• ベストアンサー

コストを比較するには

今度社内で飲用するお茶をインスタント化 しようと思います。その方が茶殻が出ずに 衛生的で処理などのコストも浮くと思ったから です。 しかしこれを上司に相談すると、現状との 比較でコスト計算しろと言い出しました。 そうは言っても衛生的で処理にかかわる コストなどなかなか計算できません。急須を 洗ったり茶殻を処分する人の人件費は浮くで しょうけど。 私自身本業は別にあるので時間を割けません。 どうやったら納得させられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

大会社で大量にお茶を購入しているのであれば、コスト検討しても良いかもしれませんが、 ひょっとして、コスト検討をする人件費の方が節約額より高くなってしまいませんか? 上司の方が、あなたの「コスト意識」の勉強のために指示しているのなら別ですが・・・・。 費用予算の範囲内であれば、かつてに処理しても良いレベルの話ではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 緑茶について

    緑茶が体に良いのは周知のとおりですが、お茶の葉から急須で作る緑茶とティーパックでの緑茶では効能が変わりますか? 本当はお茶の葉から作りたいのですが、茶殻の処分や急須の洗浄が大変そうで。茶殻を捨てるのに手間の掛からない何か良い知恵があれば別ですが。

  • 社内文書の処理等をされてる企業ご担当者の方にご質問です。

    社内文書の処理等をされてる企業ご担当者の方にご質問です。 機密文書の廃棄処理なのですが、(1)オフィスシュレッダーにかけて業者で廃棄処分。(2)出張シュレッダーサービスなどでシュレッダー廃棄処分。(3)シュレッダーにはかけずに業者に溶解処分を依頼。 上記3点でどれが一番コストがかからなかったですか?実際にコスト比較をして処分方法を決めた方の事例であるととても参考になります。 ※なぜなら当社で実際どれくらいの量になるのか見当がついていないので他社事例という観点で情報がほしいからです。

  • ばれなければいいの?

    お茶が濃すぎたといって、お湯を足す 葉っぱを入れすぎたので、急須にいれたあと、容器に戻す 衛生的によくないのに・・・。 最初に、淹れ方を指導しておりますが、いつの間にか勝手に変更になっている様子。 お茶の葉も湿り気がでるからという勝手な配慮からか 缶の中に袋をいれて毎回袋から出してお茶をいれております。 これでは、他の人がお茶をいれる時に使いにくいし、何よりお客様が来た時に、ナイロンの袋をガチャガチャ、クチャクチャ音を立てて開けて、お茶を入れるのはあまり気分のいいものではありません。 インスタントの粉のお茶かと思ってしまいますね・・・。 インスタントもありますが、それも開ける際には音に注意をしてと言ってあります。 靴を片づけるのに、足で脱いでそのまま棚に投げ入れて 出す時も足でひっぱる 女性らしさというものが欠けています。 あまり経緯は気にしないようですね。 会社で指導したやり方は、先の先輩たちがすべていいと思って改良した結果です。 それをどうして新人や数年程度の経歴の人間が変更できるのでしょう? やり方を変えたい場合は、こういう不便さがあるので、こうしたいと申し出なさいと伝えてありますが やらずに勝手に変更されてしまっています。 仕事や作業ひとつに対して、あまり考えてないのでしょうね。 こんな人間をどうやって会社の意向に沿わせればいいのか、悩んでいます。

  • 産業廃棄物として扱われる基準

    法律的根拠についてわかりやすく書かれたサイトを教えてください。 メーカー勤務で、自社工場から出庫して処理されているモノの処分方法について、コストダウンを指示されています。 現状について、ちょっと納得がいきません。 現状は、セメントメーカーがうちの会社のものを引き取りに来たあと、産業廃棄物として正規のマニフェストが出され、その後産廃費用として請求書が来ています。マニフェストでは、処分方法として”焼成”と記載されております。 しかしその後にその処理した会社(セメントメーカー)で、セメントの原料として混ぜているようです。 この「産廃として処理されているのに、原料として混ぜている」のが納得いかない部分です。 産廃処理手続きで余計なコストになっている気がします。 法律的に、原料になっているにも関わらず、それでも産廃として処理する必要性があるのでしょうか? これは単に、原料をお金を払って渡している状態ではないかと思います。 本当に産廃にする必要があるのかどうか、法律的根拠についてわかりやすく書かれたサイトを教えてください。

  • 資料作成得意な方お願いします

    社内でとある機械導入のために立案を作成しようと思います。 機械自体はイニシャルが300万、ランニングが月に数千円くらい。 今までかかっていた送料と発送するための人件費(社員)がなくなる予定です。 そこで、経費比較リストのようなものを作成しようと思うのですが、人件費は どのように換算したらよいかで困っております。単純に作業時間×○○円みたいな かんじでしょうか?一応社員によって給与が異なるのですが、平均で自給を換算して かけるのでしょうか? 機械導入費用/月にかかるコストの平均×12ヶ月 で何年でペイできるのか、みたいな資料をイメージしております。 どなたか何かいい案がありましたらお願いいたします。

  • 発電コスト

    資源エネルギー庁は、発電コストについて、以下の値を使っています(データはやや古い) 水力  8.2~13.3 石油 10.0~17.3 LNG 5.8~7.1 石炭 5.0~6.5 原子力 4.8~6.2 太陽光 46 風力 10~14 経済産業省、エネルギー白書 2008年版(2008)から、(単位は円/kwh) 一方原子炉設置許可申請書に記載された発電源原価でみれば、 北海道電力 泊2号 91年 14.3 東北電力 女川2号 95年 12.3 東京電力 柏崎刈羽2号 90年 17.72 東京電力 柏崎刈羽3号 93年 13.93 東京電力 柏崎刈羽4号 94年 14.24 東京電力 柏崎刈羽5号 90年 19.71 中部電力 浜岡4号 93年 13.87 北陸電力 志賀 93年 16.58 関西電力 大飯3号 91年 14.22 関西電力 大飯4号 93年 8.91 四国電力 伊方3号 94年 15.06 九州電力 玄海3号 94年 14.7 であり、15~20円/kwh近くかかっています(廃炉費用や、廃棄物処理費用は入っていない)。 フランスでは29円/kwhでみつもられているようです。 フランスのデータはともかく、発電方式の比較において、 電力会社が計算した設置許可申請書記載のデータをなぜ使わないのでしょうか?

  • ダイカストのコスト比較

    VE検討で、アルミダイカストを亜鉛ダイカストに置き換える話を聞きますが、どの程度のコストメリットがあるのでしょうか? アルミより精度が出せるから2次加工コスト分を低減できるいう捉え方でいいのでしょうか? 一般的に、ある部品をアルミダイカスト(1/100台の2次加工含む)から亜鉛ダイカストに置き換えた場合、単純にコスト比較すると、ざっくりとどれくらい違いが出るものでしょうか?

  • 金型コストと請求金額

    多くの方の見解が知りたくて書き込みします。 技術の森では、売上や時間チャージの話が何回か出ています。 いろいろ読んでいろんな見解があることも知りました。 弊社での金型見積の算出方法は、類似金型との比較と予測される工数からの見積もりを検討して算出しています。 修理や設計変更に関しても、同様に算出しています。 先日、実際にあった話なのですが、製品の一部に形状が追加されまして、金型の設変工事が発生しました。2個取りの金型で放電加工で修正しますので下記のような見積もりを考え提出しました。 追加する形状は10mm2で深さ4mmほどです、HRCで60なので、全て放電で工事しました。金型は400kgくらいの大きさで、普通の金型です。 運搬費(往復で30km)1万円 電極費用(荒、仕上げ)3万円 放電加工(12時間)5万円 金型組立分解(6時間)2万円 設計費用(6時間)2万円 管理費5% 利益10% 保険5%(工事に失敗し作り替えなどが発生しても無償で対応するための費用) 総費用15万6000円(詳細で提出したのではなく一括で見積もりしました。) この見積もりに対して工事発注が入り、ミスも無く工事を完了させました。 実工数よりコストを計算すると12万円程度でした。 今回はミスがありませんでしたので23%程の利益がでましたが、何らかのミスがあれば赤字になるような金額だと思っています。 工事が完了してから、他の金型メーカーより、「うちなら図面支給をしてくれたら5万円で加工します」と成形メーカーが言われたらしく、図面支給かもしくはこれに準じる金額まで費用を下げて欲しいと言われています。 このような状況に対して、私は弊社の金額を下げるつもりもないですし(価格交渉は当然応じます)、図面支給をするつもりもありません。 このように考えているのは、弊社では、図面は弊社での加工のためと金型部品の履歴管理を行うために書いているからです。費用の方も適正ではないかと考えています。 このようなことが一事例ではなく毎日のようにありますが、低価格で対応している加工メーカーは、利益を出せているのでしょうか。 最近、東欧の金型メーカーとも交流がありますが、金型の価格は日本より1~2割高、人件費などは半分くらいの状況です。 日本で低コストで利益をだして生産できる状況であれば、それに対応することを考える必要があると思いますが、単なる価格破壊であれば、この価格破壊を食い止めることを考える必要があると思います。 金型メーカー1社ではどうにもならないことだと思っていますので、ここに書き込みし、意見を聞いてみたいと思いました。 意見をお持ちの方は教えていただけませんか。 宜しくお願いします。

  • SQLサーバー用の自作PC

    現在会社でSQLサーバー用のPCがあるのですが、 CPUがAthlon3800で処理速度に限界が来てるので新調する予定です。 そこでCPU、マザー、メモリを変えたいのですが、 SQLの計算に適した構成はどのようになりますでしょうか 複数の計算を同時におこなったりするので 並列処理が優れている構成がいいです。 予算はCPU,マザー,メモリで10万円まで メモリは2G×2枚積むので CPUとマザーで9.3万ぐらいまでになります。 (9.3万ぎりぎりじゃなくても構いません。コストパフォーマンスに優れいているのでは5万ぐらいでも) ちなみにHD,電源,箱は現状のまま使い、OSも今のを使います。 OSはXP pro、HDは6個つなげています。電源は鎌力の確か500Wだったと思います。 モニタからの操作はほとんど行わないのでグラボの性能が優れたマザーである必要はありません。 よろしくお願いします。

  • 「なんて無茶なことを」…荒茶規制、茶農家に危機感

    【原発問題】「なんて無茶なことを」「生茶や飲用茶で基準下回ってるのに」…荒茶規制、茶農家に危機感 損害出れば補償要求も 「荒茶も検査対象とする」。厚生労働省は2日、懸案となっていたお茶に含まれる放射性物質の検査方法で 新たな方針を示した。県は今後、国の説明を聞いた上で最終的な対応を決めるが、「県の茶農家がつぶれ かねない」と生産者には危機感が強まっている。 「私は本県のお茶の『声なき声』が、体中を通して聞こえてくる。何てむちゃなことをさせるのだと」 厚労省が正式発表する前、川勝平太知事はそんな表現で厚労省の判断を批判し、荒茶の検査は 「する必要ない」と言った。川勝知事は、生茶や飲料茶の検査で基準値を下回っている点を強調。 「荒茶は半製品ですから、それ自体を人が口にすることはない」と、荒茶を対象にすることに疑問を投げかけた。 厚労省の決定については「議論の中身をすべて公表すべきだ。何を議論したのか。全部公開するべきだ」とし、 厚労省に説明を求めていく姿勢をみせた。 しかし、厚労省の正式発表後に、茶業農産課の職員らが情報確認した午後8時過ぎ、知事は「厚労省から 生茶葉で500ベクレルを下回っている地方公共団体の検査については、個別に協議するとの連絡も受けている。 したがって、お茶の検査等については今後、国と協議をし、判断して参りたい」とのコメントを発表。 県の対応もまだ定まっていない。 ■損害出れば補償要求 沼津市西沢田のお茶農家で、JAなんすん荒茶共販委員会委員長の宮代雄一さん(70)は、川勝知事が 「安全宣言」をしたのに、今頃になってまた荒茶まで検査しろと国が言ってきたことに納得がいかないという。 「もし基準に引っかかり、出荷できなくなったりしたら大変なこと。補償してもらえばいいということではない。 今後の静岡茶の存立にかかわる。若い生産農家はどうやって生きていけばいいのか」。不安がつきない。 静岡市清水区布沢、お茶生産農家片平正世さん(66)は、「口に入れる飲用茶で規制値を下回ったのだから、 安全は証明されたはずではなかったのか」と、荒茶を対象とする国の決定に疑問を投げかける。 「農家は、なるべく農薬を使わないようにし、生産履歴も明示してきた。もし出荷停止などの事態になれば 廃業をせざるを得ない。茶の売れ行きが低迷して生産農家が減っている今、そんなことになれば茶産業の 将来が不安だ」とも話す。 お茶の産地・島田市の桜井勝郎市長は5月19日付で、「荒茶は食べるものではないので、規制の対象に すべきではない」として、厚労相あてに抗議文を出していたが、聞き入れてもらえなかった。 市は今後、生茶、荒茶、飲用茶とも検査して公表するという。規制値を超えて出荷制限などの損害が 出るようなことがあった場合について、桜井市長は「原発事故との因果関係がはっきりすれば、 東京電力に補償を求めることになるだろう」という。 ■「より安心」「気にせず」消費者 静岡市葵区の製茶卸業店主(52)は、「非常に理不尽。お茶もタマネギもキャベツもみんな1キロというのが おかしい」と納得がいかない。「キャベツの100グラムはあっという間だけど、茶100グラムは飲んだら 50杯にもなる。茶は食べない。茶殻は捨てる。同じレベルで考えるのはおかしい」 沼津市の無職長倉金吾さん(76)は、「口に入れるものだから、しっかり調べてもらう方が安心できる」との考えだ。 孫や子どもたちも飲むので、慎重な姿勢になるのは仕方がないと思っている。 茶葉を買いに来た同区の女性(42)は「荒茶だと数値が高くなると言うけれど、あまり気にしていない。 今まで調べたことがないのだから、数値は比較しようがないと思う。飲む段階で大丈夫なら問題ないのでは」と話した。 http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001106030002 そろそろ新茶が出る季節らしいけどお茶の放射能汚染が厳しくなってるみたいだね 他の食品も危険だと思うんだけどどうしてお茶だけ特に注目されてるのかな? 俺ペットボトルのお茶毎日飲んでるからちょっと心配だよ…