• ベストアンサー

言い方として しつこい?ひつこい?どっちですか?

どっちですか?あと、「1つずつ?」「1つづつ?」 教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ita-roo
  • ベストアンサー率24% (54/225)
回答No.4

正式には「しつこい」「ずつ」ですね。 「し」と「ひ」の区別についてはどれを標準語とするかでその時点で吟味して定義されるわけですが、例えば「七」あたりはギリギリの「し」と言えるかも知れません。 関西人は「ひつこい」って言いますし、江戸っ子は「ひ」全般が「し」になりますね。 「ぢ」と「じ」、「ず」と「づ」に関しても、これまで文科省は何度か定義を変えてきたように思います。 「地震」は今確か「じしん」となってるはずです。

sakulalala
質問者

お礼

お返事ありがとうございました!とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • piyocchi
  • ベストアンサー率26% (96/369)
回答No.5

もしかして「ひつこい」は関西弁ですかね? 関西人のわたしや周囲の人は よく「ひつこい」っていってる気がします^^;

sakulalala
質問者

お礼

私も関西人なのでよくわからなくなってしまう事があるんです・・・。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.3

「しつこい」と「1つずつ」が正解です。「ひつこい」は方言ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • egathan
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

しつこいが正解 1つずつが正解 だと、思います。今まで、ずっと、このように、使ってきました。

sakulalala
質問者

お礼

ありがとうございます!聞けて良かったです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OMP
  • ベストアンサー率23% (132/553)
回答No.1

しつこい 1つずつ が正解

sakulalala
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます!今更聞けなくて困っていました・・・。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おひつについて

    現在年中気温の高い国で生活しています。 こちらで買った炊飯器(現地シャープ製)を使い、 日本米を食べていますが、 炊飯器の性能がイマイチのためご飯がおいしくいただけません。 ル・クルーゼを持っているのでたまにはこちらでご飯を炊くのですが、 最近その後『おひつ』に入れるともっとおいしくなるのかなーと興味を持ち始めました。 ただ、この気候の中でカビが生えたりしないかと 少し不安です。 雨季などもありますので… 『おひつ』を活用されている方、 扱い方を教えてください。 例えば洗い方や保管の仕方など。 使い始めの処理などもあわせて教えていただけると 助かります。 それと『やっぱりおいしい!』と言うようなご意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 「ひつこい」

    このサイトで色々な質問、回答を読んでいると 時々「ひつこい」と書かれていることがあります。 これは「しつこい」の事だとは前後の文章からわかります 地方によっては「しつこい」を「ひつこい」と発音するのだろうと推測できます。 こういったネット上の文章でも「ひつこい」と書かれるということは 「ひつこい」が標準語(というか全国的に普通に使われる)と認識してらっしゃるのでしょうか? それともうっかり発音どおりに書いてしまったということなのでしょうか?

  • あんたら ひつこいで

    ひつこい と しつこい どちらの言葉を使うことが多いですか^^。

  • ひつこいでしょか

    会ってくれると言った彼に誘いメールしても毎度仕事と断られてます。 3回くらいしかさそってないですが。 最後に会ったとき関係をこじらせてしまい、音信不通に。その後何度か連絡したところ会ってくれるとメールがきました。 以前から仕事の休みがないとは聞いてましたが、メールがきてから1ヵ月すぎました。 本当に仕事であえないんだと信じたいですが、 問いただそうか信じて誘い続けるか困ってます

  • 「ひつこい」って?

    ネットを見ていたら「ひつこい」(しつこいの意味)と書いてるのを度々見かけます。どこの地域の言葉なのでしょう?

  • しつこい と ひつこい

    しつこい と ひつこい 正しい言い方はどちらでございますか。

  • ひつこいかゆみが続いています

    ここ10日ぐらい体中にぽつぽつ赤い湿疹のようなものが体中に出来 とてもかゆいです 始めは小さなぽつぽつができ、それが時間が経ったら膨れてかゆくなって来ます。 特に背中、太ももの後ろ側等、自分で直接見ることの出来ないところに 毎日のように新しいぽつぽつが増えていきます かゆみは一度では収まらず、一度かゆみが引いたかと思うと 数日経ってかゆくなり、かゆい場所もまた膨れてきます。 始めにかゆかった場所も含めて今では全身あちこちにかゆみがあります。 医者には行かずにかゆみどめを塗ってかゆみが収まるのを期待しているのですが・・ これは一体何なんでしょうか?

  • おひつの使い方

    先日、おひつを買いました。買って2,3日で蓋に黒い点のかびのような物がつき始めました。買ったところに問い合わせたら、そういう物だとの回答でした。おひつは適度に水分を吸収してくれると聞いていましたが、入れて2,3時間でもうごはんはバサバサになります。買って1ヶ月後には中が黒ずんできました。使ったあとは直射日光でなく乾かしています。酢水につけてみましたが黒ずみはとれません。もう1度買った所に聞きましたが、おひつは毎食使うものでご飯を保存するものではないので、毎食洗って乾かすものだみたいに言われました。それなら炊飯器から直接よそえばいいんじゃないのかな、とすごく不満が残りました。大家族ならまだしも毎食ごはんを炊くのもどうかなと思っているのですが、問い合わせた所の人の回答は正しいのですか?

  • おひつはどれが良いですか

    お米を炊いた後、保存するのに、昔からおひつを使っています。 我が家ではず~と使っていなかったのですが、ジャーに残しておくと おいしくありませんし、電気代がかなり掛かります。 1合、2合を保存できて電子レンジでそのまま”チン”できるのに 良いものを紹介してください。

  • お櫃とは

    炊飯器で炊いたご飯を茶碗によそうまでの間にいれるものという認識で 良いでしょうか? であれば何故ずっと炊飯器にご飯を入れておかないのでしょうか? お櫃に装うという工程が必要なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-M552Tプリンターのノズルチェックで印字されない問題が発生しています。一番左の黒の上の線6本が毎回印字されません。
  • ノズルチェックとクリーニングを5回繰り返し、強力クリーニングまで行いましたが、問題は解決しません。
  • 購入してまだ1年半経っていないため、故障の可能性が考えられます。EP-M552Tの印字品質に問題がある可能性もあります。
回答を見る