• 締切済み

苦手な仕事を集中してするには?

私は好きな仕事だと何時間でも集中してできるのですが、 苦手な仕事だと何分も集中できません。 このような状況を打破するのに、何か良いアイディアはありませんか? 私はこう実践してます!みたいな例がありましたら、ぜひお願いします。

みんなの回答

  • soutanbu-
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.3

どういう仕事なのかわかりませんが、私はパソコンで図面をCADで清書するのが苦手でした。 だからいつも区切りをつけて「ここまでを○分でやったら自分の勝ち」ってやってました。勝ったから何というわけではないのですが、目標があればそれなりにやる気にはなりますので。 事務雑用をやるのが自分しかいなかったので、頼まれ事が重なる時には、苦手なのはこれまた区切って「ここまでやったらこっちの得意なのをやろう」と、交互にちょっとずつ進めたりもしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.2

ご自分でも言っている事が、 既に回答です。 仕事は、 「やらされているのではなく、やっているんだ!」 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずは苦手だとは思わないこと。 これが一番重要です。 あとは、どうやったら効率的に出来るかを、 常に考えながら仕事をする。 是非、試してみてください。         

renapon32
質問者

お礼

ありがとうございます。 苦手と思わない事って言うのが重要ですよね。 実践してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事に集中できないです。

    言い訳、甘えだとおっしゃる方もいると思いますが・・・ タイトルにある通り仕事に集中することができません。 今している仕事は、非常に集中力がいる仕事です。 仕事中に話しかけられたりすると、どこまで作業が進んだか分からなく なり、元のペースで作業を続けるのに少し時間がかかったりします。 単調な作業ですが簡単そうに見えても難しいです。 数ヶ月前に、今の部署に異動になりました。異動先には苦手な人が 数人いるので、異動の話を聞いたときは少しユウウツでした。 新しい部署には、やたらと睨んでくる人(理由は?あまり話したことはない) 私のそばでやたらと音を立てる人(ため息、咳きこみ)がいて最初は苦痛でした。 その頃から集中力が落ちてきて、周りの音が気になって気になって。 ちょっとした物音がすべて自分に対して?って考えてしまって 不安か緊張しているかのどちらかで今日は「何とか大丈夫」っていうときは 眠くなるのです。すごく忙しい時でも眠くなるのです。当然ミスも増えます。 能率もかなり落ちました。後から入ってきた社員に追い越されています。 嫌味も言われ、わざと音を立てられたりもします。特定の人に恐怖も感じます。 過敏性腸症候群になり、お腹が空いてないのに鳴ったり・・・。 症状が出ると仕事に集中できなくなり、集中力が落ちます。 大丈夫なときもありますが、大丈夫なときは眠くなるのです。 集中力がないというのは、仕事が自分に向いていないからですか? 仕事自体は嫌ではないけど、ミスが多いから仕事を外されたりします。 私としては早く症状を治して仕事に集中したいけど、もうダメかもしれないです。 幻聴らしきものが聞こえてきて集中できないです。嫌味が聞こえてきます。 実際に言っているのか分かりません。集中しているときに限って何かが私を邪魔します。 このような状況で集中力を身につけるにはどうしたらいいですか? 仕事など逃げられない状況で不安になったりしたとき、自分は○○○の方法で 何とか乗り越えているとかありましたら教えてください。参考にしたいです。

  • もっと集中力を!

    私が今、パソコンを開いているのは、仕事のためです。 本来は、こんなことをしている場合ではありません。 でも、アイデアが浮かばず、ついついこのようなページを開いているわけです。 どこかへお勤めしているわけではなく、自宅で仕事をしているので、誰かに叱られることはない変わりに、仕事に集中できません。 かといって、むりに仕事に向かっても、アイデアがでないのです。 いつも締切ぎりぎり、前日の夜になるといきなりアイデアが浮かんできて、「こんなことなら、もう少し早くおもいついてれば・・・。」とキーボードをパタパタ・・・、ということになります。 ぎりぎりになったり、誰かに催促されない状況でなくても、そのような土壇場的パワーが出る方法、ないでしょうか・・・。

  • 仕事に集中できません

    24歳の男、社会人3年目です。 入社したことろからですが、仕事になかなか集中できません。 自分でもよくわかっているのですが、どちらかというと仕事ができていないほうです。 人の多いところでの作業では、苦手な上司や先輩がいて話をしていると、なんか自分の文句いわれてるんだろうなぁとか気になってしまいます。 話をしていないときでは帰ったらあれをしようこれをしようとか考えてしまいます。 人が少なかったりするとぼけーっとしてしまったりします。 作業も遅れ、上司に作業効率が悪いなどといわれます。 これは病気なんでしょうか? またなにか集中できるほうほう、アドバイスなどいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 集中力。

    単刀直入な質問なのですが、 自分は集中力が長続きしません。 1時間ほどすると段々集中できなくなり 他の事を頭で考え出してしまいます。 皆様にお伺いしたいのですが 皆様が実践している集中力がつく方法や、集中しやすい環境等 何か集中力を長続きさせる秘訣、コツ、場所、等教えてください。 今現在の自分の環境は・・・。 ・仕事のマニュアルを覚える必要がある。 ・場所は自宅のリビング。(一人でしています) といった感じです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • どのようにすれば集中して勉強できるようになりますか?

    今、仕事がないので、 新しいプログラムの言語の勉強をしているんですが 眠くて眠くて仕方がありません。 欠伸ばかりしてしまいます。 いつかそうかというと、そうではありません。 仕事がある時とか、 好きなことをしている時は集中出来ています。 それと、他の方は忙しそうに仕事をしているのに、 自分だけこんなことをしていていいのかという 焦りもあります。 こんな時、どのようにすれば集中して勉強できるようになるのか どのようにすれば打破すれば良いのでしょうか?

  • 自宅で仕事をしている方、集中力を保つ方法は?

    自宅でインターネットを使って仕事をしています。 (ウェブ制作やプログラミングなど) そこで質問したいのですが、 同様にインターネットを使って仕事をしている方は、 どのように集中力を保っているのでしょうか? 私は仕事に集中出来るときは出来るのですが、 ちょっと気を抜くとすぐにヤフーゲームをやってしまったり、 ニュースサイトを覗いてしまったりと集中力が保てません。 10時間くらい仕事場にいますが、 実質仕事時間が3時間くらいなため、 ちょっとというかかなり効率が悪い状況です。 幸い仕事も順調で収入も十分あるため、 現状のままでも良いのですが、 このまま集中力散漫のままではいざという時にこまると思い、 質問させていただきました。 みなさんは自宅でどのように自分を集中させてますか? 教えてください。

  • 簡単な仕事をあきずにコツコツやるのが苦手です

    機械設計職をしています。(30代男 B型) 今までは、客先仕様のとりまとめから詳細設計までと、試作、トラブル対応をメインとし、図面作図と雑務はアシスタントの方に頼んでおりました。このかたが産休・育休で長期休みとなり「人を増やさず残業でがんばろう・・・」となり、合間を縫ってセコセコ図面ばらしをしております。 「難しいorやったことのない仕事」とか「トラブル対応」などには、士気もあがり長時間集中できるのですが、考えなくてもできる仕事をコツコツ長時間続けるものが苦手です。集中力が続かず、すぐほかに気がいってしまう自分をたしなめながら、自分で自分の尻を叩き叩き進む感じです。 仕事といいながら、半分趣味の延長で働いている感があり「仕事と遊びの切り分けの出来ていない自分」が一番原因とは分かっているのですが・・・なかなか性格は変えられず困っております(^^; うまく自己コントロールする方法はありませんか? また、参考になる書籍はありませんか?

  • 集中力がなくなった・・・

    ここ最近集中力に欠けて困っています 本なんか読んでいてもあまり理解できないです なんかずーっと上の空状態が続いています ただちょっと気分的に落ち気味かな?という状態です・・・ 積極的に何かをやろうという気が起こらず ホントは家でボーっとしていたいアホンダラになっています この状況を打破したくて質問しました 何かよい対処法を知っている方よろしくお願いします

  • 仕事に集中出来ません

    こんにちは。 民間企業で社内SEをしていますが、最近、仕事に全く集中出来ず 困っています。 昔から勉強とか長時間集中出来る方ではなかったのですが、 ここ半年くらい本当に仕事が出来ません。 仕事がちょっと難しく、色々考えながら進めなくてはならない仕事 なのですが、全く頭が回らず、環境的にインターネットが出来るので ネットサーフィンに逃げてしまう毎日です。 今の仕事もとっくに期限が過ぎているのに、全然終わっていません。 今の会社で社内SEを行うこと12年くらいになるのですが、 実の所、自分には向いていないのかな、という思いはありました。 それでも今までは何とかこなしてきた仕事が、今は全然出来ません。 人と接する仕事に就きたいと思い、転職を考えているのですが、 その前に色々インターネットで調べてみたら「鬱病」の文字が 上がってきました。 何となく「鬱っぽいのかな」という思いはありましたが、 実際に調べてここまで合致すると、ちょっと怖くなりました。 ただ、ちょっと「?」と思ったのが、私はあるスポーツを好んで やっているのですが、その時間はすごく楽しく、ものすごく爽快感が あります。 その代わり、スポーツが終わった後とか、ふと仕事の事を考えると 「全然終わってないや・・・」と、すごく落ち込みます。 やはり一度病院へ行くべきでしょうか。 それとも、仕事に集中出来る良い方法などあるでしょうか。 いまいち質問の趣旨がぼやけている文で申し訳ありません。 何か良いアドバイス等ありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 効果的集中法

    昔から悩んでいる問題なんですが、集中して何かをやるということが苦手なんですよね。特に勉強を始める際や、その途中にすぐに集中力が切れてしまうんです。何冊か本を読んで試してみたものもあるんですが、なかなかうまくいきません。効果的な集中方法、できればあまりお金がかからないもので、難しい精神論ばなりでないものがいいんですが、どなたかご存知でないですか?または、実践されているものはないですか?