• ベストアンサー

日付の違う2通の遺言書(形式的と実際)

80に成ったら遺言書を書こうと思っていて、実際は誕生日の1ヶ月ほど前に書き上げて、でも、日付は80歳の誕生日と書いた遺言書と、その2週間後につまり誕生日の2週間前に、「誕生日の日付で遺言書を書いたが、一部訂正する」と本文に書いて、実際の誕生日2週間前の日付を書いた遺言書の2通が発見された場合、訂正は有効なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20281
noname#20281
回答No.2

ceelee-boyさん、こんにちは。 遺言書記載の日付が実際の作成日と違っていても、実際の作成日が遺言書の記載内容その他から容易に分かるときは遺言は有効と言う最高裁判例があります。これは、遺言書の効力はあくまでも実際の作成日を基準に判断すべきだからです。ご質問のケースでは2通目の遺言書によって1通目の遺言書の作成日が判断できるケースだと思いますので、1通目、2通目とも有効な遺言書として扱われると考えて良いと思います。 遺言書が複数あれば後で作成した方が有効ですから、この場合、2通目の遺言書による1つ目の遺言書の訂正は有効と考えられます。 まあ、予防法務の観点からは、ややこしいことをしないで1通目を破棄して2通目を作るというのが実際的ですよね。

ceelee-boy
質問者

お礼

(1)遺言書の日付が実際と違うことが遺言書の内容から明らかな場合は、実際に書かれた日付で判断する。(2)遺言書が複数ある場合は、日付の特定はどれか1通の内容で確認できればいいってことですね。わざわざ判例まで調べていただいて本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

お尋ねの遺言書の形式を、「自筆証書遺言」と推測して述べます。自筆証書遺言は、遺言した日が記載されていなければ無効となりますが、自分の誕生日等のように「何月何日」に遺言しなければならない、等という規定はありません。ですから、80歳の誕生日に書こうが、その2週間前に書こうが、遺言を現実に書いた日を遺言の日付として記載すべきであり、実際には1月1日に書いたのに、「誕生日が2月1日だから、遺言の日付を2月1日にしておこう」と言うのは、現実にそれを他人から指摘される事は無いかもしれませんが、止めたほうがいいと思います。どうしても誕生日等の特定の日に遺言したいのなら、正にその日に遺言すべきと考えます。なお、遺言はいつでもすでにした遺言の一部または全部を取り消す事が出来ます(民法1022条)。また、最初した遺言と次にした遺言の内容が抵触する時は、その抵触する部分については、前の遺言を取り消したものとみなされます(民法1023条1項)。つまり抵触する部分については、前の遺言の内容を、後の遺言の内容に訂正したもの、とみなされます。

ceelee-boy
質問者

お礼

ありがとうございます。で、この場合はどうなるんでしょう?

関連するQ&A

  • 日付のない遺言書

    日付のない遺言書は無効と聞きましたが(自筆押印あり)、 、故人の遺志を尊重し相続を行いたいと思います。 その場合は協議分割となるのでしょうか? 又その相続財産が課税額に達しない時はどこにも届けなくてよいのでしょうか?

  • 遺言書について

    自筆遺言書がありますが相続人のひとりが遺言者より先に亡くなったので訂正されてます。 訂正された箇所には、日付が 何月彼岸と記載されており、彼岸とは7日間の猶予があり特定できず また印鑑が押されていないので 有効としにくいと聞きました。 法律的要件を満たさないと無効となるのでしょうか。 また、亡くなったひとりが私の父なのですが、亡くなった息子が父の相続分をそのまますべて引き継ぐ説と 亡くなった相続人には権利が発生せず、法的相続分しか権利がない説があると聞きました。私は協議に参加する機会があまりもてないので、後者の方で話を進めていると 別の相続人から説明されました。 訂正した文面に 父にかわり私に分配すると書いてますが 日付、印鑑がないので無効やから仕方ないと言われてますが、本当何でしょうか 申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか。

  • 遺言状

    1.親に遺言状を書いてもらうにあたって、署名欄以外を私がワープロで作成し、親にサインしてもらおうと思っていますが、これは、有効でしょうか。 2.日付欄を手書きで書けるようにし、日付を親が手で記入した場合、日付を私が記入した場合、もしくはブランクのままの場合の3つのケースはそれぞれ有効でしょうか無効でしょうか。日付の数字の場合、誰が書いたか特徴が出にくいと思いますが、どのように判定するのですか。 3.同じ日付の遺言状が出てきたら、どちらが有効でしょうか 4.弟が父から1000万円借りており、遺言状で、父が亡くなったら債務免除するとしていた場合、弟は父への債務が100%なくなりますか。なくなった場合、それは、相続財産として相続税計算の対象となりますか。それとも贈与扱いなのでしょうか。 兄は、4分の1の遺留分として250万円を弟に請求できますか。

  • 公正証書遺言の再作成は素人でも出来ますか?

    公正証書遺言を母が作ってありましたが 遺言書の一部を訂正をしたいということになりました。 他の相続人とは、もめる要素があるので公正証書遺言でないと都合が 悪い為、母が作り直したいというのですが、ほんの少し訂正するだけな ので、出来ればなるべくお金をかけず作り直したいと思います。 (財産(不動産だけ)の配分方法の訂正です。  前回は弁護士に頼みました。) 公証役場に行ってその旨を相談すればいろいろ教えてくれるのでしょうか? 遺言書の書式は決まった規格があるのでしょうか? 初めて公正証書遺言を作る時と同じ必要書類(謄本など)がこの場合も 再度必要になるのでしょうか? 質問ばかりですみませんがご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 遺言書について

    以前に公正証遺言書を作成しましたが その後一部の相続財産を他の者に変更することになり その旨を自筆の遺言書で作成しました。 この場合公正証遺言書と自筆の遺言書共に有効でしょうか。

  • 遺言書について

    相続人の一部が遺言書通りの遺産分割を認めないといった場合でも遺言書通りにするしかないのでしょうか。 逆に遺言書通りに進めたい相続人は「遺言書があるから話がまとまらない以上遺言書通りだ」と押し通すのみでしょうか。 (相続人が2人であればどちらかが譲歩すれば解決できそうですが、複数人だと譲歩するのは難しいと思います)

  • 自筆証書遺言の日付だけを1年に一回新しく追加記入しても有効でしょうか。

    自筆証書遺言書の日付だけを1年に一回新しく追加記入しても有効でしょうか。新しい遺言書を書くのではなく末尾の日付の後ろに新しい日付を記入します。前の古い日付は抹消せずにそのまま残しています。こうすると以前の遺言書の内容のままで意思が変わっていないという証拠になると家内は言います。遺言書の内容が同じなら書き直す必要がないことは分かっているのですが家内は毎年1回私の意志に変更がないことを確認したいと言う事ですので年1回新しい日付だけ記入する事を求めています。このように新しい日付を連記して(記入して)いく自筆証書遺言書は法律的に問題がないでしょうか。

  • 遺言状に時効はある?

    遺言状は、一番新しい日付のものが有効とされるのですよね。もしそれが、十年とか二十年も前のものでも有効なのですか?

  • 公正証書遺言による遺言の執行の流れについて

    たとえば 小無し夫婦A,Bがお互いに伴侶へすべてを遺すと遺言してあったとして Bが死亡した後のじっさいの流れが調べてもわかりません 原本が役場に、謄本が自宅金庫にあり、 相続人がA、執行人は遺言内に相続人のAが指定されているとして 死亡後、謄本発見したら (謄本が発見されなかった場合は役所に問い合わせ再発行を受ける) 公証役場になにか連絡する必要があるのでしょうか?(執行済みましたとか) 遺言書は法定相続人をすべて集めて提示するのでしょうかのでしょうか? 相続内容を示す他の役割は 相続人に納得させる為の開示? 回りで闘争が起きたり裁判が起きた場合にこの遺言書提示? 実際の執行に際して書き換えやらなにやらの時にこの遺言が必要? イロイロ調べたのですが 相続内容とか税金とかよりこういう流れのようなものが良くわかりません よろしくお願いいたします

  • 公正証書遺言について

    遺言書は日付が新しいほうが有効と聞いたのですが、 公正証書遺言の場合は無効にできないとも聞きました。 公正証書遺言の存在を知らずに、遺言書が別に作成されるという事は あり得ることだと思うのですが、その場合、どちらの遺言書に有効性があるのでしょうか?