• ベストアンサー

プログラムのバージョンについて

みなさん自作のプログラムやゲームなど何か制作するときにバージョンを付けますよね? このバージョンはどういった基準でつけているのですか? 改変するたびに1づつ上げていくのならわかるのですが、ver2.3だとか小数点以下を付ける場合などどういう基準で付けてるのかわかりません 自分は初めて大きなプログラムを制作してるのですが、バージョンの付け方(概念)がいまいちわからないので付けてもあまり意味のない物になりそうなのです 個人個人によって違うものかもしれませんが、大体~で結構ですので教えて下さい

  • groke
  • お礼率93% (83/89)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rot-N
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.4

外部に提出する毎に 大変更(ソースの大幅見直し)なら、バージョン番号を 小修正ならリビジョン番号として少数部分を上げます。 自分の中で見直し中なら、その後ろに日付を入れます。

groke
質問者

お礼

回答ありがとうございます おおっ数字と日付を一緒に書いてしまうという考えは思いつきませんでした! これなら両方のメリットを生かせることができますしまさに一石二鳥(ちょっと違う)ですね!

その他の回答 (3)

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.3

記憶が、定かではないのですが、Unix系列だと 1桁目がメジャーバジョン(大幅な変更) 2桁目がマイナーバージョン(バグ取等) 3桁目がビルドバージョン(コンパイル回数?) と、なっていたような、2桁目のマイナーバジョンで 偶数が安定版 奇数がテスト版(試験用) だったと思いましたよ。

groke
質問者

お礼

回答ありがとうございます 2桁目、3桁目というのは小数点以下ということでいいのでしょうか? コンパイル回数ごとに付けていたら私なんかたくさん数字が上がっちゃいそうですね汗

  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.2

 私は日付けをバージョンにしています。 理由として大規模プログラムは作らず、簡易ソフトウェアをチョチョイと作るだけなので、そのほうが都合がいいからです。  メリットはいつ最終更新したかがそのまま分かる事ですが#1で答えてらっしゃるような、どの程度の完成度かを示す事が無いので細かく管理する場合は判り難いかもしれません。

groke
質問者

お礼

回答ありがとうございます なるほど日付という手もありますね! いつ作ったかがわかっていいですね

  • ysk6406
  • ベストアンサー率40% (237/589)
回答No.1

特に決まりがあるという訳ではありませんが、習慣的には、機能上の大きな変更があった場合は整数部を上げ、小さな変更やバグ修正などの場合は小数部を上げる、というのが一般的だと思います。 車で言えば、フルモデルチェンジが整数部の更新、マイナーチェンジが小数部の更新、といったところでしょうか。 更に、開発中でまだリリースしていない場合は、ver0.1 とか ver0.2 とかのように整数部を 0 にし、正式リリースした時に ver1.0 とするのが普通です。 経験上、verX.0(小数部が 0)のバージョンは、大きな変更があったばかりなので、それだけバグも多い可能性が高いですね。

groke
質問者

お礼

回答ありがとうございます 車での例え、非常にわかりやすかったです リリース前ならば1未満なのですね まだ完成前なのでそのようにつけてみようと思います

関連するQ&A

  • バージョン?

    フリーソフトとかのバージョンを表すときに「ver0.53」とか「ver1.33」などがありますが、なぜこんなにも数字が中途半端で小数点みたいなものが含まれているのですか?なぜ「ver 2」とか「ver 6」とかきれいな数字じゃないんですか?

  • バージョンの付け方

    プログラムには、Ver 1.0とか、バージョンが記されていますが、これは何か基準などあるのでしょうか? 例えば、○行以上追加したら0.1あげるとか、 プログラムが○%変わったら1上げるとか。 それとも、プログラマの自由なのでしょうか? 回答お願いします。

  • ソフトウェアのversion表記法について

    ソフトウェアのversionには、例えば3.0, 3.1などのような小数点以下の違いで差異を表しているものがあります。 なぜ、3, 4などのように整数だけで表さないのでしょうか? 小数で表すルールみたいのがあるのでしょうか? PC関連に詳しくないため、初心者的な質問で恐れ入りますが、ご回答いただければ幸いです。

  • もし小数点の概念がなかったら1×1=10になる?

    (1×1=1)(1.0×1.0=1.00) (1.00×1.00=1.0000)上の3つの式は全部答えが1になりますが、10×10=100ですし100×100=10000になります。1の小数点以下にも0がたくさん並んでると考えるならば、もし小数点の概念がなかったとしたら、1.0×1.0=10.0や1.00×1.00=100.00つまり1×1=10や1×1=100などになるのでしょうか?

  • バージョン表記は小数点以下いくつではないのですか

    ソフトのバージョン表記は46.0.2490.80 mなどと複数個所に「 . 」があります。 なぜ複数個所にあるのでしょうか。 46以下小数点いくつという意味ではないのでしょうか。

  • できるだけ簡単なプログラムを作っていただけませんか?

    できるだけ簡単なプログラムを作っていただけませんか? 名前3600名分を読み込み,名前とその文字数,文字数が偶数の人についての人数と平均文字数,文字数が奇数の人についての人数と平均文字数をresult.txtに書き込むプログラムを作りなさい.ただし,以下を守ること. 1 文字数は2ケタ,名前は指定なし,人数は4ケタ,平均文字数は小数点以下3ケタとすること。 2 以下のような実行例にすること。 (例) [12][IchiroSuzuki] [ 9][MikeAdmas] [11][JamesAdduci] [15][MichaelAffronti] ・ ・ ・ ・ [14][AkinoriIwamura] [16][DaisukeMatsuzaka] guusuu[1809,11.460] kisuu[1791,11.553] for文を多用すれば良いのかなと個人的には思うのですがよくわかりません。

  • ゲームプログラムをするには?

    Windowsのゲームを作りたいのですが、開発言語はVBの方がいいのでしょうか? VBは動きの多い物は遅くなるってよく聞くんですが。 自分としてはVCでやってみたいのです。 それと、通信ゲームも作りたいのですが、VCでもできますか? プログラムの知識はDOSならある程度あるつもりですが、Winのはちょっと... ゲーム制作に向いてる言語があれば教えてください。お願いします。

  • PICアセンブラの割り算のプログラムを教えて

    PIC 16F84A を使いラジコンで送受信の実験をしています。 割り算で小数点以下の数字を使いたいのです。 1/10 = 0.1 あるいは 2/10 = 0.2 とかです。 プログラムの組み方が分かりません。 BCF STATUS,C RRF ***** というようなプログラムを使うようなのですが、 初心者に分かりやすく教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • GPLv2のコピーレフト(改変したプログラムを頒布する行為)は、マスト事項ではなない?

    GPLについてお尋ねしたいことがあります。 GPLとは、改変したプログラムを頒布する行為を奨励することによってプログラムの発展を促すために作成されたもの、という認識を持っています。 しかしながら、GPLv2の日本語訳(http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html.euc-jp)を見ると、 ********************* 2. あなたは自分の『プログラム』の複製物かその一部を改変して『プログラム』 を基にした著作物を形成し、そのような改変点や著作物を上記第1節の定める条件の下で複製または頒布することが【できる】。ただし、そのためには以下の条 件すべてを満たしていなければならない: (※隅つきカッコは、強調のために当方にて挿入されたものです) ********************* と書かれています。つまり、「頒布しなくてはならない」とあればラインセシーは必ず改変したプログラムを頒布しなければならないと思うものの、「頒布することができる」と記載されているために、ラインセンシーは絶対に改変したプログラムを頒布(公開)しなくても良いと解釈できるのです。  換言すれば、当方は、頒布することはライセンシーのマスト事項ではないと当条項に記載されているように解釈してしまうのです。  となると、GPL準拠のOSSを利用している企業は、自身のWebサイトに改変したプログラムを載せなくても良いとも考えられます。  つきましては、下記の二点の質問に答えていただければと思います。 1)改変したプログラムを頒布することは、GPLのラインセンシーにとって「しなければいけない」ことなのか、「しなくてもいい」ことなのか、どちらであるかを教えて頂けないでしょうか? 2)さらに、1)において、改変したプログラムを頒布することはGPLのラインセンシーにとって「しなければいけない」ことである場合、その根拠は、GPL内のどこに記載されているのでしょうか? 以上2点、宜しくお願い致します。

  • 知能をプログラムで実現することはできますか?

    知能とはなんぞや、から始まってしまうと思いますが、 以下の3点の能力をプログラム等の人工物で作成することは、 現段階で可能なことでしょうか? ・質疑応答能力 ・判断基準を自己作成する能力 ・知識や答えが無い物に対し仮説を立てる能力

専門家に質問してみよう