• ベストアンサー

食物連鎖(6段階)

学校の課題として、「食物連鎖を第5次消費者まで50パターン調べよ。」とだされ、とりあえず自力で18パターンはつくりましたが、いきづまっています。少しばかり、手助けをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

「肉食動物」4段階でしたか。しょうもない出題で、貴重な中学生の時間をつぶさせて、けしからん教師だ。 「具体」的に「ヤブカ」「アマガエル」「シマヘビ」・・・でいくか。 あと、忘れられやすいですが、植物プランクトン(これも4つぐらい)→動物プランクトン(これも4つぐらい)→小魚など(これも4つぐらいすれば、組み合わせで50は突破)→中魚→大魚→人間(ヒト)。(動物プランクトンにも草食と肉食がありますが。) 最後に人間を持ってくれば、肉食動物が楽ですが、人間が食べてうまい肉食動物というと、ブリとか、マグロとか、いわゆる「高級魚」になりますね。海の植物プランクトンを調べたら、結構稼げそうに思います。 早く楽になって夏休みをエンジョイしてください。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

思い出したので、追加。 食物連鎖、というのも、一本の鎖になっていなくて、たとえば、サンゴの天敵であるオニヒトデは、幼生の間にサンゴに食われているのですね。 人間の血を吸ったやぶ蚊をカエルが食べる、とかいうように、複雑なやつもあります。 昔、ザリガニつりをするのに、カエルを捕まえて糸につるしたのですが、考えてみれば、アメリカザリガニは食用 「オニヒトデ→サンゴ→オニヒトデ」というような方法もありますね。 「・・→人間→サメ」なんてのは、ひんしゅくものですので、控えたほうがいいでしょう。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

中学生でしたか。 私の想像ですが、「第5次消費者まで」という出題が、間違っているのではないでしょうか。生産者、消費者、分解者まで、ひっくるめて「5次」になるのでは・・?(3次消費者ぐらいなら、かんたんに出ますね。) しかし、消費者だけで5次まで18パターンを、中学生で作ったのはえらい! でも、そんなにたくさん、個別の例を引っ張り出すことが中学生の勉強として必要なのか、疑問です。私がk-kunさんの親なら、しょうもないことをやらすな、と、文句を言うところですね。 あと、「ヘビ」を「アオダイショウ」と「シマヘビ」にするとか、「カエル」を「トノサマガエル」と「ギンガエル」にするとか、「分類」をこまかくすると(さらに組合せで)数を稼げる、という手があります。そんな出題をする先生には、こういう姑息なこともありでしょう。

k-kun
質問者

補足

B4のプリント1枚なんですが、一番上に、緑色植物→草食動物→肉食動物→肉食動物→肉食動物→肉食動物とあって、その下に具体例を書けという感じで、1から50まで番号がついた空欄があります。 昨日、友達に聞いてみたら、塾の先生に頼んだと言っていました。ちょっとくやしかったです(楽してる気がして・・・)。 少し疲れたので、後は、「シマヘビ」作戦と組み合わせでなんとか数を稼いでみます。

回答No.2

食物連鎖といったら、アフリカでしょう! アフリカの本などを調べてみるのも良いと思います。 図書館だったら冷房も付いているし、快適に勉強できますよ! 頑張ってください☆

k-kun
質問者

補足

市営の図書館にいってきました! あれこれ引っ張り出して探しましたが、思うような資料がなかなか見つかりませんでした。昼から夕方まで頑張ってなんとか5パターン増やしましたが・・・疲れました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

「50パターン」は、本当に「パターン」を要求されているのでしょうか? (学校は、農学部や理学部?) 動物の種類をあげて、内容的には変わらない(肉食昆虫が肉食魚類になるだけ、とか)ものを「1パターン」として水増しすることが前提だとか・・・。

k-kun
質問者

補足

中学生なので、身近な例を調べればいいんだと思っています。例えば、イネ→イナゴ→カエル→ヘビ→イタチ→ワシ。他に、落ち葉→ダンゴムシ→カニムシ→モグラ→ヘビ→ハヤブサなどを考えました。事典や資料集など探しましたが、3次消費者か4次消費者までしか載っていません。何とかして調べたいのですが・・・

関連するQ&A

  • 食物連鎖

    食物連鎖 食物連鎖の意味は何だと思いますか?

  • 食物連鎖について

    自然界のつりあいを課題に食物連鎖から微生物の働き、物質の循環までで、自然界のつり合いについて色々と考えを語ってくれる人は書いてください。実は・・・今かなりの興味を持っていて課題に向けて追求しているのです。なのでたくさんの情報を得たいのです。私はバカなのでなるべく簡単に説明してくれるとありがたいです。後、なるべく多めに書いてください。。。

  • 「食物連鎖」について小学生でもわかる表のようなものありますか?

    「食物連鎖」の例を30あげなさいという宿題が出ました。いろいろ考えたのですが30も浮かびません(><)。 食物連鎖のいろんなパターン(できればたくさんの生き物が間に入るほうがいい)を知ることができるHPをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 表になっているとありがたいです。

  • 食物連鎖

    私は食物連鎖の表を作ってるんですけど(これはプロジェクトなんですけど)   タンポポ → ウサギ → キツネ→ タカ  って言うのはちゃんと、食物連鎖になっていますか?

  • 食物連鎖

    今、学校で食物連鎖の事をやっているんですが、ハエ・カマキリ・バッタは何を食べるのか知っていたら教えて下さい。月曜日までの宿題で何を食べるかぜんぜんわからないので困っています。あと、肉食性昆虫と植物性昆虫という昆虫の例を教えて下さい。お願いします。

  • 食物連鎖について。

    私は今、学校の理科の授業で食物連鎖について学習をしています。 そこで質問です。モグラは何を食べ、生活をしているのでしょうか? この単元に入ったばかりなので、殆ど何も知らない状態です。 くだらない質問ですが、暇な時で良いんで、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 食物連鎖

    正誤問題で以下の文章は誤りだそうです。 「食物連鎖の段階が進むにつれて、その動物に利用される有機物の量はいちじるしくふえていく。」 どなたか解説をください。 お願いします!

  • 食物連鎖の頂点

    ノミやしらみといった生物はこれを捕食する生物がいないと思います。彼らは食物連鎖の頂点といえるのでしょうか?

  • 食物連鎖による有毒物質濃縮について

    食物連鎖による有毒物質濃縮について 食物連鎖の頂点にいる、我々人間や 哺乳類、や猛禽類などが食物連鎖の 下部にいる動植物の環境による 有毒物質を吸収することによって、 その食物連鎖の上位になればなるほど、 その有毒物質が濃縮される現象の 解決策はあるのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • 食物連鎖の定義

     大学のテストの問題で「生態系の機能の一つである食物連鎖の定義を述べよ」という問題が出題されたのですが、自分なりに調べてみたものの、うまい答えが見つかりませんでした。誰か僕にうまい答えの糸口になるようなことでもいいので教えてください!!