• 締切済み

飼犬に咬まれた場合の医療費

飼犬に咬まれてケガをした場合の医療費は、 1)普通に健康保険を使用してよい 2)第三者行為として保険請求、あるいは自由診療 どちらが正しいのでしょうか。 医療機関ごとに取り扱いがまちまちなようですが。 自家の飼犬、他家の飼犬、それぞれの場合について回答お願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 自家の飼い犬の場合は、通常のケガ・病気と同様に、健康保険の適用となります。他犬の飼い犬の場合は、(1)飼い主の管理責任がある場合・・・第三者行為となり加入している保険者に届け出が必要となります。診療費は保険者から医療機関に連絡をして保険診療としてもらい、保険者は保険給付分を加害者に請求します。被害者の本人負担分(2又は3割)は、医療機関に支払ってから被害者に請求となります。 (2)飼い主は通常の管理をしていた場合・・・被害者にも咬まれるに至った原因(過失)がると思われますので、両者で話し合って過失割合を決定し、以後は(1)の処理になります。 いずれの場合も、保険診療・自由診療は保険者が決定します。

  • to32
  • ベストアンサー率27% (100/365)
回答No.1

自家の飼い犬の場合は、健康保険を普通に使う。 他家の犬の場合は、第三者行為として健康保険の使用、自己負担分も請求する。 自動車事故と同じような考えましたが、どうでしょうか。

関連するQ&A

  • 交通事故で医療機関は何故健保は使えないという1

    交通事故の治療で医療機関に行ったとき、「交通事故では健保は使えません」などとよく聞きます。当然のことながら、第3者による不法行為に健保を使えないことは了解しています。ただ「第3者行為による傷病届け」を提出することにより「保険者(健保)が加害者(自賠責保険会社or任意保険会社)に代わり一時的に治療費を立替えて支払い、後日加害者(自賠責保険会社or任意保険会社)にその立替分を請求する」のであれば、医療機関としてはなんら経済的損失をこうむることはないのではないでしょうか?確かに医療機関としては、保険診療より自由診療の方が点数も高く取れ儲かる患者だということもあるでしょう?そこで質問です。 Q1、何故、同じ診療行為で保険診療と自由診療とで診療点数が違うんですか? Q2、上記のような健保による立替制度(健保の代位求償権取得制度)があることを知りながら、何故医療機関はそんなことをいつも言うのでしょうか? Q3、「交通事故で健保は使えませんよ」と窓口で言われた場合の対処方法をお教えください。 Q4、「第3者行為による傷病届け」を役所でもらい、それを医療機関に提出するのが一番確かな方法と思いますが、加害者(自賠責保険会社or任意保険会社)から自動車保険での対応との連絡があれば、被害者はいちいち「第3者行為による傷病届け」を役所でもらう手間もなく済むのではないでしょうか?被害者はそれでなくとも忙しいのですから。 現実に私の親戚が交通事故で受傷した際(救急車で搬送)は、その届出を出さずとも診療してくれました。この考えはおかしいですか? どなたか自動車保険の人身事故の取り扱いに精通しておられる方、ぜひアドバイスください。

  • 保険医療機関の指定

    日本では国民皆保険制度が採られているので、健康保険や国民健康保険を利用しないで病院で受信する人はほとんどいないと思いますが、保険医療機関の指定を受けずに診療行為を行う病院ってあるのでしょうか?あるとすれば、もともと保険がきかないような治療を行っている医療機関だけでしょうか?

  • 医療機関の利益

    医療機関の収入は、保険診療の場合、診療報酬がベースになっていると思いますが、診療報酬の中に利益はどれぐらいを見込んでいるのでしょうか。 基本的な考え方があればご教示ください。 また、健康診断や人間ドックなどの自由診療については、価格設定は自由だと思いますが、診療報酬をベースにした場合、かなりの儲けになるのでしょうか。 あるいは、診療報酬の積み上げの「何割減まで」利益が残ることになるのでしょうか。

  • 友人の飼い犬がご近所さんに噛みついてしまいました。

    お訪ねしたいのですが、先日、友人宅の飼い犬がご近所の女性と犬に噛みついてしまいました。 とてもお世話になっている友人なので何か力になりたく、こちらに質問してみました。 次の日、動物病院と足を噛まれたご近所の女性も病院へ念のため行ってもらいました。 動物病院は特に問題なかったのですが(もちろんまだ分かりませんが)、被害者の女性も『一応、消毒だけでもしてもらってきます」と出かけたのですが、先生に一週間入院と言われました。被害者ご本人も驚いて、とりあえずその日は入院したのですが、次の日自ら退院されました。病院から他人の飼い犬に噛まれた場合、保険が効きませんと言われたそうです。 自由診療になるようなのですが、医療費は一週間入院で30万、そして全治一か月と言われ、通院なら15万円くらいとも言われました。(正確には分かりませんが被害者の女性に友人が聞いた内容です) 退院時に支払ったお金をとりあえず支払わないといけないと友人は思って、被害者の女性にたずねると、全ての治療が終わったらまとめて支払って下さいと病院に言われたようで、(特に友人宅には病院から連絡は無かったのですが、お金を払わないで退院できるのですか?)色々なことが分からない状態です。 自由診療だととても高い医療費になると聞きました。自由診療ではなく、第三者被害届?と言う物を申請してもらうと健康保険での請求ができると少し調べて分かったのですが、被害者の方に届けを出してもらう様にお願いする事は失礼にあたることでしょうか? もちろん100%友人が支払います。相手の方にもそう伝えてあります。 ご近所さんなので、事を荒立てたくないと友人は言っていたのですが、このままだと支払額も分からなくて不安で、慰謝料もお支払いしないといけないかもしれませんのでできたら保険だと少し安心なのですが・・・。 長文ですみません。 この場合どうするのがベストなのでしょうか? 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 社会保険の仕組み、医療事務について

    現在、独学で医療事務の勉強をしています。 健康保険について初歩的な事で申し訳ないのですが質問です。 私達が医療機関に行った時、3割の医療費を支払っていると 思います。他、7割は会社が負担しているという事ですか? それとも、社会保険庁などが7割負担しているという事ですか? 良く分からないのですが、会社が社会保険庁に健康保険料を納付していて医療にかかった費用の7割を負担してくれているということで いいのでしょうか? 「保険者」というのは会社の事ですか?それとも社会保険庁の事ですか? また医療機関は医療費の残り7割を審査機関に診療報酬明細書として 請求しますよね?また審査機関はこの請求を保険者にすると思うのですがこの7割を保険者が審査機関に支払い、審査機関から医療機関に 残り7割の診療報酬の支払いがあるという流れでいいのでしょうか? もしどなたか詳しい方いらっしゃいましたらご解答お願いします。

  • 診療情報提供書(紹介状)の医療機関の交付義務について。

    先日ある質問において 『健康保険法上、医療機関は患者の希望があれば「紹介状」を作成しなければならない』 という回答がありました。 私自身は不勉強のため 『保険医療機関は診療に基づき他の保険医療機関での診療の必要を認め、患者の同意を得たうえで当該保険医療機関に対して、診療状況を示す文書を作成することが出来る、そしてその場合規定に従い健康保険基金に請求が出来る』 としか存じませんでした。 それで確認をするために本およびネットでわかる範囲で検索したのですが、当該条項に関わる医師および医療機関の義務について確認できませんでした。 ぜひとも後学のために該当する法律の条項を教えていただけないでしょうか? また私の理解では『診断書』についてのみ(死亡診断書、死体検案書、出生証明書、任意保険請求に必要な診断書・・ふくむ)作成義務を有すと思っていました。ほかにも作成するべき義務のある書類がありましたらあわせてお教えください(根拠となる法律的な背景がわかれば尚光栄に存じます。)

  • 健康保険法の「保険医療機関等」について

    療養の給付を受けられる病院・診療所・薬局は下記の3種類あるかと存じますが、その具体例がわからずにおります。 特に(2)につきまして、簡単にで結構ですのでイメージを教えていただけますと幸いです。 (1)保険医療機関・保険薬局  →「各種保険取り扱い」とうたっているような街の一般的な病院など? (2)事業主医療機関(特定の保険者が管掌する被保険者に対して診療・調剤を行う病院等で当該保険者が指定したもの)  →どのような病院を言うのか、何のために存在するのかまったく想像がつきません。 (3)健康保険組合である保険者が開設する病院等  →トヨタ自動車健康保険組合、パナソニック健康保険組合など? 宜しくお願い致します。

  • 医療費問題

    混合診療について 保険診療と自由診療を併せると医療費は全額負担という事ですが、 例えば、がん治療で保険診療を1年間行った後、自由診療を併用し混合診療になった場合、どの時点から医療費を全額負担しなければならなくなるのでしょうか?

  • 保険会社から医療機関への照会は無料ですか?

    患者が保険会社へ診断書を添付し医療保険の請求をします。 (診断書は有料です) 保険会社は医療機関へこの患者の診療内容について照会します。 医療機関はカルテを見返したり、主治医に聞いたり、少なからず 手間暇かかります。 このような場合、保険会社は医療機関へ対価の支払いはありますか?

  • 【医療機関関係者に質問です】いま健康保険証ではなく

    【医療機関関係者に質問です】いま健康保険証ではなくマイナンバーカードを国民健康保険証として医療機関に提示すると健康保険証より診療報酬点数が安くなるって本当ですか? 患者は幾ら安くなるのか教えてください。