• ベストアンサー

カント

カントの純粋理性批判を原語で読みたいんですが、どこの書店で売っているのでしょうか? 結構どこを探してもないんです。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • achromica
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

relaxadorさんと同様、Amazon等のインターネット書店をおすすめします。 『純粋理性批判』のドイツ語原典には幾つかありますが、relaxadorさんの挙げたPhilosophische Bibliothek版(Felix Meiner)がベストです。権威のあるシリーズのもので、しかも校訂が最新。紙質がよく(Suhrkamp版と違って)、文字が小さくなく(Reclam版と違って)、文献表などのおまけも充実しています。 日本語で読みながら、ときどき原典でチェックしてみたいという程度なら、安いということはあるので、Reclam版も「可」ではあります。ただ、文字が小さいので、ドイツ語にかなり慣れている人でないと読みにくいでしょう。 Suhrkamp版はカントの著作に関するかぎり玄人向けの校訂(ある意味、無校訂)になっているので、セカンドブックとしてでなければすすめられません。

その他の回答 (3)

  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.3

紀伊国屋の通販でも購入する事ができそうです。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?ISBN=3518093274

noname#27172
noname#27172
回答No.2

ドイツ語の書籍なら「ゲーテ書房」に問い合わせてみたらどうでしょうか? もし置いていなくても ドイツから取り寄せてもらえると思います。その場合は 1,2ヶ月かかると思います。

参考URL:
http://www.goethebook.co.jp/
  • relaxador
  • ベストアンサー率42% (91/214)
回答No.1

こんばんは。 Amazonにありますが、これで良いでしょうか? 独逸語はわからないもので……。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/3787313206/qid=1102864413/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-0785653-0975549

関連するQ&A

  • カントについて

    岩崎武雄著のカントで実践理性批判を読んでみたのですが、わかる部分ももちろんありましたがいまいち全体を理解できなかったというのが正直なところです。 実践理性批判を一言でいうと、というのはもちろん無理だとは思いますが、簡単にまとめると何が言いたいのかということを教えてください。(もう一度読む上でも参考にしたいと思うので) これは質問というより相談なのですが「現代におけるカント哲学」という章で近年の世界状況から見て、永遠平和論について考えていこうとおもっているのですがどうでしょうか。 もちろん近年のカントに関する国際会議についてなども入れたいのですが。 カントに関する国際会議についてあれこれ検索したところ、なかなか情報がなかったので可能な限りでよいので具体的な情報があれば助かります。HPアドレスや資料でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • カントの入門書ってどれが良いのでしょうか……?

    カントの入門書ってどれが良いのでしょうか……? 最近、エマニュエル・カントの三批判書を読み通そうと思い立ち、 まずは『純粋理性批判』を読んでいるのですが、 噂通りというかなんというか、難しくて苦戦しています。 そこで、サブテキスト的に使えそうな、三批判書を中心としたカントの思想全般についての解説書を探しています。 しかしカントの解説書って結構いっぱい出ていて、どれを読むべきか悩んでいます。 なので、この解説書が分かりやすかった、などご存知でしたら、教えていただけると助かります。 とりわけ、 黒崎政男『カント『純粋理性批判』入門』(講談社選書メチエ) 石川文康『カント入門』(ちくま新書) 中島義道『カントの読み方』(ちくま新書) 中島義道『『純粋理性批判』を噛み砕く』(講談社) といったあたりの書籍について、 解説の正確さと分かりやすさという二つのポイントからみてどうか、ということを ご教示いただければありがたいです。 ちなみに先般、手始めに池田雄一『カントの哲学』(河出書房新社)を読んでみたら、カントの思想云々以前にこの著者の語り口になじめなかったのか、まったく頭に入ってきませんでした……。 この本はカント哲学をシニシズム批判に引きつけて読む、ということに主眼が置かれていたようですが、私が求めているのはそういう本ではなく、カントの思想の要点を簡潔にパラフレーズすることを重視している本です。 また、カントの自伝的な要素には触れられていなくても構いません。 以上、いろいろと面倒な注文を書き並べてしまい恐縮ですが、 要するに分かりやすくて正確なカント解説書を教えていただきたいのです。 ご存じの方いらしたら、どうかよろしくお願いします。

  • カントの「理性」

    カントは「理性」をどう捉えていたのでしょうか? 『純粋理性批判』を紐解いてみても、今一つすっきりしないのです。 「自分の『理性』のレベルでは、人間は過ちを犯す可能性が十二分にある」あるいは「自らの『理性』を過信してはいかん」 という感じで捉えているのですが、どうも自信持つことができないので。 ひょっとしたら、全く的外れなのかもしれないですが、どうか教えて下さいませ。

  • カントの純粋理性批判でいい訳

    カント純粋理性批判で良い訳はどれなんでしょう?

  • カントの純粋理性批判で文字が読みやすいもの

    カントの純粋理性批判で文字が大きめで読みやすい翻訳本はどこの出版社でしょうか?

  • カントの翻訳について

    カントの翻訳で悩んでいます。 純粋理性批判とプロレゴメナですが、 岩波文庫のを読んでいるのですが、誤訳が多いということを聞きました。 オススメの翻訳はありますか? あと、和訳よりも、英訳の方が分かりやすいと言うことも聞きましたが、オススメの翻訳があれば、教えてください。

  • カントにとって道徳的な人とは?

    レポートを書く上で困っています カントは多くの質問が出されているので被っていると申し訳ありませんが。 実践理性批判 からなのですが カントにとって道徳的な人とはいったいどのような人なのでしょうか? おそらく 「ひととしての義務」 や 「善い意思」などがキーワードなのではないかと思いますが うまくまとめられません 回答お願いします

  • カントの形式主義が分かりません

    カントの形式主義は、 広辞苑には 「(3)カントのように、認識や道徳法則の普遍妥当性を、理性のアプリオリな形式にのみ根拠づけようとする立場。シェーラーはこれを批判して実質的価値論理学を主張。」 とありましたが、読んでもさっぱり分かりません。 カントの形式主義を分かりやすく教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • カントにおける内官の場所

    初心者なので、基本的な間違いがあったらすみません。 カントにおいて、外官(感性)【感覚器官】というのは理解できておりますが、内官(感性)とすれば、感官としての内官はどこに存在するのでしょうか。純粋理性批判を一応通読したのですが、直観がカントにおいては悟性と繋がっておらず、他のこころの働きの内容を見ても、ちょっと繋がる場所が見いだせませんでした。

  • カントの「要請」に関して

    (1)カントにおける「要請」と「信仰」の関係についての質問です。 「私は、信仰に対して場所を得ておくために知識を取り除かねばならなかった」(Ich muss also das Wissen aufheben, um zu Glauben Platz zu bekommen.)と言ったそうですが、その「信仰」とは、実践理性による「神の存在」と「魂の不死」と「自由」の3つを「要請」することを意味するのですか? (2)カントにおける「要請」と「公準」の関係についての質問です。 「神の存在」と「魂の不死」と「自由」の3つを道徳の実践のために「要請」するという場合、そこには「公準」の意味は無いと聞きましたが、これは本当ですか? たしかに、この場合の「要請」が「信仰」を意味するなら、それが同時に「公準」でもあるというのはへんですよね。「信仰」は幾何でいう「公準」などとは全くカテ違いでしょうから・・・。 一般に、カントの「要請」は「公準」の意味もあるといわれますが、仮に、この(2)の答が「Yes=本当」だとすれば、では、どういう「要請」の場合に、「要請=公準」の意味になるのですか? (3)「要請(する)」と訳されている原語(ドイツ語)について質問です。 カントは3批判書、特に「実践理性批判」の書で、日本語で「要請(する)」と訳される原語としては、名詞のPostulatと動詞のpostulierenと、どちらの方を用いているのですか?どちらも使っているなら、おもに使用している方を教えて下さい。 (4)日本語の訳語と原語との対応関係についての質問です。 使用しているのが名詞のPostulatだけなら、日本語の訳語は「要請」と「公準」の2つで済むでしょうが、動詞も使っていてなおかつ、日本語で言うところの「公準」の意味を含むなら、「要請する」という訳だけでは不十分ということになりますよね。 だって、日本語では「要請(する)」と「公準」とはまったく関係ない言葉だからです。意味が直結しません。 「前提(する)」と「公準」ならわかりますが・・・。 つまり名詞のPostulatも動詞のpostulierenも日本語に訳せば「要請(する)」と「公準」の両方を意味するというのが不可解です。 (A) ドイツ人・・・というかカントの頭の中では、日本語で言う「要請(する)」と「公準」とが意味的につながっていたのでしょうか? (B)postulierenという動詞は、日本語で「公準(と)する」と訳し得るような意味があるのでしょうか? 日本人の常識では「要請(する)」と訳される言葉が「公準」という意味もあるということ自体、ピンとこないのが普通だと思います。一方は動名詞で一方は名詞だし・・・。それが元のドイツ語では不自然ではないとすれば、日本語で言う「要請(する)」と「公準」とがあちらでは意味的に近いのでしょうかね? (C)日本語で「要請」と「公準」の2つをつなげるとしたら、<「公準」を「要請する」>といった動詞と目的語の関係しかないと思います・・・少なくとも「要請=公準」とはならならと思うのですがいかが?