• ベストアンサー

水質浄化に関するBODとエタノールの関係

こんにちわ。現在大学で卒業論文を作成するための実験を行っていますが、壁にあたってしまったので質問させていただきます。 脱窒に関する実験をやっていまして、水素供与体としてのエタノールと硝酸カリウムを混入した水を浄化させる実験を行っています。 そこで、エタノールの投入量を決定する決め手が無かったので、BODからエタノールの濃度に変換可能であるなら実際の排水からのBOD濃度を用いてエタノール投入量を決めようと考えているのですが。 もしそのような方法があるのであれば、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

直接の回答でなくてすみません。 下記HPの中の(新)読者掲示板には専門家が沢山おられますので、そちらにもお尋ねになってみるのも手だと思います。その他いろいろ参考になるところも沢山あります。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/watertreatment-club/
tomoyatomoya
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度そちらのほうにも質問を書き込んでみます。

関連するQ&A

  • 酵素反応の反応速度論について

    一般的な式としてミカエリス・メンテン(M-M)式があると思いますが、この式をどうしても理解できません。この式を利用するにはどのような項目の値が必要なのでしょうか?やはり酵素濃度は必要になるのでしょうか? 脱窒の実験において反応前・後の硝酸態窒素濃度及び水素供与体(エタノール)濃度しかわかっていないのですが、M-M式は使えるのでしょうか? また、実験での硝酸態窒素濃度とエタノール量の比は変えず、反応前の硝酸態窒素濃度を高くした場合の反応後の硝酸態窒素濃度を求めるのは、どのような計算(論理)で求めることができるでしょうか? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • エタノールの希釈についての質問

    実験で濃度99.5%エタノールを90%になるよう水(蒸留水)で希釈したいのですが エタノール何mlに水を何mlいれて希釈すれば良いのかわかりません 99.5%エタノールを200ml使うとすると水はどのく らいの量を入れれば良いのでしょうか 量とできるならば理由を簡単に教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 浄化槽の点検項目について

    浄化槽の点検項目については、一般的に水質イオン濃度、汚泥沈殿率、溶存酸素量、透視度、塩素イオン濃度、残留塩素濃度、生物化学的酸素要求量などなどがありますが、何故か私の会社の工場設備担当者は、BODだけしか点検しないんです。それで県知事宛に報告書を提出しています。うちは合併浄化槽で100人槽です。規模によって違うのでしょうか?でも1項目?法規でも色々調べたのですが、槽の規模により点検項目数が変わるような条文が見あたりません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 脱窒反応における汚水と汚泥量について

    初めまして。 現在大学で脱窒反応について実験を行おうとしています。 汚水を人工的に作成し(硝酸カリウムとでんぷんを混ぜたもの)そこに汚泥(下水処理施設から頂いた返送汚泥)を混ぜ、密封して実験する予定ですが、汚水と汚泥の量の比を決めかねています。 決定づける項目などありましたらよろしくお願いします。

  • KNO3のpHについて

    高校のときにカリウムは強塩基、硝酸は強酸なので硝酸カリウムは中性になる、と習った気がしたのですが、実験で硝酸カリウムとエタノールの混合液のpHを測定したところ、約5.5でした。 pH計が壊れているのか、実際にこの値なのかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • エタノール蒸発実験

    濃度の違うエタノールの蒸発実験を行っています。 40℃の恒温槽にて、消毒用の80%エタノールと40%エタノールの蒸発量(体積)を測定しました。 結果は40%の方が体積が減っていたのですが、この結果は正しいのでしょうか? 私の予測としましては、水とエタノールではエタノールの方が蒸発しやすいことから、50%よりも80%の方がより蒸発すると思っていました。 この考えについても誤りなどありましたら訂正お願いします。 回答のレベルとしましては、中学生~高校生レベルでお願いします。

  • 漂白剤中の過酸化水素%の計算方法

    漂白剤中の過酸化水素濃度の計算方法がわかりません。 実験により、過ホウ酸ナトリウムの濃度がでています(15%) 実験方法は、過マンガン酸カリウム溶液消費量から定量する試験で、これは、漂白剤の中に配合された過ホウ酸ナトリウム(過酸化塩)が水に溶解した際に過酸化水素を遊離するので、これを過マンガン酸カリウム溶液から定量した、というのはわかるのですが、この過ホウ酸ナトリウムの濃度からどのように計算するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過酸化水素水の初濃度

    先日、過酸化水素をFe3+を触媒としての活性化エネルギーを求めるための実験を行いました。 そこでまずはじめに、過酸化水素の初濃度を決定するために、過酸化水素を過マンガン酸カリウムで滴定したのですが、初濃度の出し方がわかりません。初濃度といっても規定度を出したいのですが・・・。規定度を使っての計算がよくわかりません。 実験書では過マンガン酸カリウムは0.05Nで、0.01M factor=1.02 となっていました。 この場合、factorは過マンガン酸カリウムの正確な規定度を出すために0・05×1.02として使用すればよいのでしょうか? また、過酸化水素の規定度を出すのは、過マンガン酸カリウムの規定度を使って、モル濃度を出すときと同じようにして出してもいいのでしょうか? わかる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。   

  • 毒物劇物試験の問題です。困っています助けてください

    第1問です。 水100gに対する硝酸カリウムの溶解度は、25度Cで36である。25度Cにおける硝酸カリウムの 飽和水溶液の濃度は何%ですか。計算式を教えてください。 第2問です。 3.01×10の23乗個の水分子の含まれる水素原子の物質量はいくつか。 なお、 アボガドロ定数は6.20×10の23乗/mol,水素原子の原子量は1.0、酸素原子量は、 16とする。計算式を教えてください。 第3問です。 4.50×10の-1乗mol/Lの硫酸水溶液を2.0L作るためには、濃硫酸(98質量%、密度1.80g/ml)が何mL必要か。ただし、H2SO4の分子量は98.0とする。計算式を教えてください。

  • 酸化還元滴定のモル濃度計算

    「過マンガン酸カリウムを用いた過酸化水素水中のH2O2含量の決定」 という酸化還元滴定の実験があり、 (1)シュウ酸ナトリウム標準溶液を用い過マンガン酸カリウム溶液の濃度を決定する。 (0.05mol/lのシュウ酸標準溶液を1mlと水20mlと硫酸5mlを混合→60℃くらいまで加熱→過マンガン酸カリウムをその溶液に滴下→脱色されなくなったら終了⇒過マンガン酸カリウムの濃度を決定) (2)(1)により濃度決定した過マンガン酸カリウムを用い過酸化水素水中のH2O2濃度を求める。 (過酸化水素水10mlを水で10倍に希釈→その溶液を1mlと水20mlと硫酸5mlを混合→過マンガン酸カリウムを滴下→脱色されなくなったら終了⇒過酸化水素水の濃度を決定) という手順で行いました。 この場合、(1)における過マンガン酸カリウムの滴下量が1.01で終了点となった場合、過マンガン酸カリウムの濃度はどのように求めればよいのでしょうか?