• ベストアンサー

林檎で痒い!

tenshinの回答

  • tenshin
  • ベストアンサー率23% (61/263)
回答No.2

体質が変わったのでしょうか、それとももともとアレルギー反応があって発病したのでしょうか…その辺りはお医者様に相談なさるのが一番だと思います。 私は子供の頃太ってきた頃に、体にいぼができる時期がありました。お医者に通って1年ほどで完治しましたが、今度は思春期に雨や冷たい風・プールの消毒薬などで蕁麻疹のでる時期もありました。急なことでびっくりしました。雨の日や冬には毎日体中蕁麻疹デプールもずっとお休みで(^^;)かゆくてかゆくて辛かったです。これも年齢とともに完治しました。焼肉を食べて鼻の下がかゆくなる時期もありました。太ったり痩せたり体や年齢の変化に伴ってでていましたのでホルモンの関係なのかなぁと勝手に解釈して医者には行っていませんが。現在は何も問題ありません。 発病じきはキツイですよねぇ。 やっぱりお医者に行ってアレルギー反応なり調べてもらって体質改善をしてみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • リンゴで腹痛がおきますか?

    いきなり本題で申し訳ありません。 5年ほど前から、リンゴジュースやリンゴ味(リンゴ果汁入り)の紅茶、リンゴの入っている100%のフルーツミックスジュースなどを飲むと必ず腹痛からの下痢をするようになりました。吐き気もします。 アップルパイやリンゴジャムなどを食べてもこのようなことは起きないのですが、上記のようなリンゴ系の飲み物を飲むとてきめんお腹にきてしまいます。 リンゴジュースやジャムは好きですが、リンゴそのものはあまり好きではないので単独で食べたことはこの5年間ほとんどありません。なので、リンゴそのものを食べて同じ症状が出るかは分かりません。 小さい頃は、むしろお腹をこわすとリンゴの皮ごとすりおろして親が食べさせてくれたので、リンゴでおなかをこわすなんて信じられないのですがこれは別の理由があるのでしょうか? リンゴアレルギーを調べてみたのですが、口の中がかゆくなったり、発疹ができたりということはないので違うのかなぁと思っています。 このような症状が出る方はよくいらっしゃるのでしょうか? リンゴさえ摂取しなければ、今すぐ困る状態ではないので病院はいずれ症状が出た時に行こうと思っています。 これはよくあることなのでしょうか?それともアレルギーの一種ですか? ご存知の方、同じような症状が出る方、ご回答よろしくお願い致します。

  • リンゴの調理方法

    こんにちは。 数ヶ月前に頂いたリンゴが3つあり、普通に食べるとぶよぶよしておいしくないのでジュースにしようと思い、ミキサーにかけましたがおいしくありませんでした。 そこで他に何か調理方法は無いでしょうか。 既にリンゴは全部かわをむいて切ってしまってあります。 アップルパイとかもあるのでしょうが、なるべく家にあるもので経済的に作りたいので何かアイディアあれば教えてください。 最悪、すりおろしてカレーです。

  • 花粉症 アレルギー?

    中1です。 小4くらいから花粉症があります。 小6くらいからメロン・きゅうりを食べるとのどがかゆくなり、唇もはれたりしています。 最近は、自覚しているもので ・りんご ・いちご ・みかん ・グレープフルーツ ・メロン ・もも ・すいか ・きゅうり ・トマト 怪しいもので ・かぼちゃ ・アーモンド ・チョコレート(歯茎の間がかゆくなる感じ?) ・レタス・キャベツ(なるときとならないときがあります。農薬のせいかも) ・バナナ があります。他にもあるかもしれません。 最初は果汁があるものが多いので、刺激のせいでなっているのかと思ったのですがそうではなさそうです・・・ テレビで花粉症による食物アレルギーをやっていたのですが、当てはまるものが多かったです。 ヨモギ花粉で起こるセロリやにんじんは無かったです。 これは花粉症によるアレルギーで間違いないでしょうか? また、今度耳鼻科に行ったとき検査したほうがいいでしょうか。

  • アレルギー? (リンゴと金属)

    過去に別カテでこのような質問をしたことがあります。 http://okwave.jp/qa/q7802260.html やはり今でもリンゴを食べて10分もすると ・唇がピリピリ痒くなる ・鼻水がでる ・汗ばむ ・のど(気管支)がヒューヒューする となります。で30分、遅くとも1時間もたてば治まります。 そこで健康診断のときに相談してみたところ「アレルギーだろうから食べないように」と言われました。 でも「口の中や喉がかゆくなる」「蕁麻疹がでる」という症状は一切ないです。 検査をしなければわからないのは承知のうえですが、やはりアレルギーかもしれないから食べないようにしたほうがいいのでしょうか。。(涙) 尚、加熱した場合は平気です。 他にも、リンゴではないですがピアスをつけると耳が痒くなってきて装着は半日が限界という症状があります。友人は金属アレルギーでは?というのでシリコンのカバーをつけて装着するようにしています。それをつければ痒くなりません。(ネックレスも肌にふれる部分が赤くなりますが接触による刺激だと思っていました) これだけ書くと、リンゴと金属に軽いアレルギー??とも思えますが・・ そうかも、と思ってるからそんな症状がでてると勘違いしてる気もします。 実は私の総IGEはとても低く、10以下です。 これは10年くらい前から喘息様症状がでるようになって血液検査した結果です。この数字をみて医者は「こんな低い値はみたことない。あなたは今後一生アレルギーになることはないから安心していい。」と言われました。 ちなみに両親ともにアレルギー家系ですが私だけはアレルギーが一切ありません。 (そんな家系なので食アレによる症状や金属にふれたあとの皮膚を身近でみてきているので、私のはアレルギーではないと思っています) アレルギーってよくわかんないです。。

  • 花粉症について

    3年まえから、花粉症でなやまされています。ブタクサという草にアレルギー反応をおこしてから次の年から花粉症に悩まされています。経験者でこれはいいかも?というものがありましたらアドバイスをお願いします

  • パサパサになってまずくなってしまったりんご

    祖母からりんごをこれでもかといわんばかりに貰って はや数週間たちました。 (一人暮らしにもかかわらず、何人と生活してるんだと思う数です) 元々、週に1回食べるか食べないかのりんご。。。周りにあげてもまだ減らず6個ほどあまってしまいました。 今日、一つ食べてみたのですが、パサパサでまずくなってしまい普通に食べれる物ではありません sagaraこんな人間です― ・一人暮らしであること ・和食党である事(年に数回食パンや菓子パンを食べます) ・毎日3食自炊はします ・ジュースは滅多に飲みません。 ジャムを作ってもまた大盛りになるだろうし・・・ ゴミに出すにも、作った人にもりんごにも可哀想な気がして^^; 何かいいレシピはありませんか? レパートリーがまだまだ少ない私を助けてください。 そして、りんごが腐る前に お願いします。

  • フルーツにアレルギーはありますか?

    もしかして自分はフルーツにアレルギーがあるのかな?と最近思いはじめました。ずっと疲れているからかなとおもって気にしていなかったのですが… キウイ・リンゴ・サクランボ・パイナップル、またトマトなどを食べると舌や唇がかゆくなったり腫れて熱を持ったりします。 でも小さい頃はリンゴ大好きで食べてもなんともなかったし、花粉症以外のアレルギーもありません。 もしアレルギーだとしたら、治したり改善したりする方法はありますか?よくお弁当に入っているので…食べずにいるしか方法はないですか? またフルーツのアレルギーは皮膚科等で検査は可能ですか?

  • りんごの人工授粉について

    りんごの人工授粉につて。 庭にフジりんごの木を植えました。3年ほど前から実をつけます。受粉様に姫りんごを植えました。 実をつけるのですが、開花時期がずれ(姫りんごが毎年1~2週間はやい)実のつきが悪いのです。 昨年は10個、その前は6個です。ネットで調べると、受粉用の花粉を残し人工授粉とありますが どの様に花粉を捕り、残せばよいのでしょうか。手順・保管方法など教えて頂けると大変助かります。 宜しくおねがいします。

  • 歯茎の口内炎とあごの痛み

    こんにちは。 数日前から歯茎に口内炎のような白いものができて、周りが少し腫れて痛みがあります。 今まで口内炎ができるとしたら舌や唇の裏だったのですが、歯茎にも口内炎はできるものなのでしょうか?いつも口内炎ができると生活や食事に気をつけて、3日くらいで治るのですが。1週間くらい治りません。口内炎ではない別のものなのかとも思うのですが、もし似たような症状が出たことがある方がいらっしゃいましたら、治療法など何でもいいので教えていただけませんか。 また、この口内炎のようなものができてから、あごに痛みが走るようになりました。顔を上げたり横を向いたりすると少しズキズキします。口内炎と関係あるのでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 自家製野菜ジュースについて 栄養のとりすぎ?

    数ヶ月前にジューサーを購入しました。 その日から1日おきに野菜ジュースを作って飲んでます。 中に入れる物は りんご、ほうれんそう、にんじん、せろり、で、コップ1杯(生中くらいの大きさ)で飲んでます。 偶然かもしれないんですが、野菜ジュースを飲みだしてから口内炎がよくできるようになりました。 1個できて治ったらすぐ違うところに口内炎ができます。自分で舌をかんだならまだしも、朝おきたらちょっと口の中が痛くてよくみたらぽつっと陥没しています。 野菜ジュースとは関係ないと思うのですが、それまでは口内炎なんて年に2回くらいしかならなかったのに3月、4月とほとんど口内炎ができています。野菜ジュースを始めたのは3月です。 野菜をとりすぎると口内炎になるとかってあるのでしょうか?ただの偶然だといいのですが