• 締切済み

合併や買収騒動の時に

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

企業を前面に出さない(いわゆる親会社主体ではない)ため、ユニフォームによる広告収入がなければチームの運営に支障が出ます。 広告で埋め尽くされたユニフォームは地域密着型のスポーツであるがゆえの現象なのです。 母体となった会社がメインスポンサーとして胸に広告を大きく入れる事はありますが、そうでないチームもありますし、レッズは来期から三菱とのスポンサー契約を打ち切ってより地域に密着した形のスポンサーを探す路線を模索しているという例もありますしね。 2つ目ですが、野球とサッカーは全く別物なので、それほど気にする方は少ないと思います。

関連するQ&A

  • 楽天って仙台とどういう繋がりがあるんですか?

     ふと疑問に思ったんですが、楽天という企業はゴールデンイーグルスの本拠地である仙台とどういうつながりがあるんですか?  ヴィッセルと楽天の繋がりはわかるんです。三木谷さんが兵庫県出身で両親がともに神戸大学の関係者だそうです。(wiki参照)  でも仙台との繋がりがわかりません。知っている方がいれば教えてください。

  • バスケ JBLとbjを無理やり合併させることは?

    無知な質問で申し訳ないのですが、 FIBAから制裁をされ話題の日本バスケットボールの事情について教えてください。 1 サッカーJリーグは、チーム名から企業名を消すことに成功したと言われますが なぜチーム名に企業名が入っていては駄目なのでしょうか? 2 企業チームのJBLは、サラリーマンがやるような仕事をしてから、 バスケットボールの練習を始めているのでしょうか? 3 完璧にプロ化にしたいとのことでbjリーグを作ったとのことですが、 なぜ企業チームとプロチームが入り乱れたリーグでは駄目なのでしょうか? 地域密着型のbjリーグと、企業型のJBLであると読んだのですが、 どっちのタイプでもあまり関係ないような気がして…。 4 JBLでもbjでも、専用のバスケットボールスタジアムを所有しているチームがあれば教えてください 宜しくお願いします

  • J2自動昇格するのはどっち?

     いつもお世話になっておりますm(__)m  リーグ戦、最終節を待たずして、横浜FCのJ2リーグ優勝&昇格が決まりました。  残りの自動昇格枠(2位)は1つで、可能性があるのは柏レイソルとヴィッセル神戸の2チームのみです。(3位になっても入替戦がありますが)  どちらが残りの自動昇格枠を勝ち取るか、また、キーマンになる選手など、みなさまの予想をお聞かせください。  ついでに、入替戦の予想(どことどこが対決して、どちらが勝つのか、など)もお聞かせいただけると嬉しいです。  両チームとも最終節はアウェイでレイソルは湘南ベルマーレ(51節現在11位)、ヴィッセルはベガルタ仙台(同5位)と対決となります。  勝ち点差は1ですが、得失点差を考えるとレイソルは勝利が絶対条件になり、ヴィッセルは最悪、最終節に敗れてもレイソルの結果次第では逃げ切ることもできます。  このことを考えるとヴィッセルが優位な気もしますが、ヴィッセルは最終節に出場できない選手が何人もいますし、対戦相手を見ればレイソルにもチャンスはあるかと思います。

  • サッカーJリーグ・・・このチームに、こんなスポンサーがほしい

    サッカーJリーグの場合は、各チームにスポンサーがいて、ユニフォームにその会社名や商品名がデザインされていますね。 殆どが大企業ですが、本来であれば地域密着型のスポーツとして、郷土色が感じられるものが増えるといいな、と思っています。 地元色豊かな企業名や商品名がつけば、ファンが増える期待も持てますし。 例えば、「コンサドーレ札幌」の胸にくっきりと書かれている「白い恋人たち」・・・最初に見た時にはちょっと可愛すぎて笑ってしまいましたが(失礼!)、印象的だし、なかなか楽しくなりますよね。 私は清水エスパルスのファンなので、胸にちびまるこちゃんの顔が書かれたユニフォームを見たいのですが、さくらももこさん、考えてくれませんかね~(笑) そんな、このチームのユニフォームにはこんな郷土色豊かなスポンサーがよさそう、というアイデアをお聞かせいただけますか。 宜しくお願いします。

  • プロ野球のチーム名について

    プロ野球のチーム名には、オーナー企業名が入っていますよね。 これはなぜでしょう? というのは、Jリーグは、地域に根ざす。という考でチーム名を地域名+愛称とされました。(日本リーグ時代に強かった某チームが強硬に反対していましたが。) また、米メジャースポーツやヨーロッパのサッカーにしても、企業名がチーム名に入っているものを見たことがありません。 詳しい方、教えてください。そうでない方も、どう思われますか?

  • プロ野球チーム名とテレビ中継時の表記

    プロ野球チームの名前を調べたら、(地域・企業・愛称)の三名式が6チーム、(地域・愛称)が1チームで、地域名を持たない(企業・愛称)が5チームも有るのも驚きなのですが、野球中継では企業名が主に使われるように感じます。 マスコミはチームの宣伝部門化を批判しますが、ならばなぜテレビ中継で企業名ではなく愛称での表記をしないのでしょうか。 チーム或いは親会社からの要求があるのでしょうか。

  • 高校野球のユニフォームの色

    高校野球のユニフォームに白色が多いのはなぜですか。プロ野球、高校サッカーとの違いを説明してください。

  • 球団

    プロ野球の球団にライブドアと楽天が加わるようなことが言われているのですが、合計何球団にしようとしているのでしょうか??

  • 優勝の胴上げ

    日本のプロ野球ではリーグ優勝をすると必ず、胴上げをしますが、 サッカーで優勝しても胴上げしないのはなぜでしょうか?

  • プロ野球は所詮金儲け?

    楽天市場ニュースから >日本ハムファイターズ優勝を祝う楽天市場のショップが集結し、プロ野球応援企画 >「パ・リーグ優勝おめでとうセール」を10月3日(水)23:59まで開催します。 のメールがきました。 楽天イーグルスを擁している企業としてのプライドみたいのは無いんですかね? なんか、『所詮商売』って感じで、これまでイーグルスを応援してきた私としては大変不愉快です。 企業が営利を目的にしているのは解りますが、何か癪に障ります。 誰か、この何とも言えない腹立たしさを収める回答をお願いします。