• ベストアンサー

子育て

お世話になります。 8,4歳の子を持つ親です。 早速ですが、子どもへの教育ってどんなもの なんでしょうね? 勉強はもちろん、人間的にもすばらしいい人間へ成長させるには何かあるのではないかと考えています。 二世議員、会社の息子などJrだからといって 簡単に後を引き継げる訳でもなく、たとえ引き継いだと しても、持続していくのはかなり難しいと思っています。 引き継ぐ為に学ばなくてはならないことも 多いはず。 子どもも、自分の置かれた立場への苛立ち、孤独感など それなりの思春期をすぎて父を補佐し、自らも成長し 父亡き後も力強く生きていく子どもへの接し方って どんなものなのでしょうか? 鳩山家の人々←こんな本も売っていた気がしますけど?

  • shin2
  • お礼率10% (59/588)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsuunii
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

小学校で教員をやっております。 子どもの教育は難しいですね。まず大切なのは,親(または教師)の価値観だと思います。どんな大人に育ってほしいのか?ということではないでしょうか。 嘘はつかない。人様に迷惑を掛けない。世の中のためになることをする。こんなのも一つの価値観ですよね。 子どもに「何で勉強しなければいけないの」と聞かれたら,「君が幸せになるためだよ」と答えています。 あなたが,子どもにどんな風に育ってほしいのか。そのために親として「どんな姿を子どもに示していくのか」ではないでしょうか? 大人だって失敗はあります。教師だって同じです。子育てだって上手くいかないことが多いと思います。 それでも,子どもの幸せを願って,一生懸命生きていく大人を近くで見ることができる子どもは,幸せなのではないでしょうか? 私は,そんな大人でありたいと思っています。 こんな風にしか言えなくてごめんなさい。参考になれば・・・。

その他の回答 (1)

  • a-sa
  • ベストアンサー率17% (29/169)
回答No.1

私は若造なのであまりえらそうなことは言えませんが人にものを教えることに関してはそれなりのものを持っていると自負しておりますので参考までに。 私の両親は私を育てるにあたって「自由に育てる」ということを心がけていたそうです。 極力子供の自由にさせるということです。 考えてみるとそのなかで失敗したり痛い目を見たり(精神的、肉体的に)することで、自分で学ぶ力が育まれてきた気がします。 そして無茶をしたときに怒ってくれる大人(両親・先生等)がいてくれたことも大事なことだったと思います。 それと子供のときに一年間海外で暮していた時期があるのですが、これも私にとって大事な経験であったように思います。 やはり色々なことを経験させる、というのはとても大事なことだということはだということは断言できます。 私の周りにいる「立派な人」というのはやはり色々なことを経験している人であるように思います。やはり昔辛いことを色々と経験されている方には強く、やさしい人が多いように思います。 それと、これは私の空手の師匠で息子さんもとても有名な選手となった方がおっしゃっていたことなのですが、遊ばせることも英才教育の内容のうちだということです。 やはり、あるていど子供の思うままにさせる、というのが大事なのではないでしょうか? その上で怒るときはきちんと怒る、その怒るべきところとほおっておくべきところの線引きが親の力のみせどころなんじゃないかと思います。

関連するQ&A

  • 毒親育ちの子育て

    特殊な家庭、毒親に育てられました。 小学生になったら父は躁鬱の繰り返しで不倫をして帰ってこなかったり酒に溺れて暴力を奮ったり借金しまくり、母は働き詰めで不在、 ずっと働かずに手当をもらってた父が会社を辞め、中3で転校、待ってた現実はいじめでした。 イライラして家に帰ると酔った父に絡まれ喧嘩をすると母に 「あなたがいると父が荒れる原因になる」と言われ、家出もしょっちゅう、高校生になったらアルバイトもしましたがバイト代は父に抜き取られ非行にも走ってしまいました。 帰る場所がなく 異性の家に入り浸ったり寂しくてセックス依存にもなったりしました。 でも先輩数人にレイプのように襲い掛かられたり、学校でその噂を広められたりでそのあともトラウマに悩まされ高校も中退してしまいました。 そのあと死にたいどん底からなんとかはい上がり、なんとか夜間高校を卒業しました。 そのあと、社会人になってから親には感謝しないと、と考えてみたりもしたのですが、やはり心の底から親を好きになれない私です。(特に父親) お腹の中に娘が出来ました。 娘には私のような人生を歩ませてはいけない‥ と思ったりするのですが どうしても自分の幼少期を思い出してしまったり 小さな頃父にもっと帰ってきて欲しかったなとか 母にも思春期の私を守って欲しかったなとか 子供が出来たら何故かいっぱいいろんなことを思い浮かべてしまうのです。 また親の愛情を知らない私が子育てをしてループをしてしまわないか心配だったり 私のような人間は気をつけて子育てしなくちゃ、と考えます。 例えば旦那が娘が彼氏出来たらヤキモチ焼いてしまうよ‥とか言うと「やめて!」と思ってしまいます。 (私は成人してから出来た彼氏に父の激しい嫉妬による嫌がらせ行為がありました) 娘が父と風呂に入るなどの行為も心配です。 (胸の膨らみをニヤニヤ指摘されたりし病気のとき看病するふりをして胸に触られたり、気持ちが悪かったことがありました) 父は私を子供というよりも嫌な意味で女として扱いました。 (彼氏にハマっただけでアバズレ女などと罵りました) 父も幼い頃、祖母に要らない子だと言われ、育児放棄に遭い、姉に世話をしてもらってたようで、母親の愛を知らない子供だったようです。 まともな父親像を知らない私。子育てが心配でなりません。 毒親に育てられても、ループしないでやっていけるのでしょうか?

  • 子育てに関して。

    21の男子学生です。誤解無いように言うのですが、今現在特定の相手もいなく、子供もいません。 子育てに関して思うことがあるので、質問をするだけです。 まだ空気の読めない。と言えば、言葉が悪いですが、自分の欲求に忠実な幼いワガママな子供。 私は某大型食品量販店でバイトしていて、子連れで買い物をする人をよく見ます。 例えば、子供が何か買って。と泣き叫んだ。売り場で大声を出すなど騒いだ。 こんなことは暑中で、その度に親が叱る姿を見ます。 疑問に思ったこと。それは叱るということが良いのか?悪いのか?ということです。 私も母親に罵倒されることはよくありましたし、何度も叩かれたことがあります。 主に、親の言うことを聞かないから、彼らの体裁に関わること、恥を伴うことをした時、叱られてました。 まあ、今となってはどうでも良いことで、それは私の経験にもなってるので、それについては深く問いませんが、 こういう親を見て育ったので、私は人を抑圧する性格があります。 母親は酒癖が悪く、絡み酒です。 私はそれを嫌悪しつつも、そんな親を見て育ってきたので、そういう性格が根付いています。 子供の性格って、育った環境に依るもので、その大きな要因は親だと思います。 だから、親を見て育った子供は、その親が良いとすること。悪いこと。を学ぶワケです。 私は母がするように、他の人の悪口を言ったり、見下したりします。 性格は勝ち気です。 場を盛り上げようと面白いことを言ったりしますが、ホントのところは寂しいから。 1人でいるより、誰かの注目を浴びていたいから、そういう発言をし。時には、おかしいと思われる発言もします。 自分が正しい。と思ってたりもするので、空気を読まないのも暑中です。 そんな性格。 だから子育てに関して、将来的に良い人間になって欲しいのであれば、どう教育するべきなのか? また、自分はどうするべきなのか? 疑問に思いました。 子供が泣き叫んだり騒いだり、それを怒っても、何が悪いのか分からないでしょう。 或いは、親自身が恥ずかしくて叱ることだって普通です。家に帰って、一目が無くなってから気の済むまで叱るのも普通でしょう。 しかし、子供は何が悪いのか理解するのが困難です。 そうなると、子供はそこから何を学ぶのか? 自分が正しいからと。それで怒ったり行動する姿勢ならば、子供もそれに殉じた考えを持つでしょう。 同じクラスの子が、自分の正しいと思わないことをし、それを否定するかもしれません。 正しさなんて人それぞれ。否定する側もされる側も、相手の正しさが理解出来ないのであれば、ただの抑圧。 何が正しいか?正しくないか? また、それは何故正しいか?正しくないか? 更に、正しさに捉われず、相手の価値観や意見を受容し、自分の中で溶解出来る能力や見方。 そういうのって、必要だと思います。 でも、ただ叱るだけ。抑圧するだけであれば、意味も分からず、行為に正当性を見出すだけでしょう。 また、親も人間です。 ストレスから八つ当たりをしたり、無知な子供に教える労力が面倒で、黙認することもしばしば。 まあ、そういうのを含めて、産む段階から成人するまでの責任能力が必要なのでしょうけど、それは別問題ですので・・・ 子育てと言いますか、教養と言いますか、 自分の子供が立派な人間になって欲しいとしたら、どう臨むべきでしょう。 必要な時は怒って、必要な時には褒める。その必要性にしても不明確で、個人の裁量。 しっかり教えるべきでしょうけど、相手は全くの無知な状態なんですよね。 或いは、行動の是非はどうであれ、その場その場で気の赴くままに対応し、その子がそれを学んで実行し、更にその子が自ら実行した結果から学んで行くしかないのでしょうか? されど親として、その子が苦労するであろうことを放置したいものでもないです・・・ 長文失礼します。 うーん。正解を求めても、人によって回答は異なるワケですから、皆さんの各々の意見を聞かせてください。 お手数ですが、ご意見。・ご回答お願いします。

  • 人間性の形成にとって教育とは?

    本来教育とは、「生い立つ」「成長する」「養育する」「成長させる」「教え導く」「仕込む」「しつける」という意味があるそうです。これらはすべて、子供達が望ましい人間に成長し行くために必要不可欠なものでしょう。人間として有意義な生存ができるように能力、態度、意識を発達させること。これが未来の社会を存続させることにもつながるとおもいます。 ここで皆様に質問させていただきたいのですが、人間性の形成にとって教育はどのようにあるべきだとお考えでしょうか?学校、家庭なんでも結構です。できるだけ具体的に教えていただけたらと思います。 

  • アイデンティティを「伏せる」ことが強要される日本

    わたし自身は外国につながりをもつ日本人ですが、多くの日本人は、「外国につながりをもつ日本人のアイデンティティ」を、どのように受けとめているのでしょうか。 (1) 外国につながりがあっても、日本のアイデンティティも分かちあっているのだから、日本のアイデンティティを「最重要視」あるいは「最優先」してほしい。 (2) 外国のアイデンティティと、日本のアイデンティティ、これらを「両立」できるようにしてほしい。日本と当該国の友好のために、何らかの「貢献」をしてほしい。 (3) 少なくとも、日本社会で生活をしている限りは、外国のアイデンティティを表向きにしてほしくない。日本のアイデンティティにのみ向きあってほしい。 (4) 日本社会で生活をしているわけだから、外国のアイデンティティと向きあうべきではない。完全に日本社会に「同化」することが望ましい。 (5) その他 先日、ある地方公共団体の市会議員が、このようなことをインターネット(ツイッター)をとおして主張しました。 “日本という一つの国で同じ教育を受け、同じ言葉、同じ法制度で生活する中で アイヌであることをわざわざ証明する必要もないのが現状です。” わたし自身は外国につながる日本人であり、アイヌではありません。 しかしながら、外国につながる立場から、このようなコメントは、外国につながる人々の尊厳を著しく傷つけるものであると、受けとめています。 “日本という一つの国で同じ教育を受け” たとえば、この部分については、わたし自身は日本教育を受けた経験があり、そこでは管理教育とう名の「同化の強制」が存在しました。わたし自身、みずからの日本教育時代は、教育そのものが嫌だったことや、心無い日本人からの嫌がらせ、イジメ行為に耐える日々でした。外国につながりをもつ立場の人々のなかには、日本の教育制度、日本の社会制度に「疑問」をもち、それらを批判する人々は少なくありません。多くの日本人が考えているほど、日本社会、さらには、日本の教育制度は、いまだに多様性の包摂という点において、さまざまな問題をかかえています。 “アイヌであることをわざわざ証明する必要もない” この市会議員のコメントは、アイヌにたいする「不理解」のあらわれだと、解釈することができると思います。そして、このようなコメントは、外国につながりをもつ人々にたいしても、当てはまるものではないでしょうか。“わざわざ証明する必要もない”という言葉から、アイヌの人々のみならず、外国につながる人々にたいしても、みずからのアイデンティティについては、それを証明すること―たとえば、具体的にはそれについて語ること―を控えるべき、してはならないというのが、この市会議員の「ホンネ」なのかもしれません。 わたし自身は、「半分しか日本人」という立場です。どんなに頑張っても、「ガイジンの血」がはいっている以上、「半分しか日本人」です。それでも、ほかの、大多数の日本人以上に、日本のことを学び、日本社会のなかで受けいれられるための「努力」を積み重ねています。アイヌの人々についても、同様のことがいえると思います。 さらには、「半分しか日本人」という立場ですから、残りの半分は、外国のアイデンティティです。日本のことを、外と内から、客観的にみることができます。そういった「アドバンテージ」があるので、日本のこと、日本人について、さまざまなことを学ぶことができました。そして、日本について学べば学ぶほど、日本にたいして「特別な思いいれ」をもつようにもなりました。わたしなりに、「愛日」という言葉で、このことを説明しています。(愛国ではなく、日本のアイデンティティを大切にするという意味の「愛日」です。)きっと、多くの日本人からみると、わたしは、ある種の「知日的存在」にみえるのかもしれません。 今回の、この市会議員の「失言」は、外国につながりをもつ立場からすると、みずからのアイデンティティの「否定」につながりかねない、極めて危険な発言だと、受けとめています。 わたし自身は、外国のアイデンティティを分かちあいながらも、日本のアイデンティティを大切にしています。この市会議員は、わたしのような存在のことを、あまり理解していないのだと思います。

  • わがままな人間を作らないために

    わがままな人間というのはけっこう大変です。 家庭内はもちろん学校や職場でも多くの人に迷惑をかけ続けます。 わがままは大人になっても直るものではありません。 自分でも直せません。自分がわがままだと分からないからです。 こどもは思春期までにしつけなどの教育がなされないと、わがままな人間になってしまいます。 わがままな人間を作らないために、私はやはり家庭における親の教育、しつけが大切だと思っています。 こどものしつけ(躾)というといろんな考え方があるでしょうね。 皆さんはどのようにしてこどものしつけをされましたか? ユニークなしつけの仕方もあるのでしょうね。

  • 人間性の形成にとって教育とは?

    本来教育とは、「生い立つ」「成長する」「養育する」「成長させる」「教え導く」「仕込む」「しつける」という意味があるそうです。これらはすべて、子供達が望ましい人間に成長し行くために必要不可欠なものでしょう。人間として有意義な生存ができるように能力、態度、意識を発達させること。これが未来の社会を存続させることにもつながるとおもいます。 ここで皆様に質問させていただきたいのですが、人間性の形成にとって教育はどのようにあるべきだとお考えでしょうか?学校、家庭なんでも結構です。できるだけ具体的に教えていただけたらと思います。  ご貢献を賜れば幸いです。

  • 【美輪明宏】美輪明宏が人々の悩みを聞く相談室をやっ

    【美輪明宏】美輪明宏が人々の悩みを聞く相談室をやっていますが、結婚も子どもも産まずに障害孤独のはっきり言って人間という営みの基礎が出来ていない美輪明宏に人生を聞いて解決出来るとは思えないのですがなぜ人生が未熟の人間に人生相談をするのですか?

  • 子育て、叱り方について

    宜しくお願いします。 五歳の娘と二歳の息子を持つ、28歳の父です。娘が最近保育園や家で沢山嘘をつきます。 保育園では、お友達の上靴や帽子を冗談半分でわざと隠したりして自分は何もしてないと嘘を付きます。勿論回りの先生も嘘と見抜いて、叱ってくれてますが、明らかに回りの大人を舐めている態度をとったり反省の様子が見られません。 家でも同様に、些細な事がほとんどですがコップの水を溢した後やったのは弟だから私は片付けないとか、 回りにばれない様に弟を蹴飛ばして泣かせて知らんぷりなど、 何れにしろ、素直に自分の非を認めず、謝る事なく人のせいにする事が多いです。 このままほって置いたら将来、娘の為にもならないし、小学校に通い初めてイジメの加害者、被害者にも成りかねないと危惧しています。 なので、私は些細な嘘などその場で指摘するようにしています。 でもそんな言い聞かせだけでは、慣れっこになってしまって結局激しく叱ってしまいます。 怒鳴り、平手打ちを二発など手加減はしていますが娘は相当傷ついたと思います。 そんな事が2週間に1度位のペースであり、私自身も手を挙げる事は良くないと思うし、したくないです。 今世間で言う虐待に当たるのではと不安もあります。 それでも、子どもの教育、躾は親の義務だと思うので手探りながら日々葛藤しています。 子どもが言う事を聞かないのも、子どもとしては当然の事で 仕事が夫婦共々忙しく、子どもと過ごす時間も多くは無いので愛情不足の裏返しで言う事を聞かないのも要因の1つだと思います。 説明が長くなりましたが、子どもを叱る上でやはり手を挙げる事はいかなる場合でも間違っているのでしょうか? それとも、根気強く日々言い聞かせする方がいいのでしょうか? 長文乱文すみません。 子育ての先輩方や同じ子育て世代のお父さんお母さんなど幅広い方の意見、ご指摘、アドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 文字は元々は記号でしかない

    人間は言葉を使って考えます。 母国語を大事にしたいです。 生まれてから感覚とそして知恵が付いていきます。 文字を理解するようになって人間は精神的な成長もします。 本を読むことで能力は高まります。 その後の脳の成長は教育にかかってきます。 だが文字は記号でしかありません。 経験などで記号の文字の理解で人間は変わってきますか。

  • なぜ内閣総辞職ではなく首相だけが辞任するのでしょう?

    なぜ内閣総辞職ではなく首相だけが辞任するのでしょう? 鳩山由紀夫(まだ)首相のことです。 質問1. なぜ内閣総辞職ではなく首相だけが辞任するのでしょう? 両院議員総会って法的な意味はありませんよね。 正式にはいつ辞任になるのでしょう? 新しい首班が指名されて組閣に入る前のどのタイミングで他の閣僚を含めて正式に総辞職するんでしょうか? 質問2. 首相は孤独だと聞きました。内閣官房には相談できるスタッフはいないのでしょうか? チェスの世界チャンピオンは人間一人ではなく、チームを組んで取り組んでいると聞きます。 TVの特番で、まず奥さんに相談したはずと言った評論家がいましたが、信じがたいです。 首相も本当に一人の人間だけっていうことはないはずと思うんですが、実際のところどうなんでしょう?