• ベストアンサー

名詞語尾

名詞語尾で「~する人」の意味を持つもの -ist と -er の違いというものはあるのでしょうか。 pianist drummer などです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 わたしも知りたかった疑問です。むかし西南大学英文科OBに訊ねて 「Designer を Designist とは発音しにくいから」と教わりました。  しからば「Cameraman は Camerer」となるはずですが……。   >>   -ist[-ist] 《-izeで終わる動詞,-ismで終わる名詞に対応する名詞をつくる》 1 「…する人」 ・ tourist. 2 「…に巧みな人」「…家」 ・ botanist, organist. 3 「…に関係した人」 ・ journalist. 4 「…主義者」 ・ socialist.⇒-ISM, -IZE [接尾]「..する人, ..に従事[関係]する人, ..主義者」の意味の名詞 を作る. ・ tourist. typist. communist. [注記] socialist, rationalistなどは「…的」の意の形容詞もある [ プログレッシブ英和中辞典第3版 提供:JapanKnowledge ]   -er で英和辞書検索した結果 : 0件 該当する情報はありませんでした。   http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=-er&stype=1&dtype=1   <<    金管楽器奏者は Trumpeter, Trombonist, と分れ、木管は Sax player, Bassoon player, Flutist, Oboist, Clarinettist, Hornist です。  弦楽器は Violinist, Violist, Cellist, Basist, Guitarist です。    和製造語も、古くはサユリスト、最近はシャネラーと分れています。  Women who make a hobby out of collecting Chanel goods "Chanellers".  ↓「2ちゃんねる」における「もっともらしい意見」    「-er は英語本来の動詞に付く」「-ist は外来語起源の名詞に付く」  すると Magician(マジシャン)Musician(ミュージシャン)は? http://mentai.peko.2ch.net/mukashi/qa/kako/944/944761401.html

その他の回答 (1)

noname#11434
noname#11434
回答No.2

#1さんのお答えを参照させていただいて。 -er(-or)の形はほとんどの動詞で簡単に言葉を作り出せるように思います。 trainer, commissioner, owner, actor, conductor, sailor, doctor, reader, writer, producer, director, singer, carpenter, watcher, viewer, walker, traveller, cleaner, dealer, banker, governer, narrator, storyteller, driver, drinker, giver, creator, a heavy eater,… 動詞があればこの形の言葉はいくらでも作り出せますし、実際新語も多いのではないでしょうか。「~するもの」という、一時的なものも含めてある「役」をになう人(もの)を意味する、元来は広い用途を持つ用法だと思います。上の例を見ても、reader, walker, driver, travellerなど必ずしも職業的な専門家を指す言葉だけではないですよね。「~し手」(歌い手、読み手、書き手、聞き手、…)という一般的な意味がまずあり、それが一部の語に関して特定の職名として定着していく過程があるのではないでしょうか。 -istについては、#1さんの調べられたことを拝見すると、まず形容詞や名詞に付くと言うこと。それと、「何かの思想や技術を主導・先導するもの・秀でたもの」という意味が-erに比べるとはっきりしていると感じます。-erは動詞に付き、その「行為」をになうもの。-istは名詞・形容詞に付き、その「内容」に対して専門性を持ち、主導するもの。というのがもともとのニュアンスなのではないでしょうか(私の印象ですが)。 drummer, trumpetterについては、drum, trumpetに動詞としての働きがありますが、pianistのpianoには動詞としての働きは(おそらく)ありません。 type, tourについては動詞も名詞もありますので、tourer, typerということばも考えられそうですが、名詞を語幹にしたtypist, touristの方が択ばれたか、生き残ったのかもしれません。 もちろん、こういった説明で説明できない言葉もたくさんあると思いますが、それについては大雑把ですが、このように考えることも出来るのではないでしょうか。あることばが一般的なものになるには、特定の業界や集団の中で使い慣らされたことばが外の世界にも広がっていくという現象が多々見受けられますよね(例えば、matrixという言葉の意味を調べてみても興味深いものがあります)。ですから、どのことばがポピュラーになるかには「偶然」的要素も多分にあるのだと思います。それぞれのことばの持つ固有の「いきさつ」というものがあると考えます。 常識的なコメントになってしまいましたが、要するに-erの方が元来の意味ははるかに広かろうと言うこと、一語一語にその意味合いに定着するまでの経緯があるから一概には言えないでしょうねということでした。

関連するQ&A

  • ●●する人、の語尾に付くerやor、istはどのように分けられていますか。

    ●●する人、の語尾に付くerやor、istはどのように分けられていますか。 スペルに関係ありますか。 宜しくお願いします。

  • 名詞の語尾

    名詞の語尾で「~tion」とか「~sion」のようなものをよく見かけますが、この2つに使い分けはあるのでしょうか? しばしば混乱してしまいますが覚えていくしかないでしょうか?

  • 韓国語の語尾

    이다 입니다 이에요など、語尾がありますが、どの様なニュアンスがあるのか判りません。 之は名詞語尾ですが、動詞語尾もよく分からないので、こういうニュアンスの時はこういう語尾を使うってことが判る人、教えてください。 お願いします。

  • 語尾がzで終わる数えられる名詞を探しています。自分で色々探しましたが、

    語尾がzで終わる数えられる名詞を探しています。自分で色々探しましたが、中々見つかりません。御存知の方がいらしたら、何か一つでも良い{できるだけ、誰もが知っているような(中学生、高校生レベルの)英単語}ので、お教え下さいませ。

  • ラテン語の名詞と名詞修飾形容詞の語尾につきまして

    ラテン語では、名詞と、付加語形容詞は、どの格でも同じ語尾ですか。

  • ため語の語尾について 詳しくしりたいです。

    (1)名詞 動詞を述べる場合・・・ ex)A:どこ行くの?「????」←この部分にはいるのは??   B:家だよ!「?????」←この部分にはいるのは?? という会話で、Aの場合「オディガ?」と「オディガヤ?」の違いは何ですか? また、語尾が動詞と名詞の場合パッチムの有無で「ヤ」or「イヤ」になるのか確信が持てません。パッチムがなくても「イヤ」をつける変則もありますか? Bの「家だよ」という表現では「イエヨ」を外し「ウリヂプ!」だと「家!」っていっているイメージなのですが「だよ」にあたる表現は「家」の「ウリヂビヤ」で「家ダヨ」の「ダヨ」に相当すると考えて大丈夫ですか? またパッチムがない名詞はただ「ヤ」をつけますか?この「イヤ」「ヤ」以外にも「名詞、動詞+~ダヨ」という語尾表現はありますか? (2)形容詞の場合・・・ ex)A:暑いの?→「????」←「トウォ?」以外にこの表現は?   B:うん 暑いよ!→「????」←「トウォ!」以外の表現。 この会話で「暑いの?」「暑いよ」はどういえばいいですか? 語尾で 「ニャ」をつける場合がありますよね それは形容詞や存在詩に付加するものなのですか? 詳しく説明くださるかた、パンマル語尾の詳細が紹介されているHP等をご存知の方 お待ちしております。

  • ドイツ語の関係代名詞

    ドイツ語の文章で理解できないものがあるので教えてください。 Er ist derjenige, den die Tochter meines Urgrossvaters geheiratet hat, des Urgrossvaters, dessen aeltester(aeはaのウムラウト) Sohn der Mann der Frau war deren Sohn mein Vater ist. 関係代名詞が多用されているのだと思いますが、意味不明です((+_+)) お願いします!!

  • ドイツ語 中性3格の名詞の語尾に -eが付く例

    中性3格の名詞の語尾に -eが付く例を調べています。どんな名詞が思い浮かびますか?

  • 語尾がo(オー)で終わる数えられる名詞の複数形のeを付ける場合と、es

    語尾がo(オー)で終わる数えられる名詞の複数形のeを付ける場合と、esを付ける場合の使い分け   〈例〉 radios , potatoes また、語尾が、f、feで終わる数えられる名詞の複数形のfs、fes、vesの使い分け   〈例〉 roofs , safes , knives をどのようにすれば良いか分からなくて、困っております。誰か、御存知の方がおりましたら、お教え下さいませ。

  • 語尾に(←)ってなんですか?

    語尾に(←)ってなんですか? ネットやメール上で語尾に(泣)(笑)のように(←)を付ける方がいるのですが、 (←)の意味が分かりません。 ご存知の方がいましたら教えてください。 お願いします。