• ベストアンサー

印紙代と、押印場所について

派遣でありがちな2つの契約書で、 基本契約書の印紙代と、 押印位置(印紙には押さない?)がわかりません。 ・基本契約書(甲乙が第何条でなんたらかんたら) ・個別契約書(基本契約に基づいて、期間・金額、今回は3ヶ月です) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

派遣契約であれば、基本的に印紙は必要ありません。 契約書に金額が記載されていても同様です。 http://www.workchannel.jp/houjin_q&a2.html 業務委託契約書は、「請負契約」で2号文書に該当しますから、記載金額によって印紙税額が変わります。 業務委託基本契約書は「継続的取引の基本となる契約書」となり、金額に関係なく一通4000円です。 又、印紙に消印(割印)がなくても印紙税法違反となるだけで、契約そのものは有効です。 消印は、印紙の再使用を防止するためのものですから、契約当事者の一方が押せばよく、契約書に使用した印鑑と別印鑑でも良いのです。

natsuyori
質問者

お礼

ありがとうございます。結局基本契約4000円、 個別契約200円にすることにしました。 印紙はなくても税法違反のみで契約は成立とのことで ありがとうございました。 今日、印鑑証明を提出してくれと言われ・・ それについては別で質問しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

労働者派遣契約書は「委任契約」になります。 委任契約については基本的に不課税文書ですが、印紙が必要な文書もあります。 労働者派遣契約書は不課税文書に該当しますから、収入印紙の貼付は必要ないとのことです。 (以前、税務署からこのような回答を得ています) 念のために税務署に確認してください。

natsuyori
質問者

お礼

派遣といってもいろいろようなので説明不足でした。 今回のケース派遣といっても毎月請求書を出す方法で ・個別委託契約書 ・業務委託基本契約書 いった契約書を交わします。 派遣は会社によっていろいろな方法を取られているので 難しいです。今まで3パターンがあります。 1.厚生年金も源泉徴収される(たぶん派遣社員) 2.源泉徴収されず、請求書を発行 3.源泉徴収されず、消費税を加算した請求書を発行 今回は3.にあたります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ab2111
  • ベストアンサー率30% (33/108)
回答No.1

割印(消印)は収入印紙の左右どちらかに押します。 請負側、つまりあなたが押せば良いです。 印紙の額などは 過去ログに『収入印紙』に関するQ&Aがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1116810 また税務署のHP『収入印紙の手引き』 http://www.nta.go.jp/category/pamph/inshi/pdf/inshitebiki.pdf を参考にしてください。

参考URL:
http://www.yokkaichi-hojinkai.or.jp/zeizyouhou/1548.HTM
natsuyori
質問者

お礼

すいません質問の仕方が悪かったです。 過去ログは見ています。 不明点は、 ・印紙に割印を押さなくても契約として成立するか? ・基本契約書の印紙が4000円に当てはまるのか200円に当てはまるのかわからないのです。大きな違いなので・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 印紙について

    印紙について質問です。 印紙税額一覧表では「請負に関する契約書」で金額記載がない場合、200円の印紙と書いてあります。また、「継続的取引の基本となる契約書」は4,000円の印紙と書いてあります。 ITのシステム開発の場合、金額などの記載がない基本契約書(印紙4,000円)を締結し、個別の案件ごとに「注文書・注文請書」を交わすのが一般的です。 両者の違いが今ひとつわかりません。基本契約書では契約期間を1年と定め、意思表示がなければ自動継続としていますが、契約期間を定めなければ「請負に関する契約書」の金額記載がない200円で構わないという意味ですか?

  • 押印してしまった印紙の還付

    契約書に印紙を貼りつけ、会社の押印を済ませたのですが、その契約書に不備が見つかり、契約書を再発行する事になりました。この破棄される契約書に貼り付けた印紙は還付できるのでしょうか?お客様の押印はしてないです。 過去の質問を見ると郵便局は無理だが税務署なら可能と言う事みたいですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 基本契約書・注文書・注文請書・印紙について。

    ソフトウエア開発業務を行っている会社です。 現在当社のは、発注されたり、発注したりしております。 当社が発注する場合は、現在は注文書・注文請書を発行し、請書には契約金額に応じた印紙貼付・押印をして頂いてます。 発注される場合は、取引先の契約方法に従っておりますが、取引先企業によって契約の仕方が本当にまちまちです。 当社と同じように、注文書・注文請書(金額に応じた印紙を当社が貼付)のみでの契約。 基本契約書を取り交わし2通発行し、双方で4000円の印紙を負担した後、 1)個別契約で注文書・注文請書(金額に応じた印紙をさらに当社が負担) 2)個別契約で注文書・注文請書(印紙の添付はなしで押印のみ) 3)個別契約で注文書だけ発行され、請書は発行しない契約。 基本契約書を取り交わし1通発行し、当社で4000円の印紙を負担した後、基本契約書の写でコピーを当社の控えとし、個別契約で注文書・注文請書(印紙の添付はなしで押印のみ)の契約。 基本契約書を取り交わし2通発行し、個別契約で覚書2通発行し、印紙は一切貼らなくていいという契約。など・・・・ なぜ?このように印紙を貼ったり、貼らなくても良かったり、また、注文請書を発行しなくてもよかったりするのでしょうか? 注文請書を発行しない会社の基本契約書には、 個別契約で「○日以内に文書による承諾の拒絶がない場合は注文を承諾したとする」 とのようなことが記載されております。 注文書・注文請書だけでの契約は、請書に印紙は必要かと思います。 基本契約書がある場合、請書に印紙が必要にならないのは、基本契約書にどのような記載がある場合なのでしょうか? なるべく印紙税のかからない方向で、 当社が発注する場合の契約を見直そうと考えております。 回答を宜しくお願いします。

  • 請負契約の印紙について質問です。

    請負契約の印紙について質問です。 請負をしている業者なのですが、1社で行う業務がその都度で違う業務が入ってくるため、 現在、基本請負契約書(金額の記載なし)    都度での個別契約書(金額の記載あり)で対応しようとしています。 その際には、基本契約に4,000円の印紙 、個別契約には印紙は必要ないのでしょうか? 金額的には、1個納品したらいくら(例:10円/個)となっているため金額的には数十円の記載しかありません。 また、個別に印紙を必要としないやりかたはありますか? 基本契約に金額を記載すると、都度に増えていくものに対応できませんし、ほとんどの業務に継続の可能性があるのでその都度4,000円かかってしまいますので、避けたいと思っています。 よろしくお願いします

  • 収入印紙代に関して

    IT系の請負契約で、個別の注文書(請負契約書)に対する注文請書に 貼る印紙について教えてください。 注文請書(2号文書)に印紙を貼る場合、記載の金額に応じて印紙代が 変わると読んだのですが、具体的な例が出ているサイトが見つけられ ず困っています。 たとえば注文書に書かれている契約期間が3ヶ月で、月単価が90万円 だった場合、200円の印紙なのでしょうか? それとも1000円になる のでしょうか? よろしくお願いします。

  • 印紙税について

    人材派遣業をする際、派遣先と契約を締結する時に 労働者派遣基本契約書というのを交わしているのですが、先日これに対して印紙税がかかるのでは、と言われました。 契約書の内容は、派遣料金、支払方法、個別契約書の定義など、派遣するに当たっての基本事項が書かれています。又、契約書の中に有効期限も明記してあり、契約締結の日から1年間で、その後も意義がなければ1年間ごとに継続するというような文章もあります。 このような契約書は、印紙税がとられるのでしょうか。又、取られるとして、取られないようにする為には、どうしたら良いでしょうか。 すみませんが、教えて下さい。お願いします。

  • 交わす契約書の種類やサンプルなど教えてください

    IT関連のコンサルティング(?)をしています。 月に何回訪問していくらという形で月額固定費用をいただくのですが、 どういった流れ・形で契約するのが一般的でしょうか? かなり基本部分で申し訳ありませんが、 参考サイトやサンプルになるサイト、 契約時に交わす書類(印紙はる・はらない含め)など いろいろと教えていただければと思います。 現在考えているのは次の2点です。 個別契約書が特にどうしたらいいのかわからない状態です。 ・基本契約書(甲乙が第何条でなんたらかんたら) ・個別契約書(基本契約に基づいて、期間・金額などどうするか) 他の回答もいろいろみてみたのですが、 皆さん困っておられるのは具体的な契約内容が多いようで、新規に質問しました。 よろしくお願いします。

  • 個別契約書(外注/請負)の印紙代

    基本契約書で、 「成果物に関する所有権および著作権(著作権法27条および28条に定める権利を含む)は発生と同時に(乙)から(甲)へ移転するものとする。成果物、業務に対する対価は別途個別契約において定めるものとする。」 と定められている場合の個別契約書について伺います。 それについての個別契約書が「(乙)がロゴマークをつくり、(甲)500万円を支払う」というものであったら、この個別契約書は印紙税額一覧表でいうところの「一号文書」でよいのでしょうか? 印紙額は2000円であっていますか?

  • 再び印紙税について

    当社が仕事を出す側、中国の業者が請ける側とします。 個別契約書は中国で締結しているとします。 個別契約書には、下記のことが記載されているとします。 (個別契約の締結) 基本契約に基づく個別の業務に関しては、甲(当社)はその業務名、内容及び条件等を乙に提示し、乙はその業務に関する見積り及び条件等を提示するものとする。 2.甲及び乙は、双方の提示に基づき協議し合意に達した後、覚書又はこれに代わるものにより個別契約書を締結するものとする。 です。 基本契約書に基づき、当社は「個別契約書」というタイトルの業務名、内容及び条件等が記載されている文書(内容は注文書)に押印し、乙宛に郵送します。(この個別契約書には、この個別契約書で契約が締結される旨の記載はなく、当社は控えを保管しています) 乙は、中国でこの「個別契約書」を確認し、仕事を請ける旨、承諾の意思表示をします。 全て仮定ですが、こういうやり取りがあった場合の、個別契約に関する日本の印紙税についてですが、 1.乙が、中国で上記の「個別契約書」を受け取り、受注の旨をメールで連絡し着た場合 2.乙が、注文を受ける旨、文書(注文請書)に押印して送付してきた場合 どちらも日本の印紙税はかからないと認識しているのですが、それで正しいでしょうか? 理由は、この個別契約が中国で締結しているからです。 1については、受注を締結した旨の文書自体がないのですから、相手が中国の業者であろうと国内の業者であろうと関係なく印紙税はかからないという事でしょうが・・・ この判断で間違いないかお教えいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 収入印紙の割印

    seaseaと申します。 電話の加入権を売却しました。(ホームページから必要な書類を印刷して記入をして)契約書に甲乙記名押印のうえ、正副各1通を保有するものとする。とあり、私が記名押印をして書類を送り、コピーに乙の印と収入印紙に割印  で戻ってきました。 疑問に思うのは、収入印紙の割印(正しくは消印というのでしょうか)なのですが、○のなかに割印という字が書いてあるもので、普通は印が押してあると思うのですが.... それと、収入印紙もコピーなのですがこれも普通なのでしょうか?? (買主の手元にある契約書に収入印紙を貼りそれをコピーしたものがおくられてきました。) 説明がわかりにくくてすみません。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう