• ベストアンサー

ぬるいお湯に入った方が長くあったかいのは何故ですか?

このカテでいいのかどうかわかりませんが、生理学というカテがないようなので、すみませんがこちらで教えて下さい。 私の生家は熱めのお風呂に入る習慣だったので、私もかなり熱めのお湯が好みで、温泉などに行くとぬるくて閉口していました。 ところが、先日、かなりぬるくて体を拭く時に震えるようなお風呂に入ったところ、かなり長いことぽかぽかと温かく、そのあと寝る時もすぐ温まって寝付きが早かったのです。 ぬるめのお湯にゆっくり入るのがいい、と知識としてはありましたが、あれほどにぬるいのがいいのか、と驚きました。 私の田舎の温泉はかなりぬるいお湯で有名(一部で)ですが、そう言えば湯ざめしにくいと聞いたような気もします。 ぬるいお湯にゆっくり入った方があたたまるというのは、熱いお湯に入った時とどういう違いがあるからでしょうか。やさしい解説をいただけると嬉しいです。

noname#84897
noname#84897

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onakyuu
  • ベストアンサー率45% (36/80)
回答No.4

昔テレビかなにかで聞いたのですが、眠たい時に冷た い水で顔を洗うと、直後は目が覚めるのですがしばら くたつと逆に顔がぽかぽかほてってきて逆にさらに眠 たくなってしまい逆効果だそうです。 これは、人体は体温を一定に保とうする機能があり、 冷たい水に神経が反応して体を温めるように適応した ためだそうです。 dashiさんのケースもこれと同じでぬるいお湯で体が 温まったためではなくて、逆に冷えてしまったので それに反応したからだがほてってきたのではないで しょうか。 私も風呂は熱いのが好きで、熱い方が風呂上りに体 がなんかしゃきっとします(ぽかぽかはしませんが)

noname#84897
質問者

お礼

お答えいただいてありがとうございます。 そうですか~、はい、この説の方が納得できそうです。たしかに寒い朝に冷たい水で顔を洗うとほてってきたりするように思います。水ごりのあともあったかいと言いますね。 このサイトはこのように、いろんな意見が伺えて面白いです。思いがけない視点の見方もあって勉強になりますね。

その他の回答 (3)

  • serinagy
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

熱い風呂に入ったときには長く入れません。結果皮膚の表面だけが温まった状態になるのです。 ですから表面的には熱くなりますがすぐに冷めてしまいます。 ぬるい風呂に長く入ると皮膚の近くを通っている血液が温まり、 それが全身に回って体の隅々、体の奥底まで温まるのです。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 論理的なお答えですね、そっち方面の専門家(笑)? 全身に回って隅々まで回る時間が必要だから、ということですか? では、長く入っていられないほど熱くはないお風呂に、ゆっくり入るのの方が、ぬるいのより効果は上がるのでは、、、と思いますが、これではやっぱり湯当たりするのでしょうか、、、。

  • mechahana
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.2

ちょっと例えが変ですが、料理と一緒です。根野菜も魚も弱火でコトコト・ジワジワすれば、表面だけではなく芯まで火が通りますからね(^^)。ゆで卵だってそうです。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 私も料理に例えてみますが、ぐらぐらと一気に煮たシチューとあまり熱くない(じっくりと煮た)シチューと比べた場合に、後者の方が一定の温度になるまでの時間がもしかして長いんじゃないかな? とか、、、そんなことないですかね(笑)。科学的知識がないもので質問してみました。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

体の芯まで温まったということでしょう。熱くても、温くても、芯まで温まれば同じです。ただ熱い湯に長い時間浸かれる人が少ないのではないでしょうか。私も熱めが好みですけど、長湯ですのでなかなかさめませんよ。 温泉で冷めにくいのは、温度のせいではなく、ミネラル分などが体をシーリングしてさめにくくしているからです。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 熱めで長湯するとのぼせませんか? なんというか、さめるのに時間がかかる感じです。SCNKさんも今度、こんなんじゃ出られんぞ! と言いたくなるようなお風呂に一度入って実験してみて下さい(笑)。 シーリングというのは納得ですね。そこのお湯に入ると肌がべたつきますから。

関連するQ&A

  • ドリフの「いい湯だな」って、どこの湯が?

    ドリフの「いい湯だな」って歌ありますよね。変な質問かも知れないですけど、 これって、どこかの温泉が「いい湯だな」ってことですかね?(もともと) それとも、お風呂はいい湯だな・・・そんな単純なことですかね? 最初、どこかの温泉の歌??とか、あまりよくわからないですが、そんなようなことを聞いたことがあります。 「いい湯だな」について、誕生時のことなど知ってる方、是非教えてください。

  • 「いいお湯だった?」

    私がお風呂から上がってくると、ウチのダンナは決まって「いいお湯だった?」と聞きます。その聞き方がどうも引っ掛かって、というか癇にさわって素直に「うん」と言えません。 お風呂から上がった人が「あ~いいお湯だったぁ~」なんて言いますよね?お湯の質の良し悪し、というより『気持ち良かった』という表現に近いかと思います。気持ち良かった本人が使う表現であって、尋ねる時に使うのはおかしい気がするんです。 もしかしたら、そのお風呂の持ち主が「ウチのお風呂はどうでした?」という意味でそういう聞き方をするかもしれません(聞いた事ありませんが)。でもダンナはシャワーで済ませた時も、温泉や銭湯、お互いの実家、どこの風呂場から出ても聞くんです。 普段から文学的表現(というか回りくどい)を使うので本人はただ「気持ち良かった?」と聞いてるだけのつもりなのでしょうが、いい気分が吹っ飛んでしまいます。 「それってヘンだからやめて。」と使用禁止にしたいけど正しい使い方かもしれないし…それとも私が神経質なだけでしょうか? 言葉に詳しい方、ヘンだと思う方・思わない方、ご意見を聞かせてください。また、何と言ってやめさせたらいいかアドバイスをいただけるとうれしいです(笑)。

  • お風呂の歴史と温泉の関連性

    仏教伝来がお風呂の起源だと思っていましたが、 お風呂の起源を考えたときに温泉との関連はあるのでしょうか? その当時は今みたいに湯につかるという習慣はなかったはずですが、もし温泉に入っていたとしたら今と同じように湯につかっていたのでしょうか? そのように温泉でお湯につかっていたのなら何故風呂では温泉みたいに肩までつかるような様式にしなかったのでしょうか?わかりにくい質問でしょうがお分かりの方よろしくお願いいたします

  • 淡路島・洲本温泉の立ち寄り湯どこかないでしょうか?

    来月初旬に1泊2日で洲本近郊でキャンプをします。 その時に洲本温泉にお風呂だけ入りに行こうかと思うのですが、 どこか良い立ち寄り湯をご存知ないでしょうか? 旅館の立ち寄り湯は料金が高いというイメージなので、 温泉地には公共のお風呂屋さんがあるのではないかと・・・。 洲本温泉に限らず車で20~30分で行けるところでも結構です。 どなたか良いところがあれば教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 最初に頭に湯をかけるとのぼせにくくなる?

    以前、何かの新聞記事ないし冊子で読んだことがあるのですが、温泉に入る時には湯船に浸かる前に最初に頭に湯をかけ頭の血管を太くしてから入れば、のぼせにくくなる、というような記事でしたが、実際はどうなのでしょうか。そのような科学的根拠はあるのでしょうか。ちなみに温泉だけではなく、一般家庭のお風呂においても同じことが言えるのでしょうか。湯船に浸かる前に頭に湯をかけたり最初に頭を洗えば頭の血管が太くなりやはりのぼせにくくなるのでしょうか。教えてください。

  • ウンチ風呂になります

    生後一ヶ月半の男の子のママです。完全母乳なのでウンチはゆるいものの回数は早くも一日1回になりました。 おかけでおしりのかぶれはきれいに治って良かったのですが、新たな悩みが・・・。 その一日1回のウンチをお風呂の中でする習慣がついてしまったみたいなのです。お風呂に入って体が温まって気持ちが良くなるのか、毎日のようにお風呂でウンチをします。お湯は入浴剤を入れたように黄色くなって、つぶつぶがたくさん浮いて(--:)。 急いでお湯を抜いて、髪と体を洗っている間に再びお湯をためているのですが、こう度々だとこれから寒くなるのに湯冷めをさせそうで心配です。 同じ経験をお持ちのママさんがいらっしゃいましたら、お風呂でウンチをさせない方法など、アドバイスをおねがいします。

  • お風呂で湯船につかると次の日まで寒い。

    お風呂の悩みです。湯船につかると、出たあと15分ぐらいはあったかいのですが、すぐ冷めてブルブルするぐらい寒くなります。(そんな感じになります) その後2~3日熱が出る前の様に体の芯から寒くブルブルというような感じで寒いです。ですので、1年中基本シャワーです。冬は、入る前にシャワーを出して風呂場を温かくし少し熱めのお湯で上から下まで洗えばそれなりに温まり、あまり湯冷めを感じません。熱めのお湯はお肌に良くないのですがお風呂に入ると何せその調子なのであきらめています。不思議なのは、温泉は大丈夫なんです。私もたまには湯船につかりたいので何か思い当たる方がいらっしゃたら教えてほしいです。熱くし過ぎるとすぐのぼせるので、頭を冷やす風呂枕も持っています。体もしつこいぐらい温まらないので湯船に入るときは30分以上浸かっています。入浴剤も使います。

  • 風呂・シャワーなど(お湯)の温度

    みなさんはお風呂の温度ってどれくらいが好みですか? 私はかなり熱めが好きです。 というか、自分では無意識だったのですが、私が入る湯船の温度に夫は足をつけることも できません。 私はシャワーもそれぐらいの温度じゃないと、洗った気がしないというか。 たしかに指摘されて思ったのは、湯船につかったあと出ると、肌のお湯につかってた部分が赤くなっていたり、シャワーの温度調節ができるダイヤルって、40度前後のところで簡易ストッパーみたいのがありますよね。 ボタンみたいのを押さないとそれ以上高温まで上げられないような・・・。 いつも、そのストッパーギリギリか、ボタンを押してそれ以上の温度にしていました。 また、食器などを洗う時にもお湯を使うのですが、その温度も高いらしいです。 私は人よりも温度を感じるのが鈍いのでしょうか・・・。 ちなみに、今妊婦なのですが、これから赤ちゃんが生まれて入浴させる時 うっかりお湯を自分好みの温度にしてしまって、赤ちゃんが熱すぎたりってことが ないか、心配です。

  • 長野県などの温泉に入るサル

    温泉に浸かれば暖かいでしょうが、風呂から出て着替えや暖がとれる人間と違い、外で生活するサルは湯冷めや凍えることはないのですか? 全身が毛で特に冷めやすい(凍りやすい)と思うのですが… かと言ってエサ探しもあるでしょうし、冬の間ずっと温泉の中で過ごすわけにもいかないと思います。 温泉に浸かるサルは入浴時以外はどうしているのですか?ご存知でしたら教えて下さい。

  • 湯冷めしない方法

    関係あるかどうかわかりませんが冷え性です。入浴後長く起きていると多くの場合風邪を引くか足がとても冷たくなって寒くなってしまいますので大抵は寝る直前に入浴します。でも温泉に言ったら朝風呂とか昼間とか入りたいですが湯冷めしない方法を教えてください。寝る直前の入浴は子供の時からの習慣です。