• ベストアンサー

2つ(質問)教えて下さい☆

ただいま 勉強中です。 他は出来たのですがどうしてもこの2つだけ分かりません(泣) どなたか教えて下さい。。。 (1) 作品「オルフェイスへのソネット」の作者は? ★修辞法を教えて下さい。 (2) 文の一部の語句、特に文末の語句を他の部分と入れ替えて表す。 どうぞ よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(1) 「オルフェイスへのソネット」は検索しても出てきませんが、「オルフェウスへのソネット」なら出てきます。(なんでもアメリカの作曲家が曲をつけているらしいですね。) (2) 順序を入れ替えるなら「倒置法」のことでしょうか。(こんな単純な答えでいいのでしょうか?)

everychan
質問者

お礼

大変 助かりました!本当に、本当に有難うございました。なお他にご回答頂きました方々にも同じお礼を申し上げますが ご気分を害さないようによろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BRLA
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

(1)はRainer Maria Rilkeの"Die Sonette an Orpheus" (1922)ですよね。 (2)は問題文の意味がよくわからないですし(特に「他の部分」がどこの他の部分なのか)、欧米の修辞法なのか、日本あるいは中国の修辞法なのかもよくわからないのですが、欧米のものと仮定した場合、あてはまりそうなものとして以下に示すようなものがあります。 前辞反復(anadiplosis) 前句の最後(最重要)の語を次の句の最初に繰り返す。 例:Men in great place are thrice servants: servants of the sovereign or state; servants of fame; and servants of business. 倒置反復(antistrophe) 連続した節のそれぞれの最後で、同じ単語や句を繰り返す。 例:In 1931, ten years ago, Japan invaded Manchukuo -- without warning. In 1935, Italy invaded Ethiopia -- without warning. In 1938, Hitler occupied Austria -- without warning. In 1939, Hitler invaded Czechoslovakia -- without warning. Later in 1939, Hitler invaded Poland -- without warning. And now Japan has attacked Malaya and Thailand -- and the United States --without warning. ↓のURLも参照ください。

参考URL:
http://www.uky.edu/AS/Classics/rhetoric.html
everychan
質問者

お礼

大変 助かりました!本当に、本当に有難うございました。なお他にご回答頂きました方々にも同じお礼を申し上げますが ご気分を害さないようによろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1はリルケだった気がします。o:*.。○

everychan
質問者

お礼

大変 助かりました!本当に、本当に有難うございました。なお他にご回答頂きました方々にも同じお礼を申し上げますが ご気分を害さないようによろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えて下さい

    オルフェイスへのソネットと言う作品の作者を知りたいのですがご存知方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 飯田蛇笏の作品について教えてください!!

    飯田蛇笏の作品「つぶらかな眼に人みる蜥蜴かな」の品詞分解、修辞法、語句の意味、大意などを教えてください!!!どれか一つでも知っている方!ご協力お願いします(>。<)

  • 文学部です。授業選びで悩んでいます

    日本文学を専攻しています。 授業選びで悩んでいます。 ・全授業を通して1つの作品を勉強する ・回ごとに違う作者の作品(部分だけ)を学ぶ。様々な作品(と作者)に触れる この2つのどれにしようか悩んでいます。 よければアドバイスお願いします。

  • 修辞疑問文

    皆さんこんにちは。 私は、ついこの間、高校で修辞疑問文を習ったのですが、文法が理解できず、内容がさっぱりです。この「教えてgoo」を見ていて、『反語表現』だということが、なんとなく理解できました。 しかし、わかっていることはそれだけで、あとは、何もわかりません。 中学の英語とは違って、勉強の仕方が違うので、しばし困っています。 どなたか、一から修辞疑問文を教えてくださる人がいたら、幸いです。 皆様、よろしくお願いいたします。

  • 長い漢文を探しています

    漢文の勉強をしているんですが なんとなく長い漢文に挑戦してみたくなりました。 長い漢文があるサイトを知っている方がいれば教えていただきたいのですが・・・ 出来れば白文、返り点のついている文、書き下し文、意味、作者・作品名があればいいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 以前にもここで質問したのですが、回答があまり得られませんでしたので再度

    以前にもここで質問したのですが、回答があまり得られませんでしたので再度質問させてください。 It is not very warm today. (今日はあまり暖かくない) という文が文法書に語句否定(構成素否定)として載っていたのですが、なぜでしょうか?部分否定ではないのでしょうか? 別の文法書にはこうあるからです↓。 ”ーしかし、部分否定は、「全体性」を意味する語に限るべきではなく、例えばAのように数量詞(および、その類義語)が否定の焦点になっているすべての文を含めるべきである。” A He doesn't speak from notes very often. (彼は、しょっちゅう原稿を見て講演するわけではない) 上記にあげたどちらの文も最後は日本語訳が「~ない」で終わっていて、語句否定は日本語の訳の最後が肯定で終わるというイメージがあるのですが、それで判断してはいけないのでしょうか?どのように見分ければいいのか上のように分からない例もあるのですが、どうすればいいのでしょうか? その一方で、語句否定と部分否定は「同じ?」と思うところもあります。例えば、 ex)B I don't know all of them.   は「彼らを知っているけど全員ではない」   C It is not very warm today.   は「今日は暖かいけど、とってもではない」 とどちらも「一部」のみを否定しているように見えるのですが、Bは部分否定、Cは語句否定ですよね? どうやって見分ければいいのでしょうか。 また、ネット上に Not everyone likes him. という文が語句否定として載っており、これもなぜ部分否定にならないのか分かりません(not everyという順なのに)。 以前の回答では、「部分否定は意味の問題で、語句否定は統語の問題だ」という回答をいただいたのですがよく分かりませんでした・・・ 質問が多くて申し訳ありませんが、どなたか説明して下さらないでしょうか?  

  • Here we are. の倒置について

    Here we are. 「 さあ,着きました。」の文は, We are here. 「私達は,ここにいます。」の文の倒置なのでしょうか? We are here. → Here we are. この場合,どの語句が強調されているのでしょうか。 文末のare「います」でしょうか?

  • 文体とは

    文体とはどういう意味なのでしょうか。辞書によると「語句・語法・修辞などにみられる、その作者に特有な文章表現」とありますが、例えば批評家が「**には文体がない。」と言う時それはどういう意味になるのでしょう。(文章が書かれているから文体がないとはいえない気がするのですが。) また、文体はその人の考え方を反映するのでしょうか?それともその逆なのでしょうか。翻訳機械は文体を持つことができるのでしょうか?同じ作家が大人向けと同じ内容だけど少し噛み砕いたけど基本的内容や主張の違う中高生用の文章を書いたとするとそれは異なった文体が違うと考えられるわけでしょうか。

  • 作品に、引用文を使用する際のルールを知りたいです!

    趣味で詩や小説を書いている者です。 今度、初めて応募してみようと思い立ったのですが、疑問が出て、調べてもちょっと分からなかったのでご存じの方、教えていただければ幸いです! Q  自分の作品に、他の作者様の作品の引用文を載せる場合、作品の最後にその作者様の名前、作品タイトル名、出版社など記載すると思うのですが、その順番に決まりはありますか? Q また、「著者名、作品タイトル名、出版社」以外の情報を何か載せる必要はありますか? (ページ数など) 私は詩を応募予定で、そのうちの一つの詩に関して、宮沢賢治さんの大好きな作品から一部(3行程)引用させてもらおうと思ったのですが、こうして引用させていただくのは初めてなので、相手方に失礼にならないように書きたいと思いまして。 ご存じの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします!

  • 短歌の意味・通釈とは?

    歴史的に有名な短歌では作品の作られた由来や時代的な背景などを含めて通釈がありますが、 現代短歌で一般的に有名ではない作者の作品では通釈をどのように行えばよいのでしょうか? 私の場合、現代短歌の場合は文に書かれていない精神的な部分などは自分なりに感じた事を元に通釈していますが、これでは場合によっては作者の伝えたいことと読む側が感じたことのずれが発生するのでは?と思います。 よろしくお願いします。