• ベストアンサー

漢字の読み間違いすら許さない日本の空気はどこから湧き出ているのか

皆さんはこれらの漢字のうち何割が読めますか? http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/zasugaku/nandokukanji.html 年を取れば誰でも物覚えが悪くなりますし、忘れてしまってすぐに思い出せないこともよくあることです。 どんな天才でも年はとります。 間違ったまま覚えていたり知っていてもうっかり間違えてしまうなんてのは誰にでもどこの国でもあることです。 皆さんは間違えることがこれまでの人生で一度もなかったのでしょうか? 許されないような間違いではありません。漢字の読み間違いはどうでもいいような間違いです。 もっと非難されるべきものは別にあるのでは。 どうして日本社会はこうも不寛容で些細な間違いすらも許さないのか理由を教えてください。

noname#72851
noname#72851

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/874)
回答No.5

 こんにちは。 麻生さんの事を言っているのでしょうか? 彼が読めなかったのはハッキリ言ってそれ程難しい漢字ではなかっ たと思いますよ。それに比べたら質問者さんの出された漢字は、 結構難しいのが多くて、単純に同列には扱えないと思います。  それから読めなかった事を許さないんじゃなくて、一国の首相 足る者がこの程度の漢字を読めないのは恥ずかしいと、国民は 思っているのです。実際私も首相の余りにも子供じみた読み間違え に、しばし唖然としてしまったくらいですから・・・  読み間違えなんかどうでもいい・・・確かに一見どうでもいい ように見えますが、読み間違えたのは官僚が書き記した文章を 丸読みしていったから間違えたのであって、本来なら首相自らが 書いた文章を読むべきであって、そうしていたら赤面するような 読み間違えも絶対にする事はなかったと思います。  何が問題かって、この事が一番問題なんです。

その他の回答 (6)

回答No.7

受験で用意された答えと食い違えば不正解で振り落とすでしょ?例えば20年くらい前西日本では「一所懸命」のほうが一般的だったから生活しているうえではOKだったけど文部省(当時)が用意していた答えが「一生懸命」だったから「いっしょけんめい」って読んだら不合格、的な。お受験で落ちたらどうなります?いい高校いい大学に行けねえ、っつー事は落ちこぼれ・負け組・負け犬・人生の敗者だの何だのとケチョンケチョンっすわ。たかが漢字の読みひとつ取っても気ぃ抜いたら一生を左右しかねないのがお受験って奴ですわ。 で、受験ってのは受けるほうも大変だけど問題作るほうも大変っす。なにしろ高校までで教える事には限度があるから質問者様がリンクを張られたような漢字を問題に出すのも全部っつーわけにゃいかない。高校の範疇超える問題なんて、反則でしょ?だから難関大学になればなるほど免許の筆記試験的な「よく読まねえと、問題文に引っかかるよ」っつー問題文を作って難解な問題にするっつーわけ。 だから東大合格者の中に「別に、難しくなかったっすよ」的な、一般人の我々から見ると「なぁ~にぃ~!!やっちまったな!!」的なことを平然と抜かす奴が時々いるんっすわ。でも蓋を開けてみれば『記憶力』と『問題の中から矛盾点を見つける』事に優れていれば東大も合格できちゃう仕組みだから沢尻エリカ並みに「別に」で片付いちゃう奴がいても当然なんっすわ。 でも常日頃から『ひとつの数字でも一つの漢字でも多く覚える』と『矛盾点を探して、矛盾がなければ正解』だけの世界につま先から髪の毛の先までどっぷり漬かっていたら…それが全てだから一般生活ではただの文句タレの揚げ足取りっつー、ただのイヤな奴になっちゃう。タチが悪い事に揚げ足取りが頭がいい、ひとつでも何かを覚えていたら頭がいい、と勘違いしたまま棺桶に入っちゃったりするんっすわ。 だから今の就職状況を見て御覧なされ。この世界経済の混乱で大企業でも内定取り消し乱発している中で4年制大学卒業したくらいじゃ弾かれちゃいますわ。何しろ今じゃ4年制大学も生き残りに必死で社会人学生とか定年退職学生とかを取り込んでいますからね。つまり一流大学でも4年制卒業者がゴロゴロいるご時勢だからもっと上の大学院辺りからちょろちょろ採用するようになっちゃっているんっすわ。就活が『超狭き門』になって、大企業ですら判断基準が『ひとつでも多く暗記した』『矛盾点を探して矛盾がなければ正解』とする連中に絞り込んでいる、目線を変えればより一層イヤな奴を採用するのに必死かよっつーわけっすわ。 でもでも本当に頭がいいっつーのは『ひとつの事象の裏にある実体や原因』や『矛盾が発生している根本』を洞察したり考えたりする事なんだよね。だから「夏目漱石の3大作は?」と聞かれて「三四郎」「それから」「門」と答える事はできても「夏目漱石の三四郎って、どんな話だったっけ?」って聞いても答えられる人ってハンパなく少ないっすわ。読んでねえのかよ?何タイトルだけ?タイトルだけ知ってて何になるの?なんだけど「別に読まなくても大学合格するしぃ」っつー事で実はただ覚えただけで何の実もない、反面漢字チョイと間違えただけでA級犯罪者か戦犯並に言われちゃう(そのくせ書き順まで合っている奴は恐ろしく少ないっす)。何故ならそこ間違えたら良い大学に行けない、負け組みになっちゃう、そいつにしてみればそいつの価値かにゃ人生までひっくり返すような『悪』っすから。だからよく見て御覧なされ、この手の事にボロクソに言う奴って、基本そこそこ以上の大学が最終学歴だから。 これが5年10年スパンで行われてきたことならまだ修正も効くけど、この手の篩い落とし教育が始まったのは団塊の世代が受験を受けた頃から始まっているから少なく見積もっても40年前から続いている。「新鮮な肉の見方教わらずに肉包む包装紙の選び方教わって肉買いに行きました」的な、本末転倒な事が40年も続いていたら…そりゃわけわかんねえ犯罪がこんなに起こっても不思議じゃねえよ、肝心な事何も教わっていねえんだから。 一見するとただの漢字間違いっすが、森羅万象輪廻しているんっすわ。

  • kino
  • ベストアンサー率10% (26/250)
回答No.6

不景気だからやと思う。世の中が世知辛くなってる。

  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.4

数が多すぎてさすがに途中でやめてしまいましたが、4~5割程度しか読めませんでした。漢字は苦手ではないと思うのですが。。 taichi19さんはおそらく何か特定の体験などに対して理不尽さを感じてこの質問をされたのだと思いますが、おっしゃることはまさにその通りだと思います。 読み間違いとは違いますが、政治家の発言の言葉尻を厳しく国会などで追及しているのをニュースで見ると、もっと中身のある議論をしてくれと思ってしまいます。些細な間違いすらも許さないのではなく、本質的な議論をできない人が多いためにそのように感じられてしまうのではないかと私は思います。 日本人はマメであるとよく言いますが、言い換えれば細かいところにしか気付くことができないということになってしまうのかもしれませんね。 もし読み間違いなどによって理不尽な非難を受けてしまったときは、どうしてそんな些細なことにしか目が向かないのかと見下してやればいいと思います。 細かな間違いはして当然ですし、さほど気にする必要はありません。 taichi19さんのおっしゃる通り、我々は機械ではなく人間なのですから。

  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.3

単に漢字が読めないというより、 「自分が書いた(筈の)文章なのに、書いた本人が読めない。」 点が問題なのではないでしょうか。 読めない漢字を文章中に使用することは、 単語の意味を理解して使っているのか、 また、その文章全体の内容も本人の思惑通り正しく相手に伝わって いるのか疑問が生じてしまいます。 発言に責任を持つべき人が、その発言の内容を理解出来ていない 可能性があるということは、決して良いことではありません。 単に漢字が読める読めないの話ではないと思います。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

上から「倫敦」までの中では、熟考せずに見て、60個くらい読めました。 間違いを「許さない」のですか? 私は、よく笑われはしましたが、許してはもらっていました。ちなみに、アメリカやイギリスもスペリングにはうるさいです。ブッシュ大統領の英語が無教養で馬鹿にされていたのは有名な話です。 何かお悩みでもあるんでしょうか。力になりたいです。

  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.1

>漢字の読み間違いすら許さない日本の空気はどこから湧き出ているのか 日本語(漢字)の勉強を始めた子供たちが、大きくなって読める・読めないと言うグループが出来てしまう事ではないでしょうか。 読めない人が読めない人を許さないと言うより、読める人が読めない人を許さないと言う事でしょう。 そのような環境で育てられてきたのですから。 >もっと非難されるべきものは別にあるのでは。 その非難をする場合に文章を作成した時、漢字の読み間違いや書き間違えがあれば、 折角の”良い発言”も”意味のわからない発言”に変わってしまう・・・ だから基本なんでしょう。

関連するQ&A

  • この漢字書けますか?

    ある本でサラリーマン20~50歳の人が7割以上書けた漢字です。 1、こくるい 2、くじゅう 3、ちつじょ  4、ぞうきん 5、かつぐ(みこしを)6、あずき 7、かいこ 8、げんろく(時代の) 9、ほほ 10、おさめる(国を) みなさんは何問書けましたか? 私は書けませんでした。なので恥をかかないように勉強しようと思います。

  • なぜ年を取ると間違いに厳しくなりますか?

    例えば私が前の職場で勤めていた時のことですが差し入れに ジュースを何本かいただいた時「何にする?」と 聞かれたので「からだ巡茶(じゅんちゃ)にします」と言ったら周りから変な 顔をされました しばらくたって同僚の一人が「………もしかして”からだ巡茶”(めぐりちゃ)のこと?」 と”ご丁寧”に訂正してくださったのです 学生時代は間違いには寛容なのに社会人になった今でははじめの例のような ほんの間違いでも大事に取り上げられるのは致し方ないことですか? 例えば学生時代国語の授業の朗読のとき私が”一期一会”を”いっきいっかい”と知らずに 間違えたら先生は「それは間違えやすいけど”いちごいちえ” と読むんだよ」と誰にでもわかるようにスマートに間違いをフォローしてくれたのに……… 学生の頃はどんな間違いも多少は大目に見てくれたのに10年経った今では些細な 間違いでも潔癖になるのはなぜですか?

  • なぜ年を取ると間違いに厳しくなる?

    例えば私が前の職場で勤めていた時のことですが差し入れに ジュースを何本かいただいた時「mimekohime777さん何にする?」と 利かれたので「からだ巡茶(じゅんちゃ)にします」と言ったら周りから変な 顔をされました しばらくたって同僚の一人が「…………もしかして”からだ巡茶”(めぐりちゃ)のこと?」 と”ご丁寧”に訂正してくださったのです また私ではありませんが新人の一人が”訃報”を”とほう”と何食わぬ顔で言っていると 周りからギョッとした感じで彼を見ていました………… 学生時代は間違いには寛容なのに社会人になった今でははじめの例のようなほんの 間違いでも大事に取り上げられるのは致し方ないことですか? 例えば学生時代国語の授業の朗読のとき私が”一期一会”を”いっきいっかい”と知らずに 読み間違えたら先生は「mimekohime777さん、それは間違えやすいけど”いちごいちえ” と読むんだよ」と誰にでもわかるようにスマートに間違いをフォローしてくれたのに………(´・ω・`) 学生の頃はどんな間違いも多少は大目に見てくれたのに10年経った今では些細な 間違いでも潔癖になるのはなぜですか?

  • 名前の 間違い について

    名前や名字の「字の間違い」について 他の方はどう感じるのかしら と思いまして質問いたしました。 小学1~2年生の担任は クラス名簿等の漢字が間違えていても 「ああそう で?」のような感じで訂正等をしないような先生でした。 (おかげで私は2年間、別な名字になっている出席名簿で過ごしました) 小学5~6年生の担任は 学級通信で誰かの名前が漢字変換等のミスで一文字でも違ったら 既に配布済みのものでも全て残らず回収して、訂正したものを配布するような先生でした。 (名前が違うということは、親御さんや本人に大変失礼なこと と仰っていました) 零細企業の社員内のメールにて 私の名前が間違っておりました。(しかも4回目) 発信元の社長へ「間違っています」とやんわり訂正のメールをお送りしたら 「そんな細かいこと いちいちくだらない ふざけるな」と言われてしまいました。 (ちなみに私の名字も名前も特殊なものではなくごく普通な字面・読み方です。) みなさんは 人名の間違いは ・気にしない(仕方が無い) ・絶対にあってはならない またはどう思われますか

  • 寛容になるには?

    人それぞれ、ストレスになることってありますよね? 友人・家族・職場など。 私は、最近自分が寛容にもっとなれたらどんなに、良いかと思います。 許容範囲をもっと広げたいとか、そう思います。 腹が立つこととか、過去の事に捕らわれて、恨んだり思い出して 嘆いたり、人生の無駄だと思っています。 でも、やっぱり時には、思い出してしまいます。 寛容になるって、難しいと思いませんか? いやいや、私は何でも許せる。受け入れられるという方。 こうやって克服したという方。 私は、ある出来事で今、腹が立って、その人を許せません。 もう何年も思ってきました。それで、その人と距離を置くようにしました。 それだけです。 みなさんは、私なんかよりよっぽど寛容なんだと思います。 何か、寛容に近づける方法があれば、教えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • ダニエラ・ヴェガさんから質問:寛容になるには?

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 映画『ナチュラルウーマン』(2018年2月24日公開)主演のダニエラ・ヴェガさんから質問です。 「私たちは未来に向かってどうしたらもっと愛情深く、寛容になれると思いますか。」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆ダニエラ・ヴェガさんへの映画『ナチュラルウーマン』についてのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol731

  • 敗戦国イタリアは,なぜ非難されないの?

    第二次世界大戦の敗戦国である日本やドイツは, 戦後70年たっても,いまだに非難されています。 イタリアに関しては,そういった非難を聞かないのはなぜでしょうか? また,敗戦国が被害を与えた国に対して謝り続けなければいけないのは あと何年くらいですか? 戦争の当事者が皆いなくなっても,続きますか?

  • 小学2年生の漢字レベル

    春から新2年生になった娘の相談です。 やっと先週末授業が始まったところですが、先生が変わり、新たなワクワクする気持ちで毎日登校しています。 金曜日に授業で漢字ドリルをやりました。最初なので一年生の復習という題です。 2問以上間違ってた人は大きく折り曲げられ家で練習との事を言われたそうで娘のノートが大きく折れていました (よく雑誌などで、途中のページが分かるように折ってしるしをつける感じです。ちょっとではなく、半分以上大きな折れ目ですが・・・ 私も間違ってたのか~珍しいな~とドリルを見てみたら、正解が3問後は皆バツでした。10問中 漢字の形は合ってます。正確には×なんだろう…という感じのはらうや止める場所が「そう」ではなかったようです。 例えば、大のはらうところが伸びてはいるけど、止まってる…といえば分かりやすいでしょうか。 もちろん、国語の授業だし、書き方を正確に教えているならそれで問題はないと思うのですが、 1年では全く注意されなかった事であり、一年の頃はその場でもう一度書いて書き直せてたら○という優しい対応だったので、ほとんど間違いでバツをつけられるという事がありませんでした(一年だから?) 漢字の授業で何度も練習して、間違ってる(ちょっと違う)字を直させられるのはいい事なのですが テストのようなかき取りをしてバツをすぐにつけてしまうのはちょっといきなりすぎないかなと思うのですが甘いですか? 今厳しく漢字をかけるようにならないといけないから書き順・はらうなども十分注意して…ということをやらなくてもいいのでは?と言ってるのではありません。字体を軽く見てるわけでもありません。 一年間漢字を習ってきて、その時はやり直しを言われていないものを、いきなり言われて戸惑ってるのです。 (もしかして言われても娘が直せない…というのにしては多すぎな気がします)そう思うのは娘は一年硬筆に通ってるのに・・・という思いが私にあるからですが・・・ 一年の時の先生が寛大だったのでしょうか? 一年と違い2年生からはもっと細かい箇所を言われるようになるのでしょうか それとも本当に娘の字が親ばかでみて普通だと思ってるが実は全然だめだとか・・・(苦笑) 贔屓目で見てるかも知れませんが、先に書いたように硬筆を少しやっているので、あまりひどい字ではないと思います。ただ、延ばしてるつもり、はらってるつもりという書き方をしてるなーと思う時もありますがそんなに2年生が書くにはひど過ぎるようには思いません。(上手だねと言われる方が多いです) お友達はどうだったの?と聞くと、あまり見てなかった~と他の子のドリルは見ていなかったようです 先生のやり方が違うだけでしょうか 子どもが書いてるつもりでも全然形としてはまだまだ未熟だったという事でしょうか(張り出された作文を見る限りまだまだ皆上手とは言えない感じですが・・・) 今までバツをつけられるという答案の返し方をされていなかったので、ドリルですが、ちょっと凹んでます。 本人的にも先生がなぞってくれた箇所がどんな風に違うのかいまいち分からない感じでもあります(それほど差が分からない程度の訂正です) ↑たとえば本なのに真ん中に横一本足りないとか、風のはねる向きが右ではなく内側になってるとか…そんなすぐ分かる間違いとかではないんです・・・ 伸ばしたりないとか、はらうが止めてみえるとか・・・ 厳しくするのはいいと思うんです。そろそろ細かい事も言われた方がいいのかも知れません・・・ ただ・・・ いきなり・・・というか ヤル気を削ぐようなやり方じゃないかな~ ×ばっかりなんて・・・ 漢字練習をあまり苦手意識を持ってほしくないと思うので まずはそ一人一人の特徴や字体や出来を見てから細かい指導を… と思うのは親ばかでしょうか。。。

  • 年月やページを漢字で書く時。

    国文学科の四回生で、今大学の卒業論文を書いています。 論文を引用する際に、その論文の中で引用したページや論文が発表された年月を書かないといけないんですが、 たとえば、「昭和35年」というのを漢字で書く場合、「昭和三十五年」と書くのと「昭和三五年」と書くのとどちらが自然だと思いますか? また、「142ページ」という場合は「百四十二頁」と「一四二頁」どちらが自然でしょうか? 私としては、どちらかにそろえたほうがいいのではと思っているんですが、 年号の場合は、前者のほうが自然な気もするし、ページの場合は後者のほうが自然な気がするんです。 くだらないことかもしれませんが、みなさんの意見をお聞かせください。 お願いします。 

  • 漢字検定の1級を持ってる方、います?

    主人が漢字検定に挑戦したいと言い出して問題集を買って来ました。 とりあえずは3級に取り組んでみたのですが、ほとんど間違いなく合格できそうです。 で準2級にも取り掛かってみましたが、 これも私の理解してない問題が余程集中して出ない限りは大丈夫なようです。 そして2級。これはちょっとというかかなり不安です。 準2級までは70点で合格なのが、2級からは80点にアップするのに加え、 特に四字熟語と部首が苦手なので、腰を据えて勉強しないと落第しそう。 その上には準1級と1級があるのですが、試しに問題集を開いたらショック!!! もはや日本語ではないような、見たことも聞いたこともないような漢字がズラリ・・・。 こんな字を読み書きできる人が本当にいるのか!? 大体、こんな字知ってたって何の役に立つんじゃい!!!と逆ギレしとります。 統計から推理すると、年3回実施されている漢字検定試験で、 1級合格者が毎回数十人出ているようです。 ということは、1都道府県にひとりいるかいないかってことですよね? 皆さんの周りに1級保持者っていらっしゃいますか?その方はどういう方なんですか? 先日TVチャンピオンという番組で「漢字王決定戦」という放送をしていましたが、 挑戦者は全員国語の先生。最終的に残ったふたりは準1級と2級の保持者でした。 となると、純然たる1級保持者というのは一体どういう方なのか、その素顔を見てみたい。 なぁんて、そんな質問しとる暇があったら刻苦勉励せいっ!って言われそう・・・ 妄言多謝ですぅ。