• 締切済み

好きにさせた相手にも責任はありますか?

ふと思ったので質問です。 かなわぬ恋に陥りあっさりと振られたわけですが、既婚者のわたしは相手を好きになってはいけないのになってしまいました。 あいてももちろん私が好きになるなどとは夢にもおもわなかったでしょう。当の私でもまさかと思いましたから。 でも、人を好きになるって私の一方的な思いというより、相手もその気にさせるように振舞ったと思います。それが常識的な一般的な行動だったとしても。 事実ほかの人は私に彼女のような振る舞いはしません。もちろん私の方からもしませんが。 やはり二人がそれぞれそのように振舞ったと思うのです。 だから私が一方的に好きになったんじゃなくて、彼女にも好きにさせた責任があると思うのはやっぱり変かな?

みんなの回答

回答No.9

好きになったことに対する責任があるなしを考えるのって、この場合意味あるんですか? 彼女にも責任があるんだから自分だけが悪いんじゃないって思いたいだけですよね? 失恋してお辛いのはわかりますが、一生懸命事実を受け入れる以外に出来る事はないのですし、 責任を考える事は無意味だと思います。ただ好きになった、相手に気持ちがなかった、失恋した。 事実をそのまま受け入れましょう。最もそれが一番難しいことなんでしょうが。 それから、あなたが既婚者であるのなら、まさか独身の女性に本気になるとは普通思いません。 ただ彼女とあなたがたまたま仲良くするきっかけがあったから彼女は仲良くしただけでしょう。 既婚者のくせにあからさまに好意を伝えてくるなんて、彼女にしてみればそっちの方が信じられないのでは、と思います。

info99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 漸く既婚者とかいた意図が通じたようですね。 ただ好意は伝えてません。 いい友達でいたかったのですが、有るとき態度が急変して戸惑いました。 そろそろ普通に戻ろうとした矢先に彼女の態度が急変してしまい悲しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wan-chan
  • ベストアンサー率13% (169/1255)
回答No.8

場合によると思います。 あからさまに思わせぶりな態度だったのに、 好意はなかった、としたら、 それはえー?と思うのも当然だし、 相手にも非はあると思います。 でも、「責任」という言葉ほど重くない気もしますが・・・。

info99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あからさまならそうですね。 今回はちょっと甘えられただけなので、やはり彼女には何の問題もないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyonkiti
  • ベストアンサー率26% (54/206)
回答No.7

彼女に責任がもしあったとしたら、あなたは、「責任があるのだから、付き合えよ、振るなんてもってのほかだ!」といいますか? もし、うまくいってお互い不倫の関係になって、あなたが彼女と別れたいと思っても、「あなたは、既婚者であろうとも、付き合おうって言った責任があるんだから、別れるなんていわせないわよ」と、いわれると思いますけど? 恋愛に関しては、お互いの自己責任だと思いますよ。これが恋愛とは言いがたい気がしますが。 また、結婚をした責任がまずありきのような気がしますが。法的にはこちらのほうが優先しますよね。 例え相手の女性が裸で抱きついてきて誘惑したとしても、それに飛びつくかどうかは、本人の自己責任ではないかな~?

info99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別に不倫を望んでいたわけではなく、単に楽しい友達のつもりだったのですが、彼女が振ってくれなければおかしな関係になってたかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5748
  • ベストアンサー率18% (23/124)
回答No.6

女性は多かれ少なかれ、男性の気を惹くような振る舞いをするものです。漱石の「三四郎」を読まれたらよく分かります。 それを女性の責任というのなら、すべての女性はすべての男性に責任があるということになります。 責任を云々しても、今更どうにもならないでしょう。 いさぎよく、目を彼女から背けるべきだと思いますが。

info99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 女性とはそういうものですか。 今まではそのように接してもらったことは有りませんでした、むしろ彼女に感謝すべきなのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.5

変だと思います。 彼女があなたにラブレターを送ってきたとか明らかな意思表示があったのなら別ですが、一般的な振る舞いしかしてないということなら、彼女には何の責任もないですよ。

info99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sameid
  • ベストアンサー率19% (88/452)
回答No.4

人との関係の事ですから責任は誰にでも発生します。 それに、別れる際に相手のせいだ!と考える事も実に自然な流れかともいます。 ですが『他人に非がある』これは楽な逃げ道でしかないんじゃないですか? 『好きになってはいけない』ではないですけどね。 好きな人との会話は弾むし楽しい。逆に嫌いな人との会話は実につまらない。 そこまでの関係では済みませんかね… 逆に言うと、『なぜそう言う形式だけで繋ぎ止める道』を選ぶのかが謎です… 告白ってある意味『拘束』になりますから 状況から見れば、どちらが悪いと言うよりも『振られて当然』かと私は思います。 私は今まで一度も告白したことなどありませんし、浮気を疑った事もありません。 それでも彼女ができるし、二股も出来るんでしょうな。 あえて浮気をしようとは思いませんけども。

info99
質問者

お礼

>好きな人との会話は弾むし楽しい。逆に嫌いな人との会話は実につまらない。 >そこまでの関係では済みませんかね… そうですそうです。まさにそこまでの関係を望んでいたのです。勿論告白なんてしてませんよ。でも、悟られちゃったようなのです。 一応悟られなかった振りをお互いしていますが。 早くもとの友達関係に戻りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jurarumin
  • ベストアンサー率34% (190/544)
回答No.3

仲の良い友達(異性)が好意的な行動をする事で、恋愛感情が芽生え先走って行動しまい気まずくなる事は多々あります。 それは、相手と自分の恋愛に対しての認識の違いによって起きるのもです。 ですから、相手が故意に好きになるように仕向けたなら責任があると思いますが、 無意識の行為に対して自分が好きになった場合、責任は相手に無いと思います。 ただ、貴方は既婚者です。 大人です。 奥さんを悲しませないようにしてあげてください。

info99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貴方の言われるとおりですね。 彼女を恨むのはまったくの筋違いですね。 むしろ、いいおじさんの恋愛ごっこに付き合ってくれて、ありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tosimatu
  • ベストアンサー率5% (3/58)
回答No.2

好きな人に告白するなら、質問者様自信の結婚生活にピリオドを打ってから告白するのが、今の結婚相手への礼儀だし、やっている事自体、卑怯だと思うのですが。 それが今回振られてしまった原因かと思います。 それとも質問者様は好きな人のため、離婚はもうお済みだったのでしょうか?

info99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさん既婚ということにすごくこだわっているのですね。既婚はあまり意味なく書いたのです。 あと、実際に告白したわけでもないのです。 ちょっと質問のしかたがまずかったかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

彼女にも責任はあります。 しかし、その責任は貴方の奥さんに対するものであり、 貴方にその責任を追求する権利はありません。                    

info99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 う~ん なんか面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう事故の場合はどこまでが責任?

    例えば、自動車で二人乗りの原付と事故を起こしたとします。 状況にもよりますが、一般的に言えば自動車側に大きな損害責任が生じることになると思います。 その場合、原付を運転していた人に対してではなく、後ろに乗っていた人に対する損害責任も自動車側が負担しないといけないのでしょうか? もしくは、ヘルメットをしていないが為に大きな怪我を負った場合など、原付側がきちんとルールを守ってさえいれば防げる状況もある(停止中に一方的に突っ込まれたなどで自動車に非がない場合)と思います。 また、幹線道路の真中で酔っ払って寝てしまった人を跳ねてしまった場合なども、どう考えても非常識な行動の交通弱者側を一方的に被害者扱いして、自動車側を加害者扱いしている気がしてなりません。 上記のような事故の場合の自動車側の責任について教えてください。

  • 中絶した女性への責任

    大変お恥ずかしい話です。 彼氏と別れた後に子どもを妊娠、流産したことをしりました。 事実を相手に伝えた際、真っ先に「お金渡す?」と言われました‥ 最低な答えだなと思いつつ、まだ相手への気持ちも消え去ったわけではありません。 本当に結婚する気で私はいました。 よりを戻せたらとすら考えてしまいます。 この場合、責任が金銭というのが一般論だと思いますが私はそう思えません。 皆さんなら、このようなときに男性側がとるべき責任はどのような行動だと思いますか? お厳しいご意見もお受けします。

  • 好きになった相手は

    最近、気になる娘が出来ました27歳の男です。 その娘(四歳下)とは元々趣味がきっかけの飲み会で知り合ったただの友達だったのですが 今年の初めその娘が転職をした際に 新たな仕事環境で馴染めず悩んでいたのをメールで聞いたのがきっかけで 趣味以外の深い話をするようになり そこから相談を聞いたり自分なりの話をしたりしている内に 自分自身も話をする事で 前に別れていた相手の性格が自分優先での価値観の不一致で一方的に別れられたりした影響もあり 相手の純粋無垢な性格からの言動に励まされたりしているのに気付き いつの間にか好きになっていました ただ、この恋は今の所叶わぬ恋だという事実をつい最近二人で遊んだ時に分かりました それは相手には既に付き合っている彼氏がおりそれは 自分も仲良くしている同じ趣味友達という事実 好きな相手からの何気ない会話から聞いたこの事実はショックを受けました 特に知り合いでもない赤の他人の彼氏であれば 関係なく自分に振り向かせようと頑張りもするのですが 今回のようなケースは二人共に仲良くしている友達というのがあり 二人共に変な人間関係の駆け引きを考えたりしない純粋な良い性格の友達で そんな友達を悲しい想いをさせたくないので 自分は想いは打ち明けず影から見守っていこうという判断に至りました ただ、その二人は遠距離という事もあり 好きな娘が寂しい想いをしているというのもあり そういう面で話を聞いたりしてメンタル面で友達として助け 好きな相手をいつも元気で新たな仕事環境にも頑張ってもらえたり プライベートも寂しい部分を元気付けてもらえたり 相手の幸せをサポート出来たらというスタンスを取って交流いるのですが 正直言って やっぱり辛いです 何気ない会話の中で彼氏の話を聞いて想いを圧し殺しながら相談役に徹するのが 辛いです でも、向こうから 自分と会話した時にいきなり「落ち着く」「励まされてる」と言われた時は幸せな気持ちになります なので今凄く 自分自身がこの気持ちを楽にするにはどうしたら良いかと葛藤しています 新たな出会いを求め紹介してもらう事も出来るので そうしてもらおうか?とも考えましたが やっぱり今の自分の頭にあるのは 好きな娘の事が思い浮かんでしまい 行動したいと思えません でも、自分も仕事で疲れたりしたら寄り添って何気ない話を聞いてくれる相手が欲しい ただその相手として思い浮かんでしまうのは 今の好きな女友達 でも、友達には自分の想いを出す事で 友達二人を失う怖さと 悲しい想いをさせたくない想い があり もう自分自身どうしたら良いか分かりません なので もし何か良いアドバイスがあれば相談乗って頂けないでしょうか?。 宜しくお願い致します。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 世の中の既婚者の浮気について

    既婚の男性でも女性でも、外でお仕事をしていれば素敵な人に出会ったり 職場の人を好きになってしまったり、恋をしてしまったりまではあると理解できます。 しかし、例えば自分が既婚で子供の親であり一般的な道徳心を持っている人間の場合、そんな簡単に既婚者でありながら、行動にまで移せるというのはできるものでしょうか。 恋をしてしまうまではわかるのですが、相手あってのことなのでそういう状況でお互いに 浮気、不倫をしてしまうというのは自分自身では大変躊躇してしまうことなのですが・・・ たとえば自分自身の場合、心から好きな相手がいても、行動には移せないということです。 たとえば既婚男性が、女性と付き合いたいと思っても相手も同じように思ってくれないと無理な わけですよね。 相手も同じように想ってくれて行動にうつしてくれるというのは、そんな簡単なことではないと思うのですが・・・・、ご意見きかせてください。

  • よく相手に舐められたり、格下だと思われるみたいです

    相手に舐められてるのか格下だと思われてるのか そういった振る舞いを時々されます。 イライラをぶつけてこられたり、下げる発言を言われたり...。 第三者からみて実際に格上と格下の関係に映るのでしょうか? 私、こういった振る舞いをする人は、へんな人だったりおかしな人だなと感じることが多く たいしたことないなと思う人が多いんです。 後、こういう人に絡まれやすい(舐められている?格下に思われやすい?) 人の特徴を教えてください。

  • お互い相手がいますが・・・

    はじめまして。 私には三年以上付き合い同棲中の彼がいます。 彼は来年海外で事業を始める為、タイミングの良い時期に結婚してついていくつもりでした。 しかし、好きな人が出来てしまい気持ちが揺れています。 相手の男性は既婚者で、半年前に知り合い、その直前に結婚したばかりです。(新婚ですが奥様とは三年以上お付き合いをされています。) お互い、想いがあり頻繁に会うようになり連絡も毎日のようにとっています。 しかし相手は既婚者ですので、明かに不倫という関係(キスや身体の関係)には、この状況では絶対になりたくありません。 また、相手の男性も深い関係を誘ってくることはなく、でもお互いに恋愛感情があるのはわかっている状態です。 お互いに相手がいることを知っているので、どちらからも口に出しては言い出せない。けれど二人で過ごす時間・繋がっている時間は増えています。。 私自身、同棲中の彼に対する気持ちは家族のようで、大切に思う気持ちはあります。 もし彼がいなくなったら悲しいし寂しいと思います。浮気相手の彼が現れるまでは、今の彼以上に気が合う人・一緒にいて過ごしやすい人はいないと思っていましたし、この人と一生添い遂げるんだろうなと考えていました。ただ最近、亭主関白気質な彼にうんざりしている部分が多少あるのも確かです。 そして、浮気相手の彼が現れてから、今の彼の嫌な部分を見てしまうようになり、昔とは少し気持ちが変わってきている事も・・事実です。大切な人ではありますが。。 今では、既婚者の彼へ気持ちが傾いてしまっています。 しかし、子供がいないとはいえ既婚者の男性が離婚を選ぶのは色々な要因が絡み容易い事でないとわかっています。 もしあと半年、一年早く出会っていたら・・最近はそんな変なことばかり考えてしまいます。 この先、今の彼について海外へ行き結婚するのか、既婚者の彼への気持ちを貫くのか。 常識的に考えれば前者ですが、迷っている私がいます。 何でも構いません。 怒って頂くことも覚悟のうえで投稿致しました。 アドバイスを頂けましたらと思います。 毎日胸が苦しくて苦しくて、、、 自分でもバカな気持ちを持ってしまったと悩んでいます。。

  • 変な非礼な人をある場に連れてきてしまった責任

    人選は私に任せてくれていたのですが、とある格式のある場に、 とんでもない非礼な人を連れてきてしまいました。ここまで変で失礼なことしでかすと思っていなかった、 彼の事実ではなく良いように歪曲して好意的にみてしまった私の責任だと思います。 とにかく、主賓に対して失礼でした。その場合、私はどのように詫びるべきでしょうか?または、相手も嫌なことはあえてぶり返さないほうがいいのでしょうか?

  • 浮気をするのは相手がかまってくれないから?

    表題の通りです。 出来れば既婚者の方にお伺いしたいですが、 彼女(彼氏)のいる方でも歓迎です。 浮気・不倫経験のある方お願いします。 浮気されてしまった人の相談を読んでいると、必ず一人は相談者に向かって 「配偶者(彼・彼女)に不倫(浮気)されてしまうのは、あなたが相手のことを思いやらなかったからだ。もっと相手のことをかまってあげて、自分を磨けば相手はよそを見たりしない」 と叱責している人がいます。 でもそれって本当でしょうか?単に自分が「他の恋もしてみたい」からよそを見たのでは?それを「相手がかまってくれないから」と責任転嫁しているだけではないかと思うのですが… 経験のある方、どうしてよそを見てしまったのか教えてください。

  • 「恋してる」と言うほどの相手のことではないですが…

     36歳の独り身の男です。  「恋してる」とか「好き」と言うほどの感情まではないのですが、「ちょっと良いな」と思っている子がいます。  「その子とどうこう」と言うのではなく、最近のその子の振る舞いを見ていて「こう言う子ってどうなんだろう…」と思ったことがあります。  もっとも、色々事情がありましてこの先の恋愛や結婚はしないつもりでいます。相手が誰であろうと、アプローチを受けようと、自分の気持ちが多少盛り上がろうと。  さすがに「できちゃった」なんてことでもあれば考えますが、そもそも恋愛状況下にない相手との行為をするつもりもないのであり得ない話ですが。  さて、本題です。  職場の別の部署に4つくらい下だったかと思いますが、「ちょっと良いな」と思う子がいます。  まぁ冒頭にもある通り、恋愛も結婚も考えておらず、その子のことも「ちょっと良いな」と思っているだけで、関係を発展させるつもりもないです。  明るく笑顔がかわいくて仕事も割とできる印象です。部署をまたいで有志で集まった何人かでバーベキューに行った時にその子も来ていたのですが、その時も話したりしてて良い印象を感じました。  ところで、うちの部署の責任者(今年度いっぱいで定年の女性)は身内はもとより他部署からも批難の絶えない人です。身内でも「もうどっか消えてくれないだろうか」と言うくらい仕事的にも人間的にも困る人です。  他部署でも「あの人に電話するのも話すのも顔を合わすのもイヤ」と言う声が上がっていることは耳にしており、中にはPTSD気味になって声を聞くのも顔を見るのも「イヤ」を通り越して「強い拒絶感や恐怖感を抱く」と言う人もいると聞きました。  下々の我々はかなり良い対応を心がけているつもりで、それが分かってくれた人は「あのヒトだけなんだね」と思ってもらえるのですが、そこまで理解が得られてないと「あの部署はコワい」と先入観をもたれています。  さてさて、そんな責任者ですから他部署のスタッフも憤りを感じて少なからず「建前の顔・態度」が保てずに、無機質な対応をするスタッフも出ています。  それはそれで「そうだよな、いくらなんでも我慢の限界はあるし、ムリに建前の顔とか態度なんてしなくて良いさ」とは思います。  そんな中、冒頭のその子もさすがに我慢の限界となったのか、態度もかなり変わりました。  「無機質」を通り越して、その責任者に対して反抗的な態度や露骨にイヤな顔をしたり皮肉を口にしたり。以前は我慢はしつつも「無機質な対応」やちょっと避けている雰囲気くらいだったのですが。  下々の我々に対しては今までと変わらずに感じは悪くないのですが。  気持ちはよく分かるのですが、一方で「この子はイヤだと思った人には露骨にイヤな顔をしたり皮肉も言ってしまうような子なのかな…」とガッカリした気分です。  「正直な態度」と言えばそうかも知れませんが、一応は部署を越えた関係で、責任者と一般職員の立場です。どんなに不快に思っても悪態をついているかのような振る舞いはどうかと…。  ガッカリしたと言っても、先々の関係の発展とか考えてませんし、プライベートで集うことがあった時に自分の振る舞いをどうにかするつもりもないです。  ただ「そう言うことをしちゃう子って、実はちょっと性格とか意地が悪い子なのかな…?」と思ってしまいました。  第三者的に見て、こう言う子ってどう思いますか?

  • 中学生の親の責任は?

    中学生って親の責任無いですか? 相手に一方的に足を引っ掛けて踏ませてトイレに連れ込んで暴力を加えても 相手が大したケガじゃなく本人が謝れば わざわざ親が相手の親に謝らなくてもいいですか? 学校側に相手との話し合いを求められても拒否して大丈夫なんですか? 子供同士のことだし、中学生にはよくあることっていうのが一般的ですか?

このQ&Aのポイント
  • EP-714Aとは、EPSON社製品の一つであり、その特徴や機能について詳しく解説します。
  • トレイを引き出す方法について、具体的な手順と注意点を説明します。
  • 【】内の意味について疑問に思っている方のために、その解釈と関連する情報を提供します。
回答を見る