• ベストアンサー

夏休みの課題なんですが…

PEPSIの回答

  • ベストアンサー
  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.3

たぶん世界で一番有名なSF作家アイザック・アジモフ(アシモフ)氏の サイエンスショートは面白いです。 「小説より面白い」と僕は思いました。 アジモフ博士の ハレー彗星ガイド 太陽系の長距離ランナー - アイザック・アジモフ/著 酒井昭伸/訳 アジモフ博士の 宇宙の誕生 取寄せ不可 - アイザック・アジモフ/著 酒井昭伸/訳 アジモフ博士の 極大の世界・極小の世界 - アイザック・アジモフ/著 酒井昭伸/訳 アジモフ博士の 地球の誕生 - アイザック・アジモフ/著 酒井昭伸/訳 アジモフ博士の輝け太陽 - アイザック・アジモフ/著 酒井昭伸/訳 アジモフ博士の地球・惑星・宇宙- アイザック・アジモフ/著 小隅黎/訳 文庫本サイズです。 短いサイエンスの話がたくさん収録されているのですごい簡単に気軽に読めます。 もちろん小説じゃないです。

関連するQ&A

  • ドナルド・キーンの「百代の過客」 

    ドナルド・キーンさんの「百代の過客」日記にみる日本人 (講談社学術文庫) [文庫] 価格: ¥ 1,785というのと 「百代の過客」<続> 日記にみる日本人 (講談社学術文庫) [文庫] 1900円というのがありますが、<続>は1785円の本の続編なんでしょうか? 新しく編集して、同じ内容のものを<続>としているのでしょうか? 上記の本を手にとって内容を見られないので、お教えくだされば助かります。

  • 「言語学」のオススメ入門書

    現在「言語学」に興味があるのですが。 自律的と社会的両方の分野から研究したいです。 ソシュール、バンヴェニスト、イェルムスレウ、 チョムスキー、フンボルト、サパー、ウォーフ、 バフチン、ハリデイ、ヤーコブソン、ブレンデル、 等に興味があり。 今は手始めに 「ソシュール」の「恣意的」 「シニフィアン」「シニフィエ」に付いて研究中です。 今考えてるのは 「メルロ=ポンティ入門」(ちくま新書) 「一般言語学講義」(岩波書店) 「マルクス主義と言語哲学・言語学における社会学的方法の基本問題」(未来社) 「言葉の国のアリス・あなたにもわかる言語学」(夏目書房) 「科学と言語学」「言語思考現実」(講談社学術文庫) 等を思案に入れてます。 他にもオススメの本とかありますか。 宜しくお願い致します。

  • 夏目漱石の本

    とある本の中で論理力を鍛えるのに良いと紹介されていました、 「私の個人主義」を読もうかと思っています。 折角だから、それのみのもの(講談社学術文庫のような)でなく、 いくつか話の入っているものを買おうかと思っています。 そこで教えてもらいたいのですが、どの出版社のものがお勧めでしょうか (とりあえずは、上記の話が入っていれば良いです。)。 よろしくお願いします。

  • 文庫・新書の書体や文字数について

    現在、色々な出版社から文庫や新書が出ています。(例:講談社、岩波書店など) これらの本文に使われている書体と1ページあたりの文字数が知りたいと思っております。 文庫・新書であれば、出版社やジャンルを問いません。(ライトノベルでも学術系文庫でも、翻訳ものでもなんでも) 一覧の載っているサイトをご存じであればそのURLなどを、または、分かる範囲で色々と教えていただけないでしょうか? なお、書体は出来れば「明朝系」「ゴシック系」といった簡単な説明ではなく、「○○の××」みたいに社名と書体名を知りたいので、よろしくお願いいたします。

  • 「なかよし」の少女漫画

    良く集英社「りぼん」の少女漫画(「GALS!」「こどものおもちゃ」「ベイビィ★LOVE」など)は文庫で出ていますが、講談社「なかよし」の少女漫画は何故文庫化しないのでしょうか? 私が幼稚園から小学生の頃に読んでいた「ミラクルガールズ」「きんぎょ注意報!」「あずきちゃん」「ようこそ!微笑み寮へ」「夢幻伝説タカマガハラ」「くるみと七人のこびとたち」など、もう一度読み返したい漫画が沢山あるのですが、書店で文庫本を見かける事がありません。 「なかよし」の少女漫画は「セーラームーン」など一部のコミックスを除き、全部絶版になっているそうです。 単行本は古本屋でも買えますがやはり新品が欲しいとも思いまして…。 集英社は5~10年で文庫になるのに何で講談社は文庫にはならないのかな?と不思議に思いました。 「なかよし」で連載していた、ふくやまけいこさんの「まぼろし谷のねんねこ姫」「星の島のるるちゃん」などは講談社のコミックスが絶版になった後に早川書房から文庫が出ていますが…。 講談社は文庫を出さないのかな?と調べてみたら「Be・Love」で連載されていて比較的最近(2004~2007年頃)単行本を出したばかりの「紅匂う」は文庫化されていました。 と言う事は「なかよし」作品だけ文庫を出さない主義(?)なんでしょうか。 出版社に訊いてみなくては解らない事かもしれませんが、何で出ないのか気になってしまったので…(^^А) 何か情報をご存じの方教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • タイトルがわかりません!(切実)

    5,6年前に読んだきりのある本のタイトルと作者名がわからなくて困ってます。誰か知ってる人がいたら教えて下さい…。記憶を頼りにずっと探してるのに見つからず…。 ・文庫本(講談社学術文庫…だったような?) ・世界の不思議スポットを紹介した本(ボマルツォ怪物公園や、郵便配達人が石を一つ一つ積み上げて作った城や、巨大な迷路などが載ってました) ・同じ文庫の本はみんな同じ形式(例:りぼんのコミックス各種)の表紙でした。 澁澤龍彦氏の著作かと思い、あれこれ探したのですがみつかりませんでした。これだけの情報で申し訳ないのですが、知ってる人がいたらお願いします。

  • 新書などのラインナップを

    今更の質問ですが、教えて下さい。 新書各種、平凡社ライブラリー、新潮選書、講談社学術文庫、ある種の岩波文庫、ある種の中公文庫、ある種のちくま文庫……に多く含まれる、 小説でもノンフィクションでもなく「○○について書いた本」てありますよね? 学者さんが一般向けに書いたような本。そういう本のことを何と呼べばいいのでしょうか。 「どんな本を読むの?」と聞かれた時に迷います。 エッセイ?字義からするとこれで十分なのですが、普通にエッセイといって伝わるイメージは別なもののような気がします…… 一般教養書?まさにこれのことなんだろうと思いますが、でもなんとなくこういういい方もしにくいです。教養っていうのもいいにくいし、一般教養書、であの類が一般的にイメージできるか確信が持てません。 しょうがないので、個人的に「知識本」という言い方をしているのですが、本当はどういうのがもっとも簡単で、伝わりやすい言い方なのでしょう? ずーっと考えているのですが、なかなかこれ!という結論が出ません。 こんな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 美術品の研究とは

    美術品の研究とはどのようなことを指すのでしょうか。 資料を読み歴史や文化を読み解くこと、自然科学的手法を用いてどのようなものが用いられていたのかを分析すること、修復技術を見つけ出すことというようなことでしょうか。大まかに教えてください。

  • 歴史(日本)の参考書

    歴史(日本)の参考書を探しています。 学校を卒業して数十年経ちます。もう一度、日本の歴史を学び直したいと思っています。 学生ではないので、「テストの点数を上げるため」の勉強ではありません。 探している本の内容; 1、一冊の本におさまっていて、読みやすいもの。 1、できれば時代ごとに分類されているもの。  (例えば、「飛鳥時代」、「平安時代」などのように。) 1、学問(学術)的な専門書ではないもの。 書店に行ってみたのですが、あまりにも本が多すぎてどれが良いのかわかりません。 そこで、お勧めの本があれば教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。

  • 歴史の参考書

    歴史(日本)の参考書を探しています。 学校を卒業して数十年経ちます。もう一度、日本の歴史を学び直したいと思っています。 学生ではないので、「テストの点数を上げるため」の勉強ではありません。 探している本の内容; 1、一冊の本におさまっていて、読みやすいもの。 1、できれば時代ごとに分類されているもの。  (例えば、「飛鳥時代」、「平安時代」などのように。) 1、学問(学術)的な専門書ではないもの。 書店に行ってみたのですが、あまりにも本が多すぎてどれが良いのかわかりません。 そこで、お勧めの本があれば教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。