• ベストアンサー

失業中

今年6月にリストラで会社をやめてから失業中です。妻子、家のローン有り。アドバイスなどお聞かせ下さい。社会保険任意継続中、国民年金は免除してもらっています。

  • 600
  • お礼率39% (15/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

取り敢えずのことは書いたんですが、以前年末調整の経験はおありだろうと言う前提で、過去の経験に基づいて、思いつく範囲で補足しておきます。 まず確認しなければならないものは、  6 月までの源泉徴収票。ないのなら、前職会社に請求してください。  失業中に、例え一日でも収入があったら、その源泉徴収票なり、収入を証明するもの  年末調整時に提出していた、生命保険、損害保険の支払い調書  住宅ローン控除を受けていたのであれば、そのときに使った書類一式 (これは経験がないのでよく知りません)  任意継続の社会保険の領収書  医療費が高額であれば、その領収書および通院費 (これは申告なり家計簿でも可、と言うことです)  あれば、雑損控除の対象 (天災、窃盗被害等) となる証憑 位でいいと思います。ただ、収入によったら、株式配当、預金利子 (通常源泉 20% の分離になっていますが、持ち込むと、いくらか帰ってくることもあるようです) も書類用意する価値あるかもしれません。 雇用保険の失業給付は、一切無視して結構です。退職金は通常独立処理ですので関係ないんですが、今年度分は、金額等によれば、定率減税の関係で、還付される可能性があるそうです (これは別の質問に対する回答で見ただけなので、自信ありません)。 これだけ用意して、税務署へ行って、どうしたらいいか、相談すれば、親切に教えてくれます。おそらく還付になる筈で、この場合は、(記憶定かではありませんが) 1 月半ばから受け付けてくれます。 これで課税対象所得が決まり、所得税はおそらくいくらか還付されます。住民税は、これに基づいて、普通徴収の通知が 5 月頃来て、6 月からの納入になりますから、この分は現金を用意しておかないといけません。また、公立保育園であれば、この確定した所得で保育料が決まるんではないか、と記憶しています。 これ以上の詳細は、専門家にお願いします。

600
質問者

お礼

色々と教えていただいて感謝しております。

その他の回答 (3)

回答No.3

税金のカテゴリーなんで、次の職探しと言うより、税金問題でしょう。来年確定申告してください。 今年 1 月から 6 月までの給与から、12 月まで収入があるとの前提で所得税の源泉徴収をされています。昨年までは、雇用者が年末調整していてそれで済んでいたかもしれませんが、今回は自分でやらないとなりません。年末調整はその時点での給与所得者のみ対象ですので、確定申告になります。詳しくは、多くの質問・回答が出ていますから、参照してください。 一言で言えば、辞めた会社から送られてくる源泉徴収票、社会保険の領収書、その他生命保険等があればその支払い調書 (昨年までの年末調整で出した書類)、その他もろもろを用意して、税務署に相談に行けば、教えてくれます。ローン次第では、これも控除の対象になります。

600
質問者

補足

ありがとうございます。chicago911さんのおっしゃるとうりです。職探しというより税金問題です。保育料・税金他色々と入用なので来年にむけてやっておけば助かることをお聞きしたいです。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

人材の紹介する会社へ登録して紹介して貰いましょう リクルート http://www.recruit.co.jp/ ヒューマン http://www.athuman.com/index.asp 人材紹介や 正社員紹介 で探せば沢山出ますよ

600
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#113407
noname#113407
回答No.1

600さんがどの地域の方かわかりませんが関西の雇用促進センターでのアビリティコースを載せて起きます。 再就職支援活動ですね。 いろんなコースがありますからご検討してください。

参考URL:
http://www.ehdo.go.jp/osaka/polytech/3_2/3_2_1/3_2_1_1/3_2_1_1s.html
600
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 失業→正社員→失業→業務委託での確定申告について

    私は、昨年1年間失業等の経歴があり、どのように確定申告して良いのか わからず、困っています。 まずは、私の昨年の経歴を記載します。 (1)H22.1. 1~H22. 3.31 : 失業(失業保険受給、任意継続社会保険加入、国民年金免除) (2)H22.4. 1~H22. 8.15 : 正社員(社会保険加入、厚生年金支払済) (3)H22.8.16~H22. 9.12 : 失業(失業保険受給、任意継続社会保険加入、国民年金免除) (4)H22.9.13~H22.12.31 : 業務委託(任意継続社会保険加入、国民年金免除) 現在も(4)の状態が継続している状況です。この状態で確定申告するために、 まずは必要書類を揃えなければ、、と焦っているのですが、 何が必要なのでしょうか? 一応現在手元にあるものは、以下です。 ・(2)の正社員期間中の源泉徴収票 ・生命保険の保険料支払証明書 多分、(4)の業務委託に関する何かしらの書類が必要なのではないかと 想像しているのですが、契約書はもちろん、収入に関する明細等の書類も 一切ありません。ただ、毎月振り込まれる金額をみると、支払額の10%が税金として 引かれていることは間違いないと思います。 まとまりのない質問ではございますが、ご教授下さいますよう、 よろしくお願い申し上げます。

  • 主人は4月から失業中、(失業保険はまだおりていません)任意継続保険、国

    主人は4月から失業中、(失業保険はまだおりていません)任意継続保険、国民年金加入。 私はパート、任意継続扶養、国民年金加入、 中学・高校生の子供あり。 主人が急に仕事を辞め、今、私は2カ所でパート勤めをしています。(主人が会社を辞めてから1カ所増やしました) 1か所は給料8万ぐらい。もう1カ所(最近働き始めた)給料9万ぐらいです。 私の収入しか今の所ありません。そこで、任意継続保険の扶養から私は抜ける対象者?になるのかと、 その場合、今の任意継続保険料+私の国保分を払わなくちゃいけない事になると思うのですが、 今、任意継続保険3万少し+国民年金夫婦分3万少しを払ってますが、これに国保分がくると非常に痛い と、言うか・・生活できない。。。任意保険の扶養でいたいなら年間総収入は絶対130万以下なのでしょうか・・・? 税金も結構払わなければならないのでしょうか・・・

  • 社会保険を完備してもらうか、任意継続するか

    夫は会社員のSEで、もちろん今は社会保険と厚生年金に入っています。 (私は扶養内でパートをしています。) 夫が最近出来た、社員2人ほどのベンチャーに転職しようとしています。 そこは、まだ社会保険も完備されておらず、その社員の二人は社会保険を任意継続しているそうです。 来年には必ず社会保険も完備する予定だそうですが、とりあえず今年は夫にも社会保険を任意継続し国民年金に入ってほしいとのことです。 ただ、夫がどうしても望むならすぐに社会保険を完備してくれるとのことです。 社会保険を任意継続にすると、今の社会保険料の倍かかるのでは…と思っていたのですが、任意継続だと払う保険料の上限が決まっているそうで、新しい会社で社会保険に入って自分で払う保険料と、任意継続の保険料を比較しても+5000円程度にしかならないようです。 (新しい会社では月収50万の予定です) また、国民年金だと私(妻)の分の保険料も払わなくてはいけませんが、それでも保険料は3万程度。 月収50万で厚生年金を払うとなると、自己負担分だけで4万5千円近くするので、国民年金の方がかなり負担が軽いです。 もちろん、1年だけでも厚生年金を抜ければ将来もらえる年金が安くなりますが、その分今年の年収に+50万つけてくれるそうです。(80歳まで年金をもらったとする差額分) ちなみに失業保険は、新しい会社が社会保険を完備したとしても、一応役員という立場になるためどちらにしても入れないようです。 私は、社会保険完備の方がいいと思っていたのですが、色々聞いていると1年は任意継続でも いいのでは…というか、任意継続の方がいいのでは…と思ってきたのですが、第三者からみてどうでしょうか? 1年間、社会保険の任意継続、国民年金にして何かデメリットはあるでしょうか? 全く無知なので何か間違っているところなどあるかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 入籍前(同棲期間)の年金は免除されますか。

    今年入籍し、夫の扶養に入りました。 経緯といたしましては、 今年4月に同棲開始。    7~9月は失業保険受給。    11月に入籍。 夫と一緒に住みながらも健康保険は任意継続を続け、年金は未納にしてました。 (未納の分はまとめて払おうと思ってました) 11月の入籍後、任意継続を終了し、国民年金第3号に入ろうと思い、 夫の会社での扶養の手続きを勧めていました。 その際に、同棲している際の年金は免除できると言われ(失業給付受給中は×)、 それ以外の月の分の免除として、住民票、戸籍謄本を用意しました。 手続きは無事に終了したのか保険証と年金手帳が戻ってきたのですが、 その後の社会保険事務所からの納付記録では未納扱いとなっていました(11月~扶養認定とされている) 直接社会保険事務所に確認しようにも電話がなかなか繋がりません。 健康保険を任意継続していたからいけないのでしょうか?(年金と連動しない) それとも過去に遡っての免除はできないという事なのでしょうか? ご存知の方いましたら宜しくお願いします。

  • 自営業を始めるにあたり 失業保険につきましてのご質問お願いいたします。

    自営業を始めるにあたり 失業保険につきましてのご質問お願いいたします。 現在 会社勤めで 社会保険、厚生年金です。 母子家庭で小学低学年が一人おります。 自営業を始める為 退職をするにつきまして、社会保険は任意継続の手続きをするつもりでおります。 国民年金は加入してかけていかなければいけないと思っております。 そこで失業保険なのですが 1年の勤続で 再就職ではなく 自営と言うことになりますと どのような計算でどのような手続きになりますでしょうか? どうぞ 宜しくお願いいたします。

  • 失業給付待機中は国民年金第3号被保険者?

    平成20年3月31日で一身上の都合にて退職したものです。今まで厚生年金に加入していたのですが、退職後、失業保険給付も受けたい場合、国民年金第1号被保険者になるのですか?ちなみに、医療保険は会社の任意継続にしています。待機期間中は国民年金第3号被保険者該当申立書で第3号被保険者になれるという話を聞いたことがあります。市役所の年金課ではその申立書はないし、社会保険の喪失証明書があれば夫の会社から社会保険庁で手続きできるとも言われました。しかし、夫の会社の事務の方が社会保険庁に聞いたところ、私の会社の任意継続をしていたら、第1号被保険者になると言われたそうです。どうしたらよいのかわからないので、教えてください。

  • 夫→失業中、妻→派遣採用時の社保の任意継続は?

    夫は今、失業中(自己都合により退社)です。 私は11月から派遣社員として働きます。 現在:年金→全額免除    健康保険→任意継続     11月から私が働くことになり、派遣会社より『社会保険には加入していただきます』との事で<社会保険被保険者証を持ってきていただきたい>と言われました。 年金に関しましては年金手帳を主人の分も持っていこうと思いますが、健康保険に関しては被保険者証は組合からの健康保険証を持って言ったらいいのでしょうか? その場合は年金は私は厚生年金になると思うのですが、主人はどうなるのでしょうか? また、健康保険は私だけが任意継続から外れるのでしょうか? お手数ですが急ぎでお教えください。

  • 市民税・府民税申告書の書き方

    『12社会保険料控除』の部分の記入方法について教えてください。 質問その1 私は失業して任意継続にしたのですが、その場合は『12社会保険料控除』の部分に どのような勘定科目(用語)を使って記入すればよいのでしょうか。 『全国保険協会〇〇支部任意継続』とか書くのでしょうか。 一般保険料と介護保険料と書いて合計額を記入して 振込受領証を添付すればよいでしょうか。 質問その2 それで失業中の途中で任意継続から国民健康保険に切り替えたのですが、 銀行からの引き落としの為、領収証などがありません。 なので領収証の添付ができません。 どうしたらいいですか。 所得が低いのでなにも記入しなくても大丈夫でしょうか。 質問その3 国民年金は失業中免除申請して免除にしてもらいまして 昨日、免除している期間の支払い申請書みたいなのを郵送しました。 なので去年の失業期間は支払っていません。 それは何も記入しなくていいのでしょうか。 国民年金保険料0円とか記入する必要はありますか。

  • 失業した後の任意継続か、国民保険か。

    15年勤務です。が、雇用は、11年かけてました。アルバイトね半年更新です。55歳定年で失業ーこれから手続きで、10日以降でないと、失業書類は会社からこない感じです。任意継続に、するか、国民健康保険保険か悩んでます。免除になるかもしれないし。父親と母親も後期高齢者医療保険です。この場合、世帯主は、父で所得も3人分だし。免除になるのか?任意継続だと介護保険なしでも、21000位毎月払いになり、すげ20日までは一回目はらうようです。市役所国民保険課にいけば、免除になるか、と金額わかるんでしょうか?分かる方お願いします。

  • 失業保険受給予定ですが、国民年金と任意継続又国民健康保険の組み合の場合

    失業保険受給予定です。 国民年金と任意継続又国民健康保険の組み合はどのように すればいいでしょうか? 国民年金や国民健康保険は失業保険受給中はどうなりますか?

専門家に質問してみよう