• ベストアンサー

罰則金について

先月に黄信号で止まりきれずに交差店ど真ん中で停止してしまった為、交通の邪魔をしてはいけないと思いチョロチョロと交差点を抜けようとしたら赤色信号無視で違反となり9000円罰則金を支払いました。そして今月の上旬に速度50未満オーバーで切符を切られたばかりです。その時の警察官の話だと裁判所にて18000円ぐらい払うだろうということでしたが、他サイトをいろいろ見たところ60000~70000円の支払いとありました・・・どちらが正しいのでしょうか?その時に免許の代わりにともらった切符は水色で駐禁を切られたときと同じような紙でしたが、これは赤色切符なのでしょうか?? 免許センターから行政処分通知もきて計8点ということで免停30日の通達もきています。こちらは13800円の手数料とともに講習を受けて試験の結果次第で日数が短縮されるのですよね? 身内のものなのでとても心配です。何分私は無知なものですのでいろいろと拝見させていただきましたがどうか教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私は国道30キロオーバーで罰金6万でした。 警官の言うように18000円などの格安はありえません。 また、30日の免停は講習を受けると1日になります。が、免停になった日から1年間は残り4点で中期の免停が来ますので気をつけて運転してください。1年経てば点数は元に戻りますが。 なお、免停には30日(短期、1日に短縮可)・60日(中期、30日に短縮可)・90日(中期、45日に短縮可)・120日(長期、60日に短縮可)・180日(長期、90日に短縮可)とあります。 例えば30日の免停になったけど講習を受けなかった場合には次に免停になった時(前回の免停から3年以内に免停になると)には90日がきます。講習を受けていた場合には60日ですが。なので講習は受けておくことをお勧めします。 なお、免停中に運転して捕まると、免許取り消しになります。事故など起こしたら大変です。 一度免停になると点数が少なくなるので心を入れ替えないと何度も免停になりますよ。期間も次第に長くなるし。アリ地獄のようです。3年間はおとなしく運転しましょう。

demilune
質問者

お礼

詳しいお話ありがとうございました。 1つ疑問なのですが、免停の講習を受けるだけで免停が1日に軽減してくれるのでしょうか?それとも試験というのは勉強しなくても大丈夫なものでしょうか? 安い金額ではないので本人に自粛するようよく言っておきます。 早々のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ginji73
  • ベストアンサー率22% (37/164)
回答No.9

何キロオーバーだったんですかね? いわゆる赤切符(30以上)は罰金であり、額は裁判官が決めます。 ですが、超過速度×2千円が相場と聞きました。 違反者講習を受ければ、免停期間が短縮されて、その日のみ1日となります。 テストもありますが、とても簡単なので普通の人ならまず大丈夫です。 まぁ気を付けるのが、講習場所に車で行き来しないことですね、その日は免停中ですから。 お馬鹿さんがいて無免許で捕まる人もいるそうです。 前歴1がついたので、教習場で習った運転を思い返し、今後1年間は安全運転を心掛けることです。

demilune
質問者

お礼

この場をかりて皆様にお礼を言わせていただきます。 回答してくださりありがとうございました。 結局、30キロ以上50キロ未満オーバーということで裁判所にて60,000円支払ったそうです。 分割はできないそうで、他にもたくさん同日に違反者が裁判所にきてたそうで中には100,000円以上の罰則金と言われて人は、携帯電話で必死に相手にお金を貸してほしいと頼んでいる人もいたそうです。 ともかく今はシートベルトを欠かさないほど後ろからあおられても本人は自重して知らん振りしておとなしくしているみたいです。 本当にご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

何度もすいません。補足ですが、自分も警官に罰金はいくらくらいか質問したことがあります。警官からの返事は、「罰金を決めるのは自分たちじゃないからわからない」とのこと。正答です。うかつに18000円くらいと言わないほうがよかったですね。正直、金額のことまで自信を持って答えれないのが現状です。 あと、検挙にはノルマがあります。ボーナス前などによく取り締まりをしているのはそのせいです。親戚の警察官が言っていましたし、ニュースでも検挙率の水増しを行っていた警察署があり「ノルマのためだった。と答えている。」というのがありましたね。 なお、重大な違反をして免停になると、聴聞会という違反者の意見を聞く場をもうけられますが、(大抵の違反者は自分の罪を少しでも軽くしようと出席する) ここではほとんど自分の意見は通りません。 講習の内容ですが、短期の場合、教官が講義をして(ここは後で試験にでるよと教えてくれる)ビデオを見てテスト、適性検査でした。中期・長期になると2日間あったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masasasa
  • ベストアンサー率43% (22/51)
回答No.7

警察の味方をするつもりはないのですが。「50キロ未満オーバー」ですんだことは十分配慮してもらっているのかもしれません。「50キロ以上」だと違反点数も反則金ももっと跳ね上がります。 私は、過去に違反が累積して三回の停止処分を受け取り消し寸前までいきました。今はゴールド免許となっています。 今後一年間は慎重な運転に心がけるようアドバイスしてあげてください。 下記サイトなども参考にしてください。

参考URL:
http://www.angs.jp/about.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

NO.4です。短期30日の免停は講習を受けた後簡単なテストを受けて優ならば1日に短縮になります。 勉強しなくても大丈夫なレベルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

日弁連交通事故相談センターという組織がありますのでそこに相談してみてはどうでしょうか? URL:http://www.n-tacc.or.jp/ TEL:0335801892 TELの受付は平日10時~15時30分となってますので気をつけてください

demilune
質問者

お礼

弁護士に無料で相談できるなんて初めて知りました・・・ 早々のご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>その時の警察官の話だと その時というのはスピード違反のほうですか? それとも信号無視のほうですか? 道路交通法では 第118条 次の各号のいずれかに該当する者は、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。 1.第22条(最高速度)の規定の違反となるような行為をした者 となっています なので10万円以下なら問題ないのですが 個人的には警察官の言ったことを信じた方がいいと思いますよ

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM
demilune
質問者

お礼

スピード違反をしたときの話ですね。10万円以下といっても人によって金額はまちまちなんでしょうか?○○円以下の罰金と最近よく効きますがばらつきはあるんですかね? 早々のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siba1223
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.2

15年前に 40キロオーバーで 免停になった時に話なので 参考になるかわかりませんが、当時 簡易裁判所に行くように言われ、そこで4万4千円支払いました。その後、 講習のために行った教習所でも1万ちょっと払い 6時間程度の講習と筆記テストを受けた記憶があります。

demilune
質問者

お礼

最近は罰則金も段々と高くなってきているのを実感しました。早々のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

簡易裁判所の裁判官次第ですが、7万~8万が相場というのは本当ですね。18000円は難しいです。警察官がスピードオーバーの数値を軽くしてない限りは。

demilune
質問者

お礼

やっぱり結構するんですね・・・ 行政処分通知に速度50未満の違反行為とあれば軽減してくれなかったって事ですよね・・・ 他の方のご質問で分割できるようだと知りましたので少しほっとしましたが本人にはよく反省してもらうよう話します。早々のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免停で短縮後の1年間

    免停(30日)で短縮講習を受け(22年4月6日)、免許証の裏に22年4月6日とハンコを押されて免許証を返してもらいました。(その日4月6日の12:00までは運転してはいけない状態) それから1年間無事故、無違反だったら何点か戻ってくるときいてました。 ところが昨日(23年4月6日)駐禁でレッカー移動されました。 免停後の1年間とは、22/4/6~23/4/5までか、22/4/7~23/4/6なのか??? ぎりぎりセーフかアウトでしょうか?警察に聞いても微妙だな~と言って教えてくれません。 詳しい方よろしくおねがいします。 そして免停後は何点になっていたのでしょう? もし。1年経過していたら何点になっていたのでしょう?? すみません。自分のことなのですがややこしくて。。。

  • 免停になるんでしょうか?!

    免停になるかもしれないんですが、点数の計算がわからないので 教えてください。 2006年4月に違反者講習を受けて免停が1日に短縮されました。(この免停は駐禁3回の6点での免停で初免停) 2006年11月 にまた駐禁で2点。 2007年11月 に前回違反から無事故無違反達成。 2008年9月末  に駐禁で2点。(未納) 過去に免停歴があるので、4点で免停なのは承知しているのですが、この9月の違反で4点とみなされるのでしょうか? 仕事で車が必要なので、免停になると非常に困るのですが、、、 教えてください!!泣

  • スピード違反(赤切符)

     過去の質問を検索してみたのですが、微妙に条件が皆さんとは異なるようなので、質問させて下さい。  先日、一般道35km超過赤切符を切られました(すみません、反省しています)。その場で、赤切符を渡され、指定の期日に裁判所に出頭するように警察官から言われました。出頭日はもうすぐなのですが、回答暦にあるような「警察への出頭」「免許センターでの手続き」など、葉書による通達はまだ一切受けていません。また、その場では、「免停になる」旨の話はありませんでしたが、免停になるはずです。 1.裁判所へ車で行ってもよいのでしょうか。   免停は、いつから始まるのでしょうか。   裁判所の手続きは、何時間くらいかかりますか? 2.赤切符は「前科者」になると思うのですが、   私も「禁治産者」になるのでしょうか。   職場など、申告しないといけないのでしょうか。   国家試験を受験する際、不利益を受ける場合も、   あるのでしょうか。   (自動車とは全く関係ない職場です) 3.   免停を短縮するために講習を受けます。講習は、   千葉の免許センターになりますが、何曜日に講習が   あるかご存知の方がおられたら教えて下さい。   (免許センターのHPを見てみましたが、どの講習に    あてはまるのか、わからなくて…) 今まで青切符は何度か切られました。スピード違反とシートベルトです。今回の減点は6点(だと思います)。免停は初めてです。どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします(3は、無理に回答して頂かなくとも結構です。1.2.だけでもお願いします)。

  • 先程一般道で34kmオーバーで捕まりました。

    自業自得ということは重々承知しています。 質問があります。 減点は6点ですよね? 去年の8月に信号無視で2点もらってますが 2年以上無違反だったので11月に2点は消えてますか? また6点の場合免停30日罰金10万円以下ですか? 免停は講習を受ければ1日に短縮されますか? また講習にテストはありますか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 二度目の免停

    後輩が免停明けにまた違反をしてしまいました 3ヶ月くらい前に、駐禁等の累積で7点になり一度免停になり、30日のところ講習を受けて1日で終わったそうです 免停明けに、駐禁とスピード違反で4点分きられ、また免停は確実で、そのうち呼び出しが来るだろうということです そこで知りたいのですが、 呼び出しが来る前は運転をしていてもよいのか? 次の免停はおそらく60日だと思うのですが、この場合講習を受けたりして期間を短縮することはできるのか? 後輩は仕事で毎日のように車に乗り、仕事の為の荷物が多く家も現場から遠いため車に乗れないと大変なので、出来るだけ乗れない期間が少なくなる方法があればと思います 規則を守らない人間が悪いのは十分承知の上で、助言をお願いいたします

  • スピード超過の免停について

    先日30キロスピード超過により赤切符を切られました。 初めての赤切符です。 30日の免停で、裁判を受けるのですが、その裁判はだいたいどの位時間がかかるものなのでしょうか? 罰金の支払いはいつするのでしょうか? また、免許センターからの通知で『講習により免停期間の短縮最高29日』とありますが、これは1日だけ免停という意味ですか? それとも29日免停という事でしょうか? どなたか回答お願いします!! 初めての質問なのでわかりにくかったらすいません。

  • 免停の講習は違反から何日後になるのですか?

    4/15くらいに30kmオーバーで赤切符をもらい、 5/1に裁判所で罰金を6万円払いました。 免許証は返してもらったので現在手元にあります。 いつから免停30日になるんでしょうか? 免許試験場で講習をうければ29日短縮になるはずですが、試験場?から待っていれば通知が来るんでしょうか? それまでは普通に運転してOKなんですよね? 仕事を休まないといけないので、だいたいいつくらいに試験場に行くのかわかればいいのですが・・・・・

  • 点数・・

    友達(A君)からの質問なのですが・・・ A君は、2年ほど前にスピード違反で免停になってます。 その際、免停期間が短縮される講習?には行かなかったみたいです。 また、昨年の11月に夜間通行止めのところに入って、警察に見つかり、2点、1週間ほど前に信号無視で2点引かれてるそうです。 A君は、あと何点で免停になるのでしょう? 免許の点数は、加点?減点? どういう意味なのでしょう?? すみませんがお願いします。

  • 人身事故を起こした場合の、減点・罰則の相場は??

    こんばんは、H10アルトワークス(MT・4WD)乗りのムロマチと申します。 ワタシの知人が先月、人身事故を起こしてしまいました。 大変反省している所に、減点8、免停30日の罰則に、更に落ち込んでおります。 こちらが加害者なので致し方ないところですが、ふとワタシは思いました。 この、 「減点8・免停30日」ってのは果たして適正な処置なのか?? 事故の状況としましては、 ・中央線がある対面通行の本線と、中央線がない路地が交差する、T字形の信号交差点で発生。 ・知人は、信号交差点を右折して、路地から本線へでようとしていた。 ・と、そこで、知人の前を走行していた車両が、本線の横断歩道直前で急停止。(そりゃそうだ、横断者がいたから) ・知人は、黄色信号で交差点へ進入した為、前方車両との車間距離を取っておらず、ブレーキを踏むも間に合わず、前方車両に追突。 ・相手方の損害としては、リアバンパーの破損(と言っても、かる~いかすり傷程度)と、鞭打ちのみ。 ・知人の車両、フロントバンパーにも、かる~いかすり傷あり。へこみはなし。 ・過失割合は当然10:0。 ・人身事故扱い。 と言った感じです。 実際にワタシは現場で双方の車両状態を確認しましたが、はっきり言って物損扱いでも問題ないのでは?? と感じました。それほど、知人は低速・徐行速度で相手方に追突した訳です。 今の厳しいご時勢ですので、罰則が厳しくなっているのか??とも思いましたが、 今回の罰則は少々厳しすぎやないか??と思ってしまった次第であります。 (反省しなければならないのは当然です) 経験のある方、業界関係者の方、良ければ教えていただけないでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 免許証

    免停を受けています。いま、免許証を自分では持っていません(免許センターに取られた)。 免停期間の短縮の講習を受けたのですが免許証はどうすれば返してもらえるのでしょうか?