• ベストアンサー

ものを覚えるときのこつは?

keepsの回答

  • keeps
  • ベストアンサー率18% (25/132)
回答No.9

私は浪人生で、あなたより学年が下なのでアドバイスできることは特にありませんが、ちょっとlove_ai_mixさんは理想が高いですね。 私は、「躊躇」に関しては、書けるようになりたいとさえ思いません。 大和言葉の「ためらう」で代用できるし、また、試験で書く必要があるとき以外は、携帯でも辞書でもつかえばいいんだと思います。

noname#20805
質問者

お礼

躊躇は確かに普段必要ないですよね、、 記憶する際いい方法があればと思ったんです。 おっしゃるように普段不要なものまで長期記憶しようとしていました。 効率が悪いですよね。改めようと思います。

関連するQ&A

  • 紙とペンだけで文章書けますか?

    ここ10年ぐらい、ほとんど紙とペンで文章など書いたことがありません。書くとすればちょこちょこっとメモ程度。仕事の文書はほぼ100%パソコンだし、家で文章なんて書くこともないし、手紙はメールに変わったし、手書きで文字を書くということがほとんど無い生活になってきました。 そうなってくると、とにかく漢字が書けなくなってくるのですよね。先日友人が出てるお芝居を見に行ったときアンケートがあったんですが、書きたいことはたくさんあるにも関わらず何でもない漢字が思い出せなくて、思ったことがうまく書けなかった自分がショックでした。 皆さんは普段パソコンを使っていても、手書きでしっかり文章や漢字が書けますか?

  • 物覚えの良い人、悪い人

     どのカテゴリーか分からなかったので、ここでお願いします。  世の中には物覚えの良い人と悪い人がいますよね?この差はどのようなところで生まれてしまうものなのでしょうか?  ちなみに私は物覚えがかなり悪いほうです。勉強では人の倍やって、やっと同じくらいできるようになる感じです。また、最近、居酒屋のキッチンスタッフとしてアルバイトをしていますが、そこでも料理を覚えるのにかなり苦労しています。  なぜ物覚えの悪い人になってしまったのか自分でもよく分かりません。このような差はどこで生まれてしまったのでしょうか?  また、少しでも物覚えがよくなる方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • はらほろひれはれの意

    『はらほろひれはれ』には何か意味が有るのでしょうか?漢字に直してみたり色々考えてみたのですが、納得いく答えが出て来ません。宜しくお願い致します。

  • 腹戸籍(はらこせき)って何?

    腹戸籍(「はらこせき」この漢字でいいかどうかもわかりません)って何ですか? ご存知の方教えて下さい。

  • 中国語 会話コツってないでしょうか

    別に何か資格を取りたいとかそんな本格的にやっているわけではないんですが バイト先の中国の人と日常会話レベルでも話せるようになりたいと思っているのですがなかなか会話ができません(というか文章が出てこないです) 漢字は簡単に覚えられるので筆談だったら正直かなり簡単なのですが、(あれこの漢字のピンインなんだっけ)となっている状態です。 会話のコツを教えてほしいです

  • 長文の読み方のコツなど

    私は今、英語の技術書をいくつか読んでいるのですがやたらと長い分が多くかなり読むのに苦労しています。 なので、長文を普段読んでコツや注意している点や工夫していることなどを教えていただきたいです。 例として最近読んだ中で長いなと感じた分を書いておきます。 If high-brightness blue and green LEDs were available, white LED lamps with high reliability and low energy consumption could be used for many kinds of light sources by mixing the three primary color LEDs instead of conventional light bulbs and fluorescent lamps. というやたらと長い文章です。 どうかよろしくお願いします。

  • 頭の中で話すことを考えながら話すコツは?

    私はどうしても頭の中で言葉を組み立てるのが苦手です 人の前に出ることにそこまで抵抗はないです しかし今実習をしていて今日の反省を毎日言わなければならないのですが つい頭に浮かんだことを言ってしまい、起きた時間がバラバラになってしまいます 実習中は時間がないので、メモ帳に話す順番だけ箇条書にしてみたものの 、その箇条書にしたものを話す時に内容がぐじゃぐじゃになってしまいます 最後は自分でもよくわからなくなってしまいます また出来事を思い出すのが苦手で、 今はまだ大丈夫ですが、昔は思い出すのが苦手なため日記を書くことが嫌いでした この文章も何回も戻りながら書いてます 文章書くときも書きたいものが先にいってしまい、主語がなくあわててつけたしたり説明不足で付け足したりしています 説明力がないのです みんなできているので最近は焦ってしまい余計に何いいたいか伝えられない状況です 普段の会話でも説明力がないと突っ込まれてしまいます 一応昔は読書好きだったので文には触れ合ってきたのですが コツとか教えていただきたいです よろしくお願いします。

  • 漢字の読み間違いすら許さない日本の空気はどこから湧き出ているのか

    皆さんはこれらの漢字のうち何割が読めますか? http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/zasugaku/nandokukanji.html 年を取れば誰でも物覚えが悪くなりますし、忘れてしまってすぐに思い出せないこともよくあることです。 どんな天才でも年はとります。 間違ったまま覚えていたり知っていてもうっかり間違えてしまうなんてのは誰にでもどこの国でもあることです。 皆さんは間違えることがこれまでの人生で一度もなかったのでしょうか? 許されないような間違いではありません。漢字の読み間違いはどうでもいいような間違いです。 もっと非難されるべきものは別にあるのでは。 どうして日本社会はこうも不寛容で些細な間違いすらも許さないのか理由を教えてください。

  • 日本語の「ひらがな」と「漢字」の使い分け

    少し疑問に思ったので教えてください。 「なんということだ。こんなときにそんなことをするなんて」 上記のような文章を打ち込めとあった場合、自分は 「何と言う事だ。こんな時にそんな事をするなんて」と打ち込みます。 ですが本などの文章を見ると「なんということだ」「こんなときに」「そんなこと」みたいに、ひらがなで書かれている事が多いです。 私が普段使っている「何と言う事」「時」「事」の漢字は使い方が間違っているのでしょうか? 他にも「~のように」「~の様に」の使い方も間違っているのかどうか教えてください。

  • コンピュータ文章作成の癖が日常に及ぼす悪影響

    コンピュータによる文章作成に慣れたことによって、 逆に日常生活で手書きの文章を作成するに当たって、 何か支障が出てしまった経験はありますか? あなたの体験談を語ってください。      *** 私はタイプが異様に速いと周囲から言われます。 (私はローマ字入力しかできません。) それだけコンピュータ上の文章入力には慣れていますが、 そのせいで逆に困った問題を抱えることになりました。 コンピュータでは自分で書いた文章を、 後から自由自在に「切り貼り」出来てしまいます。 そのため、ある程度は事前の文章構成が頭にあるとはいえ、 書きながら文章を組み立てる癖が付いてしまいました。 (OKWaveへの投稿もそうです。) おかげで手書きの論文を書く際には苦労します。 手書きの論文は書きながら「切り貼り」ができません。 手書きで字数制限のある論文の場合、 事前に文章構成を厳格に完成させておかないと、 大変なことになります。 この点で公務員試験などの論文でも苦労しました。 しかも漢字を手で書く習慣が減った上、 変換しながら漢字を探す癖が付いてしまったため、 手書きの論文でとんでもない漢字の“誤変換”をします。 「小泉政権下」を「小泉政権化」と書いてしまったりなど、 意味を考えずに漢字を書いてしまうことがあります。 ここまでは誰もが経験する問題だと思います。 ここではこれ以外の弊害について体験談を募集します。 どうぞよろしくお願いします。