• ベストアンサー

励磁をオフするとは、励磁電流をオフするということですか。

仕事で「励磁をオフする。」というのを英訳しなければなりません。 ネット上で励磁を検索したのですが、励磁はあっても励磁をオフするということの意味が説明されているものを見つけることができませんでした。 この意味は励磁電流をオフすると同じ意味なのでしょうか。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

細かいニュアンスは、「励磁をオフ」するという句がどういう文脈で使われてるかによって変りますが、概ね「励磁電流を切る」と似た意味かと思います。 文脈によっては、「励磁を止める」、「励磁電流を切る」、「励磁回路を切る」と複数の状況が考えられます。それぞれで英訳するときのニュアンスが変るかと思います。(また、モノによって「励磁」をどう訳すかも、変るかと。)

umesuruga
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 foobarさんのお陰で原文を書いた方に的を絞って 質問をすることができました。(専門に知っている方は何がどのように翻訳する側がわからないか想像がつかないことが少なくなく、具体的な選択肢を出すとスムーズにいくことが多いのです。) 大変助かりました。

関連するQ&A

  • 励磁電流

    変圧器において、鉄心を用いると励磁電流が小さくなるのは何故か? という問いに困ってます。 励磁電流の式から考えると、励磁電流が小さくなる為にはインダクタンスL=N^2/Rが大きくなくてはダメでその為には磁気抵抗R=l/(μS)が小さくなくてはいけないので、つまりは鉄心を用いると透磁率μが大きい値を取る、という事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 変圧器の励磁電流について

    変圧器を勉強している者です。変圧器には(鉄損電流+磁化電流)による励磁電流がながれますよね??そこ・・・ (1)励磁電流は二次側無負荷と負荷ありではどのように変わるのか。(個人的には、無負荷のときは一次巻線のみなので励磁電流は流れないと思うのですが。) (2)二次側に負荷をかけたときは一次電流にどのような変化があるのか。(個人的には、二次によって誘起された電圧により、無負荷より電流は大きくなると思うのですが。) 以上2点について教えていただきたいです。。。無知ですみませんがお願いします。

  • 変圧器の励磁電流

    変圧器の励磁電流はヒステリシス損などのためにひずみ波になりますよね。 私が疑問に思うのは (1)どうして磁束ではなく励磁電流が歪むのか。 (2)電源電圧がv1=√2V1sinωtとすれば、V1=ωLI0が成り立つはず。励磁電流i0(実効値I0)が歪むとすると、Lが変化しなければなりませんが、Lが変化することなどありえるのでしょうか? ということです。どなたか教えてください。お願いします。

  • 励磁突入電流について

    私の会社の配電線路設備において、高圧ケーブルが5kmほど敷設されており、その間に10~30[kVA]の変圧器(6.6k/210-105)が合計20台ほど設置されております。 遮断器(過電流継電器)の整定値を検討するにあたり、瞬時要素は励磁突入電流では動作しない値と参考書で読みました。しかし、上記の場合、最悪なケースを想定すると、20台の変圧器の0.01[s]での励磁突入電流を足し合わせると800[A]を超えてしまいます。 このようなときは、整定値をどのように設定すれば良いのでしょうか? (同時に全変圧器で励磁突入電流が発生することは考え難い。という根拠は、根拠にならない気がして上司への説明に困っております)

  • 変圧器の励磁電流と一次電流との違いについて。

    変圧器について勉強しています。 そこで,1点引っかかっています。 励磁電流と一次電流との違いは何なのでしょうか? 勉強不足なものでよく分かりません…。 励磁電流は鉄心に主磁束を形成する電流と書かれています。 ですが,一次電流も同じでは???と思って混乱しています。 お手数ですが,どなたかお分かりでしたら 教えてください。

  • 変圧器の励磁電流について

    励磁電流について知りたいのですが 鉄芯がRコア 又は Iコ型シートコア(四角)に一次コイルを一箇所に巻いた場合と二箇所に(反対側)分割して巻いた場合励磁電流は同じでしょうか もし違いが有れば少ない方を知りたいのですが。

  • 変圧器の励磁突入電流について

    変圧器2次側の負荷が無負荷の場合と、負荷が接続されている場合の励磁突入電流はどちらの方が大きな電流が流れるものでしょうか。 また、受電点の短絡容量を超えるような励磁突入電流が流れるものでしょうか。 さらに、励磁突入電流と言うのは、無効電流なのでしょうか。(力率なるものがやはり有るものでしょうか。)

  • 変圧器の励磁突入電流について

    変圧器の励磁突入電流による、電圧降下を計算しようと考えています。 電動機の場合は始動力率を使い、始動電流を有効分と無効分とに分解し それぞれ、回路の抵抗分(R)とリアクタンス分(X)と掛け合わせて算出する 計算式【△V=I×(R・COSθ+X・SINθ)】を使っています。 ところで、変圧器の励磁突入電流も同様に有効分と無効分とに分けられる 物でしょうか?(力率と言うものが励磁突入電流にも存在するものでしょうか?) どなたか励磁突入電流に詳しい方ご教示お願い致します。

  • 変圧器の励磁電流について

    単相変圧器にて、負荷のある無し、また、負荷の大きさによって励磁電流は変化しますか。どなたか教えて下さい。

  • 誘導電動機の励磁突入電流

    誘導電動機は起動時に大きな電流が流れると言われていますが、その説明を見ると大半が滑り1での定常状態における回路定数で説明されています。しかし電源投入直後は必ずしも定常状態と同じ扱いはできないはずで、投入時の電圧位相により変圧器の励磁突入電流のような現象が起きても不思議は無いと思います。実際のところ変圧器の励磁突入電流と同じ様な現象は起きるのか?もし起きたとしてなぜ重視されないのか(回転子がすぐ回転を始め逆起電力で早く収束する?etc.)? その辺の事情を知りたいのですが。