• ベストアンサー

痔の軟膏薬について

以前我が家の納戸に痔の軟膏が箱詰めでかなり大量にあったのですが、途中から使わなくなり全部処分してしまいました。その薬の名前が思い出せないのですが…。 確か鈍い赤色(濃い赤)っぽい長方形の箱に入っていて、名前は漢字だったと思います。 痔の薬としては高価なものだったと思うのですが、心当たりのある方は回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3aya
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.1

ヒサヤ大黒堂の不思議膏だと思います。 ウチのおじいちゃんが使っていました。 よく新聞の広告に出ています。

yamaarashi19
質問者

お礼

ヒサヤ大黒堂でした!ありがとうございます。大変助かりました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • miisima
  • ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.2

痔の薬で漢字でっていったら、「紫雲膏」が有名ですよ。(ただ、これは、それほど高価だはないですが?) いろいろなメーカーから出ているので、箱の色とかはわかりませんが。 市販薬でも、医療用でも、箱などは時々、リニュウアルしますので、現在は同じ色のものではない可能性もあります。

yamaarashi19
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリトリスの痛み 軟膏

    昨日からクリトリスがパンツにふれるとズきっと痛みます。以前同じような事があり、病院へ行き軟膏をもらったことがあります。今回もまったく同じですし、心当たりもはっきりとあります(性行為のときに)。病院へいく時間がしばらくないので市販の軟膏などありませんでしょうか?薬の名前をを教えてください ちなみにクリトリスの部分がちょっとだけ赤っぽくなってます。延焼してる感じです。これも前回と同じ症状なんですが・・・ クリトリスに塗ってもへいきな市販のクスリを教えてください

  • キレ痔って市販の薬で治りますか?

    2週間くらい前に、便秘の薬を飲んだら、かなりユルイ便が大量に出ました。 次の日くらいから、肛門のあたりがカユイなぁ、って思ってて、そして次に排便すると(この時は薬は飲んでいなかったので、便秘気味のやや固めの便でした)、肛門に痛みが走り、ティッシュで拭くと血がつきました。 ウォシュレットの水もとてもしみて痛いです。 もしやキレ痔?って思って、あわてて市販の軟膏(ボ○ギノール)を買い、塗り塗りしているのですが、一向に良くなりません。 痔としては、まだ軽度だと思うのですが、市販の薬で治すのは無理なんでしょうか?

  • テラマイシン軟膏という薬の用途

    我が家の薬箱にファイザー製薬のテラマイシン軟膏(ポリミキシンB含有)というチューブ入りの塗り薬が入っていました。「使用に際しては添付文書をよくお読みください」と記されてますが、箱も説明書も紛失してしまい、何の薬かわかりません。どなたか、この薬の試用用途を教えてください。

  • 頭皮、額の皮がポロポロむける病気の名前

    こんにちは。 家族の者が数ヶ月前から頭皮、額の皮がフケのような感じでむけるようになって昨日皮膚科に行ったのですが、病名を忘れたそうで、気になっています。 薬は抗真菌薬軟膏をもらったのですが、特にうつるようなものではないと言われたようです。 カタカナの名前ではなくて、漢字の名前だったそうです。 頭や顔の皮膚によくできるそうです。 もしこんな症状の病気に心当たりのある方がおられましたら、病名をおしえてください。

  • 痔の軟膏について

    昨日も痔について質問させていただいたのですが…今日は痔の軟膏についてお聞きしたいのですが。病院(産婦人科)に行って軟膏と薬を処方してもらいました。「軟膏と座薬のどちらがいいですか?」と選べたので軟膏にしたてもらったのですが、帰って説明書きを見ると、座薬のように差し込んで注入するタイプのものでした(1日1回)軟膏=塗るものと思いこんでいたのでびっくりでした。。。効き目は良いのだと思いますが。軟膏で同じように注入するタイプ使った方いますか?初めての経験なので使用するのにドキドキもんです。経験者がいればお話きけたらと思いました^。^;ざくっと入れちゃうに限るとは思いますがm(_ _)m

  • 血便が一年以上出ています。

    血便が一年以上出ています。 出始めた頃はびっくりして病院に行ったのですが、注入軟膏を大量に渡されてしばらく様子をみるようにいわれました。 注入軟膏も使い切り、使っていたときは出血も緩和されていたのですが、やはり薬を切らしてからは排便時に出血します。たまに便意をもよおしてトイレに行くと、おならとともに血しぶきがでてそれだけということもあります。 これまで痛みなどはなかったので放っておいたのですが、最近たまに排便した後にしばらく肛門がじんじんすることがあり、薬局で座薬を購入し使ったりしているのですが、数日使っているうちに血便が緩和されるので、使うのをやめるのですが、また数日たつと血便が出ます。 更にほうっておくと、また痛みがでてきます。 これはただの痔なのでしょうか?それともほかの病気なのでしょうか? 以前病院で診察を受けたときは、「よくわからない」といわれました。

  • ぢに軟膏薬

    ぢにリシーナを使用しています。もうすぐなくなります。 当分の間、一般の軟膏(オロナイン軟膏など)でも代替えできるものでしょうか。

  • 痔の軟膏

    2年ほど痔で悩んでいます。 病院では排便後の痛みのための薬をもらって何種類か使いましたが、どれも初めの数日間の後、効かなくなってしまうようで、ステロイドがはいっていないいい軟膏を探しています。 紫雲膏というのが良く聞きますが、実際に使ってよかったというかたがいらっしゃいますか?(もちろん人によって効果は違うと思いますが)またどのメーカーのものがいいというのがあれば教えてください。 ちなみに痔ろうではありません。 他に、どんなアドバイスでも結構です。よろしくお願いします。

  • 苗字に「地(ぢ)」

    こんにちは。 我が家の苗字には「地(ぢ)」という字が入ります。 「じ」なら問題ないですが「ぢ」と表記するとちょっと珍しいせいか、名前にひらがなを打つと「え?えっとこれは、、、○じさん、でいいの?」と必ず聞かれます。 今2歳の男の子がいるのですがやはり名前の読みで同じようなことが何度もありましたし、新しく知り合ったママ友に「え?ぢ?!結婚したときショックだったでしょ?」と言われたこともありました。確かに「ぢ」と書くと「痔」みたい・・と私も思ったことはありましたが、そんな事恥ずかしく思う必要はないし、私自身恥じてはいません。 ただ、読みづらいと言う点から子供のお砂場セットなどには「じ」を使って名前を書いています。その方が読みやすくてわかってもらい易いという単純な理由です。公的な書類などにはちゃんと「ぢ」を使っています。私の旧姓には「澤」という漢字が入るのですが、小さいころは簡単な「沢」と書いていましたし、公園のお友達にも「邊」という字を「辺」と書いている人もいますので、同じような感じです。 しかし旦那がその事に対していつも嫌な顔をし、「うちは「ぢ」だ!「じ」じゃない!」と怒ります。理由を説明して「この方がわかってもらい易いから。おもちゃに書く名前くらいいいじゃない」と言っても「子供が間違えたら困る。漢字の意味もあるんだ。地という字は大地の「ち」で「じ」とは読まない!!」と今日も怒られました。実際「地面」「地盤」などで「じ」と読むので「じ」でも間違いではないと思うんですが・・・。 いちいち怒られてこちらも疲れてきましたが、やっぱり「じ」の方がわかりやすいのになぁと私は思います。今後は「ぢ」で書いたほうがいいのでしょうか?そういう表記をしたことでお子様が混乱したという経験をお持ちの方いらっしゃいますか?アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • ドリンクボトルの名前について。。。

    今合宿にもっていくドリンクボトルを探しています。そこで、何度か見たことあるドリンクボトルを買おうと思ってるんですけど、名前がわかりません・・・ 特徴は、飲み口が長方形のような形で少し上に傾ければ飲めるような仕組みです。側面は赤だけのものや、青だけのものがあったように思います。飲み口やその周辺は白だと思います。大きさはけっこう大きいほうだと思います。 とても、曖昧な情報ですが、なにか心当たりのある方は教えていただけるとありがたいです。

ドライバーを入れ直す方法とは
このQ&Aのポイント
  • DCP-J582Nのプリンターで、インクを検知できないエラーメッセージが表示されています。この問題を解決するためには、ドライバーを入れ直す必要があります。
  • ドライバーを入れ直す方法は比較的簡単です。まず、コンピューター上でプリンターのドライバーをアンインストールします。次に、プリンターの最新のドライバーをブラザーの公式ウェブサイトからダウンロードし、インストールします。
  • ドライバーを入れ直すことで、プリンターが正常にインクを検知するようになります。この方法を試してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう