国家資格に向けて、個人で時間を見付けて、1日1時間くらい勉強に取り組んでいます。 国家資格について書いていいでしょうか?