• ベストアンサー

幼犬の権勢症候群の芽の予防・対策と大らかさの温存

1ヶ月あまり、二ヶ月足らずの♂のフレンチブルドックです。 犬種の特性なのか、この仔の性格か、元気なときは、陽気な戦闘性あるいはやんちゃを発揮して、こちらの手や首を甘噛みしてきますが、ちょっと加減をしらないところがあったり、ケージに入れたときの反応がかなり癇症な感じで、あまり甘いと権勢症候群に育ってしまう懸念を感じる一方で、あまりしつけを厳しくして、萎縮的な面白みのない仔になるのも望みません。 上に、Mダックス、ヨーキー、ボステリの兄貴分がいますが、いまのところ彼らにものびのびかわいがっているように見えます。 コツのようなところご示唆いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinkoshin
  • ベストアンサー率32% (150/455)
回答No.1

先住犬の仔たちにはこのヤンチャな部分はなかったのでしょうか? こんな小さい頃からそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ 甘咬みは止める様にすれば良いです 加減を知らないのは小さい頃に親・兄弟と離れたからですね 痛いならハッキリと『痛い!!』と言いましょう フレンチブルは元来陽気な仔が多いと聞きます 先住犬と同じ躾方で問題ないと思いますが… イケナイ事はイケナイとハッキリと決めて躾ける事です いつもはイケナイのに今回は良いなんて事をしていると権勢症候群は芽を出します ウチはドーベルの♂ばかりの三頭の多頭飼いですが… 小さい頃からイケナイ事を徹底しています その為だと思いますが一切ケンカも反抗もした事のない仔です 因みに萎縮している事はないのでドッグランや訓練中にも活き活きとした良い顔ですよ♪

noname#38051
質問者

お礼

今もひざの上で寝ていて、おとなしいときは実におとなしいのですが・・・・、やんちゃなときは実にやんちゃなもので・・・・。 そのときそのとき是々非々で躾けていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボストンテリア(♀5ヶ月)フレンチブルドッグ(♂2ヶ月)を飼っています

    ボストンテリア(5ヶ月)を飼っていますが、縁あってフレンチブルドッグ(2ヶ月)を迎えることになりました。 ケージは別々にしているのですが、1日に2回ほど、ケージから出して遊ばせています。 その際に、お互いが気になるらしく、フレンチが ボストンにちょっかいを出してしまうと、ボストンが攻撃を開始します。 両方とも、目が大きく出ている犬種なので、引っかいたりしないかと心配です。 じゃれあっているという感じでは有りません。フレンチがお腹を見せてひっくり返っても、止めません。 可哀想なので、止めてしまうのですが、とめない方が良いのでしょうか? 多頭飼いされている方、先住犬と仲良くできるまでどれぐらいかかりましたか?

    • 締切済み
  • フレンチブルドッグのあまがみについて

    フレンチブルドッグの♀、生後2ヵ月の世話をしています。 甘噛みがすごく、身体を触っても抱いても何をしてもとにかく甘噛みします。 私が座った状態で遊ぼうとすると足をかみ、うまくトイレが出来て褒めようとすると手をかみます。 インストラクターさんには噛まれても無視して構わないこと、ほっておけばつまらなくなってやめる、と教わりましたがとにかく痛くてつい「いたっ」と言ってしまいます。 どのようなことをすれば甘噛みが減っていくでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の抜け毛

    1歳3ヶ月になるフレンチブルドッグを飼っています。 最近抜け毛が多くて困っています。ここ何日かブラッシングをして毛はかなり取っているつもりなのですが抜け毛が止まりません。 最近忙しすぎて散歩に連れていってないのでストレスかな?とも思っているのですが原因がはっきりわからないんです。 フレンチブルドックは抜け毛がそんなに多い犬種とは認識してなかったのですが、もしかしてそういう犬種なのでしょうか? それとも時期的なもの?ストレス? 推察でしかお答えできないでしょうが、みなさんのご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて

    2ヶ月になるメスのMダックスを飼っています。 最近家に慣れてきてから甘噛みをするようになりました。噛みそうになったら噛んでもいいおもちゃをあげて噛んだら褒めるようにしているのですが、人の手やズボンのすそを噛んでくることも多いです。むしろそっちの方が多いです。手を噛んできたらその手を喉の奥に入れるというしつけを聞いたことがあります。でもどのくらい奥に入れて平気なのかわからず、吐いてしまったらどうしよう?とこわくてできません… アドバイスよろしくお願いします。 あとムダ吠えにもこまっています。 何かを要求して吠えるのではなく、ケージで一人で遊んでいるときに吠えます。 吠えたら犬から離れるようにしているのですが、わかってないらしくなかなか直りません。 ダックスは吠える犬種だと知り、多少は仕方がないと思っていますが、小さいうちから直したいとおもっています。 犬を飼うのは全くの初心者なので、面倒かと思いますが、1から教えて下さるとうれしいです。長くなってしまいましたが、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • フレンチブルドック・犬の飼い方について

    犬を飼いたいと考えていますが、初めてなのでいろいろと悩んでいます。今考えている犬種はフレンチブルドックで、室内飼育をしようと思っています。 今検討中のブリーダーの元にいる犬は、生後1年から2年の犬のオスばかりです。そこで3つ質問があります。 犬を飼い始める時期は、生後4,5ヶ月が一番よいときいたことがあるのですが、生後1,2年たっていても慣れてくれるのでしょうか。 もしくは、こちらがブリーダーさんのもとで身についた生活習慣にあわせなければならないのでしょうか。 うちは階段が多い家なのですが、フレンチブルドックは階段など上らせても大丈夫なのでしょうか。 また、犬はメスのほうが育てやすいと聞いたことがあるのですが、フレンチブルドックに関してはどうなのでしょうか。 フレンチブルドックに関して詳しくご存知の方、 おしえてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 毎回犬が泥んこに

    早朝、複数の犬が走り回る大きな公園の芝生に連れて行きます。 5歳の仔(ミニチュアダックス)は大人しいので大丈夫なのですが 9ヶ月の仔(ミニチュアダックス)はヤンチャで泥んこになります。 帰ってきてお風呂場でシャワーをしてやりたいのですが頻繁にしても大丈夫でしょうか? 週に数回とか・・・。

    • ベストアンサー
  • 初めて犬飼います><

    昨日家に3ヶ月のミニチュアダックス♀が来ました。 質問したいことがいくつかあります… (1)ケージの中に入れていて出してあげると狂った様に走り回って人を噛みます。甘噛みではなくすごく痛いです。 (2)ケージの中にいれるとキャンキャン泣いて夜鳴きもすごかったです。 (3)散歩の時に排泄しません・・ 解決策を知っていたら教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 小型犬の仔犬に大型犬仔犬用のドッグフードを食べさせても大丈夫ですか?

    ミニチュアダックス(8ヶ月と4ヶ月)を飼っています。ANFのドッグフードを知り合いから頂いたのですが、そのドッグフードが『大型犬種の仔犬用』なのです。小型犬のミニチュアダックスに食べさせても大丈夫なのでしょうか?食べさせても良い場合は何か注意した方が良い点などはありますか?ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大人しくなりすぎた先住犬

    息子の犬を2匹預かっています。 先住犬の4歳のミニチュアダックス(メス)は2ヶ月前に預かっていた時はチョコチョコ家の中を走り回ったり引張りっこを楽しんだりヤンチャなくらい元気な犬でした。後住犬は2ヶ月足らず前に飼い始めたらしくミニチュアダックスのメスで現在7ヶ月になります。後住犬の方はすぐに甘噛みしたり(息子には絶対しませんが)家中どこかしこ構わずガリガリ噛んだり持て余すほど元気なヤンチャ娘です。わたしも毎日あちらこちら甘噛みされて(息子と同じ口調で制止しますが効き目はありません)一日振り回されます。家の中でも先住犬が歩くとすぐに後を追って強引に追い越して先に行きます。オモチャも自分の分をすぐに放り出して先住犬のを取りに行き喧嘩になります。いまのところ先住犬のほうが上らしく後住犬はお腹を見せて謝ります。ところが堪えないと見えて一日数回はちょっかいを出して喧嘩になっています。心配なのは先住犬が前のような元気なそぶりが全くなくなりたいていの場合後住犬に譲っているみたいなのです。ここ一番の大事な時(お気に入りのオモチャなどは取られない様に)は先住犬は力を発揮するようですが殆どの場合は大人しく譲っています。自分がお姉ちゃんだと思って見守っているのか滅多に争いません。歩くのも以前のような活発さが無くトロトロ歩いて全体に活気がなくなりました。とても心配です。ストレスを感じているのかとか・・・。普段息子は一人暮らしなので出勤しているあいだは犬達だけです。後住犬はケージに入れて出勤しているようですが・・・。年下の犬が出来ただけでこんなにも変わるものでしょうか?一気に大人しいお姉ちゃん犬になったようでかえって心配です。

    • ベストアンサー
  • フレンチブルドッグのブリーディングに詳しい方、教えてください

    昨年、12歳になるフレンチブルドッグを亡くしました。1周期も過ぎ、「もうそろそろ次の仔を迎えようか」ということになり、先代犬を譲っていただいたブリーダーさんに問い合わせしたところ、今はフレンチブルを扱っていないという事で、再度フレンチブルについての現状を調べてみました。私が購入した頃は殆ど人気が無くて、ある意味探すのに苦労しましたが、今はかなり人気が出ている犬種と言うことでネットでもショップでも多く販売されている現実を知りました。 しかし…、何か違うのです、私の知っているフレンチブルと…。 先代犬は、とにかくエネルギッシュでがっしりと体格がよく(雄13.5kg)、丈夫で病気知らず、天真爛漫で陽気な犬でした。 「飼いやすい」とは程遠い犬種だと思っておりましたが、そこが魅力で心底惚れ込んでおりました。 ところが最近の仔は体格も一回り以上小さい気がしますし、顔つきも行動も大人しそうで、私の知っているフレンチブルとかなり違うのです。 「大人しいし、無駄吠えしないし飼いやすい犬種ですよ~」と言われますが、私にとっては「えっ?そんな犬種だったっけ…?」といった違和感を覚えます。そこで私の探しているフレンチブルを説明すると、「そういう仔は売れないのでブリーダーさんが作らない」とか「探すのはかなり難しいでしょうね」と言われました(何店かのペットショップで)。獣医さんからも「最近はかなりアレルギーが多い犬種なのであまり薦めたくない」と言われました。 この現状に家族一同戸惑ってしまい、「今はやめておいた方が良いのでは…!?」という意見も…。 そこでフレンチブルのブリーディングに関して詳しい方にお尋ねいたします。 現状では、私の望むタイプのフレンチブルを見つけるのは素人では難しいのでしょうか? 獣医さんの言う通り、アレルギーや先天的疾患等がそんなに酷い犬種なのですか? どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
神慈秀明会についての質問
このQ&Aのポイント
  • 神慈秀明会に入信したが、勧誘の女性との関係性や転居の問題について悩んでいます。
  • 会員としての対応やコミュニケーションに不満を感じており、脱会を考えています。
  • 転居に伴い世話人のサポートが受けられない状況であり、続けるかどうか迷っています。
回答を見る