• ベストアンサー

刑務官の仕事

FUSEBOXの回答

  • FUSEBOX
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.5

スミマセン 回答ではないのですが 他の方の回答で気になるところがありましたので… >制服とか着ていないとね 小菅拘置所ではキチンと着ていたので、 地域により違うのでしょうか。 >拘置所より待遇が悪いのは、警察署の牢屋ですね 牢屋=留置所ですよね? う~ん これも私見では、拘置所よりはるかに 待遇は良かったと思いますが… こうして色々な意見を見ていると、やはり 地域(自治体?)ごとのローカルルールみたいのが あるみたいですねぇ。 あ、コレ別にaozoraxさんへの 反論というわけではありませんので(^^;)

tamura1011
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご丁寧に説明していただき とてもよく内情が分かりました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 日本の刑務所の囚人は人間として扱われないらしいです

    日本の刑務所の囚人は人間として扱われないらしいですね ーーーーー 明日から懲役の我々に、刑務官様はありがたいおコトバをくださいます。 「明日から懲役なんだから、いいか、おい!しっかりやれよ」 「今までと同じに考えてもらっちゃ、困るんだよ。覚悟しとけよ」 「もう懲役なんだよ。一人前の人間として扱ってもらえると思うなよ」 信じられないかもしれませんが、実際に刑務官様から頂戴したおコトバです。 いちいち気にしていたら、懲役生活を無事に過ごせません。 ワザとキツイお言葉を並べて、挑発して試している刑務官様もいらっしゃるようです。 刑務官様のおコトバに、「あん?」 と眉間にシワをよせ反応したために、 即、その場で、「抗弁した」という理由で連行された人もいました。 ーーーーー ーーーーー 間髪入れずに、刑務官様は至近距離から怒鳴り続けた。 「あぁん?オメェは懲役なんだよ!」 「黙ってオレの言うこと聞いてろや」 「オレの言うことは絶対なんだよ!」 Sくんが固まって黙ったまま、暴君の刑務官様のドトウの恫喝である。 ーーーーー 上の二つの文章は、犯罪予備軍のための刑務所マニュアルという刑務所の生活を実際に体験した人の文章です 文章にある通り、一人前の人間として扱ってもらえる思うなよ、などとありますが、これは刑務所の囚人は人間として扱われない、人間として扱われないから人間じゃないから人権は無いということですよね 日本は発展途上国ですよね 発展途上国のくせに、発展途上国に援助するとか何偉そうなこと言ってるのでしょうか 同じ発展途上国の分際で何言ってるのでしょうか ノルウェーの先進国は、刑務所の囚人たちの人権を第一に考えてるらしく、とても刑務所とは思えない快適な生活をしているらしいですね さすが先進国のノルウェーは違いますね 日本という自称先進国の発展途上国とは何もかも違いますね

  • 手が震える

    イラっとしたり緊張したりすると手が震えます。 2年前に対人関係でトラブルがあり、その時の事がきっかけで手が震えるようになりました。 日常生活や仕事でイライラする事があったり、嫌だなぁと思う事があったり、人前で緊張する事があると震えます。 酷い時では足まで震えます。 そのうち治るかな~と思ってましたが、最近癖になっているような気がします。 自分は趣味でピアノとギターを弾くのですが、適度の緊張感でも人前では震えてしまうので演奏できなくなりました。 できれば治したいです。 どうすれば治るのでしょうか? 同じ状況の方などいたらアドバイス頂けると嬉しいです。 補足 歳は23歳、女です。 今の生活はストレスもなく(イラつくと言っても強いストレスではないし、仕事面でも人並み程度のストレスだと思ってます。)精神的にも安定している状態です。

  • この不安感、何者でしょう? 飲酒後や夜中に目が覚めた時

    4,5年ほど前から、夜中に目が覚めた時、理由のない不安感に襲われ、いたたまれなくなることがあることに気付きました。 仕事のために未明に起きることが週2回ほどありますが、その際にも度々同じ感覚に襲われます。”大丈夫、すぐに終わる”と自分に言い聞かせながら、身支度すると、そのうち忘れてしまいます。 また、お酒を飲んだ後、酔いが覚めてきた頃にも、不安感に襲われます。なぜか、自分がその晩、酔っ払い過ぎてしまったのではないか、としきりに不安がります。より具体的な不安感ではありますが、同じような恐怖を感じます。 そこで思い出したのですが、小・中学生の頃にも、夜中に目が覚めた時、または、夢うつつの状態で、頭の中が混乱することが、年に2回くらいありました。当時は”不安感”より、もっとひどい、”恐怖の大魔王”。でも具体的に何か理由はなく、幻覚を見るわけでもありません。“怖い、怖い”と布団の中で耐えているうちに、また寝ていたような気がします。起きるとケロっと忘れるので、誰かに相談することはありませんでした。 他の方の質問を読んでみますと、起きぬけの不安感はよくあることのようですね。ご経験の方はよくご存じと思いますが、怖くてたまらないので、避けられる手だてがあるなら、お教え頂きたいと思い、質問しました。 ストレスと関連があるのでしょうか。30代ですので、仕事・人間関係と人並にストレスはありますが、人並に乗りきっているつもりです。

  • ストレス頭痛の収め方

    ストレス頭痛の収め方を教えて下さい。私は、何もない時は何もないですが、ストレスを感じる出来事があると脳に不快感が現れ、まるで脳が変形してるかのような苦痛を感じます。 掴まれてるような感じというか、締め付けられてるような感じというか。ようは緊張や不安、イライラが長時間続く事による頭痛なんですが、その出来事が少し良くなっても頭痛はまだ残ったりします。 ストレスだから緊張型頭痛とは思いますが。脳もストレスを慢性的に感じ負荷がかかってると思います。何もない時は何もないですが、人間関係などのトラブルが良くあるので。 心療内科に通院し薬も飲んでます。 何か頭痛を改善するいい方法はありますか。また、今までも何日かすれば良くなったりはしましたが、そういうものですか。

  • 獄中死で遺体引取り者がいない場合

    獄中で病死などが原因で亡くなる囚人は多いと思います。 その中には、親族が縁を絶ち、遺体の引取りを断るケースも多いと思います。このような場合、刑務所はどのように遺体を処理するのですか? 「行旅病人及行旅死亡人取扱法(明治32年3月28日、法律第93号)」に基ずいて刑務所所在地の市町村が遺体を引取り、火葬にし、無縁仏として近隣の墓地に埋葬するのですか? あるリポートで、この問題に触れねばならなくなり、困っています。 ご存じの方は教えて下さい。

  • 犯罪加害者と被害者が隣人であった場合

    近隣トラブルの件でご相談します。 向かいの息子とトラブルがあります。はっきり言って、身の危険を感じます。警察に連絡しました。  傷害事件に発展するかも知れないなと思っています。仮に傷害事件に発展した場合、加害者の家は引っ越しをするでしょうか?それとも被害者の方が引っ越しをするのでしょうか?それとも加害者と被害者が、そのまま住み続けるのでしょうか?裁判になった場合に、加害者に転居の命令が出るでしょうか?

  • まともな自動車の運転しない人って頭おかしいんじゃな

    まともな自動車の運転しない人って頭おかしいんじゃないの? 速度を大きく超過したり車線変更時のウインカーをやむ得ない場合を除いて車線変更と同時にやったり中にはウインカー出さない奴もいるし 片側複数車線で速度標識なしで60キロまでのところ運転してるとほとんどの車は適切な車間距離、時速60キロで走行中は速60メートル以上、開けてる人少なすぎるしほとんどはけっこう近いし ほんと馬鹿の命知らずが多いですよね自動車の運転なんてちょっとミスったら人が死ぬし加害者になることもあるし被害者になることもあるそれなのに上のような馬鹿げた運転する人はおかしいですね運転そのものが常に危険のリスクがあるわけでそんな馬鹿げた運転をするのはアホですね何を教習所で学んだんでしょうかね? その他色々例えば特に考えずに気軽に運転するのもおかしいですね危険予知は常にやるべきですよねそれも少しじゃなくてやり過ぎなぐらいじゃないと駄目だと思います まず対向車が渋滞で停車してる時は対向車の陰から人が来るかもしれない、信号のない横断歩道を通過するとき対向車側が渋滞で停車してたら通過する前に徐行するとか曲がり角から突然人が飛び出してくるかもとか、右折待ちの車を交差点で左から直進で追い越す時は対向車の右折待ちが曲がるかもしれないから速度落とすとかその他もっと色々沢山の危険予知を常にしながら緊張感もって運転するべきですよね 上で書いたような危険予知による緊張感プラス突然人が飛び出してきてブレーキ踏んでも間に合わず跳ねて怪我させたり死なせたら刑務所行きになるかもしれないつまり刑務所行きになるリスクもせよってるという緊張感も運転中は持つべきですよね しかしほとんどの人はそこまで考えてないでしょうねだから最初に書いたような車線変更や車間距離で運転するわけで 刑務所行きになることなんて頭の片隅にもないでしょうね運転するイコール刑務所行きになるリスクあるわけですし マジでまともに安全な運転できない頭おかしい人多すぎですよね運転そのものの危険性や事故起こした時の不利な立場、特に歩行者に対して、を理解してないですよねこの世中やばいですよ たとえ自分が安全運転してもその馬鹿どもが突っ込んできたり飲酒運転やスマホ操作しながらだったりで突っ込んできたりもするリスクありますしね世の中終わってます 自動車の運転なんてやめるべきですね移動便利になるとしても刑務所行きになるリスクせよってまで移動するとかアホらしいですし 運転の仕事する人とかやばいですね仕事、金稼ぐイコール逮捕されて刑務所行きになるリスクあるってこれ詐欺で金稼ぐ人たちと同じですよね詐欺の奴も金稼ぐイコール逮捕されて刑務所行きになるリスクありますし

  • 日常生活においてほとんど常に刑務所行きになるリスク

    日常生活においてほとんど常に刑務所行きになるリスクがある生活や日々を私たちはおくっている、その事に多くの人は気づいていない 刑務所に入れられてしまうというと多くの人は犯罪を犯したから刑務所に行くと考えます その犯罪というのも詐欺や物を盗む窃盗、強盗だったりといった自分のいしで行う故意による犯罪を考えます多くの人このように考えます(詐欺や窃盗をやるように脅迫された、やらないと殺すとか脅しでやらないと自分の身に危険が及ぶとかやらざる得ないような状況などの特殊なケースは除く) でもそのような自分のいしで犯罪を犯すつもりでやるような故意による犯罪だけが犯罪じゃない、過失によるものわかりやすい例でいえば自動車を運転中や自転車に乗っている時に不注意や操作ミスによって人を怪我させたり死亡させたとかみたいな場合だって詐欺や窃盗みたいな故意によるものと同じく刑事裁判の対象になる業務上過失致死傷等の犯罪である これ以外にも料理中火事を起こしてしまってその火災により火傷したり死亡した人が出てしまうとか工事現場の人が作業に使う重い鉄の棒を高いところに置いておいてそれが落下しないように注意しないといけないけどそれを怠った過失により落下してしまい通行人にあたって怪我させたり死亡させたりといったものも犯罪になる、刑事裁判の対象になる行為になる これ以外にも業務上過失致死傷の対象になるような行為は沢山ある このように自分が故意による犯罪はやらないと意識したり決めてたりしたとしてもなんらかの不注意によって人を怪我させたり死亡させるつもりがなくてもその怪我させたり死亡させたりといったことになってしまうのは十分にあり得る そのような業務上過失致死傷これ以外にもいくつか〇〇過失の犯罪はあるけど不注意によるもの、過失によるものは日常生活とかでいつ自分がその犯罪を起こしてもおかしくないしその起こすであろう行為は日常生活においていくらでもおる 例でいうと最初の方に書いた自動車を運転中や自転車に乗ってる時による人身事故により怪我人や死亡した人が出たとか、料理中火事を起こしてしまって火傷した人がでたとか 自動車の運転や自転車に乗る、料理するというのは多くの人が日常生活においてやる行為 自動車の運転や自転車に乗る、料理をするなんていうのは常に刑務所行きになるリスクがあるこれらのような行為をするたびに刑務所行きになるかどうかいつ刑務所に行ってもおかしくないことを私たちは行っているわけです だからこれらのような日常生活において当たり前のように行なっている行為をする時だって注意しないといけない しかしそのような注意や過失による事故とかを起こさないように意識するというのは多くの人は出来ていないそこまで意識が足りていない 故意による犯罪をしないように意識するのは出来ていたとしても いつ不注意や過失によって刑務所行きになってしまうかもわからないのに 私は故意の犯罪はやらないように意識するのはもちろんですが最近はこのように不注意や過失による犯罪も犯さないように意識して日常の日々をおくっていくようにしています だって刑務所行きたくないもの 過失や不注意による犯罪だからといってゆるゆるの刑務所縛りがめっちゃ軽い刑務所します!なんてことはない 普通の刑務所に行かないといけないもちろんそこには窃盗や詐欺、故意に人を殺した人たちがいる環境そのような人たちと共に生活をしないといけないわけですからね 自由は少ない、テレビも決まった時間しか見れない食事だって決まったものしか食べれない刑務所の食事はなんかそこそこ豪華でまともじゃねえかという意見はインターネットにあるけど自由に好きな時に自分の所持金で無理しない範囲で好みの食べ物が食べれないわけだからその時点で刑務所の食事が豪華だとかまともなんて言葉は出てこない私からしたら 刑務所では何かするにも常に職員の許可が必要手を挙げていちいち許可を取らないといけない例えトイレでも 冷暖房はない暖房は北海道の一部の地域のみ 最近のこんなクソ暑い中冷房無しで過ごさないといけない それ以外にも刑務所は嫌な点はある 私はそんなところに行きたくないから不注意や過失による犯罪日常生活に常に潜む犯罪を犯さないように意識して行動している 考えすぎとかそんなことはないですよねみんながみんなもっとこれまでに書いたような日常生活の行為、ここにも書いてないけど不注意や過失によって人を怪我させたりとか死亡させてしまう可能性のある行動は意識して起こらないようにするべきですよね 日常生活において常に刑務所行きになるリスクをせよっているわけですからこのように説明されるとそう思いますよね 1番最初に書いた、日常生活においてほとんど常に刑務所行きになるリスクがある生活や日々をおくっている、というのはあながち間違っていないし正しいですよね

  • ベテランでも、仕事で落ち込むことはありますか?

    42歳の看護師です。 看護師になって20年がたちました。 一応、部署内では指導者としての役割を担っています。 それでも内心は仕事に自信が持てず、堂々とできません。 メンタルが弱いかというとそうでもないと思うのですが、 インシデントを出してはいけない、間違ったことをしてはいけない、という緊張感が強く ひとつのことをするにも慎重になりすぎてしまい、判断を誤ったり、患者さん本位の対応ができなかったりということが続いています。 そのたびに自己嫌悪に陥っています。 若い人の方が、もっと積極的にイキイキ働いているなぁという印象です。 的確な判断ができないとか、選択に迷うとか、そういったことは看護師になって数年のうちにクリアしなくてはいけない問題なのでは…と思います。 この歳になって悩むことがおかしいのかもしれません。 ベテランの皆さんのなかで、同じように悩んでいる方はいらっしゃるのでしょうか。

  • 日本の刑罰は生ぬるい?

    もっと重くしてずっと塀の中にいるようにできないものか 懲役累計何百年とかにすればいいのに 冤罪が怖い?偽証罪、冤罪に故意に関与した人間は厳罰にすればいい 刑務所がない?田舎や土地の端っこにでも作ればいい 人員が足りない?刑務官を増やせばいい雇用が生まれて万々歳 税金がかかる?囚人には自給自足と最低レベルの生活をさせればいい と極論をあげましたが 昨今の公務員などの不祥事も指導や辞職だけ...え?逮捕は?と思うことが多い 権力者は刑罰免除?って思うことが多々ある 善良な一般人が汗水たらして働いて犯罪者が逮捕もされず、逮捕されても痛くもかゆくもない... もっと変わればいいのにと思ってます 皆さんの意見をお聞かせください