市民税・府民税申告書の書き方

このQ&Aのポイント
  • 市民税・府民税申告書の書き方について教えてください。
  • 失業中の任意継続についての「12社会保険料控除」の記入方法について教えてください。
  • 国民年金の免除期間についての記入方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

市民税・府民税申告書の書き方

『12社会保険料控除』の部分の記入方法について教えてください。 質問その1 私は失業して任意継続にしたのですが、その場合は『12社会保険料控除』の部分に どのような勘定科目(用語)を使って記入すればよいのでしょうか。 『全国保険協会〇〇支部任意継続』とか書くのでしょうか。 一般保険料と介護保険料と書いて合計額を記入して 振込受領証を添付すればよいでしょうか。 質問その2 それで失業中の途中で任意継続から国民健康保険に切り替えたのですが、 銀行からの引き落としの為、領収証などがありません。 なので領収証の添付ができません。 どうしたらいいですか。 所得が低いのでなにも記入しなくても大丈夫でしょうか。 質問その3 国民年金は失業中免除申請して免除にしてもらいまして 昨日、免除している期間の支払い申請書みたいなのを郵送しました。 なので去年の失業期間は支払っていません。 それは何も記入しなくていいのでしょうか。 国民年金保険料0円とか記入する必要はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

> 質問1 「健康保険」でいいです。もっと丁寧に書くなら「任意継続健康保険」。 確定申告書作成コーナーでの入力なら、「健康保険(任意継続含む)」を選択します。 いずれも、介護保険料は「込み」でOKです。 なお、健康保険料は領収書や証明書の添付は不要です。 > 質問2 領収書の添付は不要です。支払った金額だけを正しく記入(入力)すればOKです。 > 質問3 支払っていないなら、何も記入する必要はありません。

c-no-ouchi
質問者

お礼

kitiroemonさんへ とてもわかりやすく回答していただき ありがとうございました。 とても助かりました。

関連するQ&A

  • 確定申告の社会保険料

    確定申告の確定申告の社会保険料についてお尋ねします。17年は離職から就職(4月)、また離職(8月)、を繰り返した為に少し分からないことがあります。3つ質問します。 (A)今年から国民年金の支払い分を控除するには「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が必要と聞きました。社会保険庁から、たしかに届いたのですが、「見込み額を含む合計額」には離職していた時に支払った国民年金額が11月分までしか書いていません(4月分と9~11月分のみが合計されている)。つまり12月の国民年金分を銀行に振込んだ分は記入されていません。控除証明書には他に支払った分は領収書の添付が必要と書いてありました。これ12月に銀行に支払った時にもらった領収書を添付すれば12月分の国民年金支払い分も控除していいのでしょうか? (B)会社で厚生年金、健康保険などの社会保険料を払っていた分(5~8月分)は、その会社からもらった源泉徴収表に書いてある「社会保険料等に金額」を確定申告で控除してもいいのですか (C)会社を辞めてから健康保険は「任意継続」にしていましたが、この任意継続で支払った健康保険料も「受領書」を添付したら確定申告で控除してもいいのでしょうか ぜひおしえて下さい

  • 市民税 府民税 申告書の書き方

    私は契約社員で会社から源泉徴収票はもらいましたが、 市民税府民税は自分で申告しなければなりません。 現在、作成中ですが、わからない部分があるので教えていただきたいです。 市民税府民税申告書の『3所得から差し引かれる金額に関する事項』の (12)社会保険料控除という部分がありますが、その部分の『社会保険の種類』 という部分に、何と書けばいいかわからず困っています。 会社からもらった『源泉徴収票』の『社会保険料等の金額』という部分は 健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険をまとめた合計金額を 書いています。 これらの給料明細の控除の項目を各個別に計算して書くには、記入欄が少ないし、 これとは別に国民年金未納分支払項目を書き込むと申告書の3行に5項目を 書き込まないといけないのですが、『源泉徴収票』と書いておけば、分かるのは わかるけど、お役所のきまりで何か専用の言葉がいるのか、項目を分けないといけないのか どうするのか教えてください。

  • 失業→正社員→失業→業務委託での確定申告について

    私は、昨年1年間失業等の経歴があり、どのように確定申告して良いのか わからず、困っています。 まずは、私の昨年の経歴を記載します。 (1)H22.1. 1~H22. 3.31 : 失業(失業保険受給、任意継続社会保険加入、国民年金免除) (2)H22.4. 1~H22. 8.15 : 正社員(社会保険加入、厚生年金支払済) (3)H22.8.16~H22. 9.12 : 失業(失業保険受給、任意継続社会保険加入、国民年金免除) (4)H22.9.13~H22.12.31 : 業務委託(任意継続社会保険加入、国民年金免除) 現在も(4)の状態が継続している状況です。この状態で確定申告するために、 まずは必要書類を揃えなければ、、と焦っているのですが、 何が必要なのでしょうか? 一応現在手元にあるものは、以下です。 ・(2)の正社員期間中の源泉徴収票 ・生命保険の保険料支払証明書 多分、(4)の業務委託に関する何かしらの書類が必要なのではないかと 想像しているのですが、契約書はもちろん、収入に関する明細等の書類も 一切ありません。ただ、毎月振り込まれる金額をみると、支払額の10%が税金として 引かれていることは間違いないと思います。 まとまりのない質問ではございますが、ご教授下さいますよう、 よろしくお願い申し上げます。

  • 市民税・県民税申告書について質問です。

    23年度の市・県民税申告書が届きました。 市町村によって違うのかもしれませんが、近頃窓口が空いている時間は仕事なのでこちらに質問させて頂きました。 控除欄の、社会保険料控除についてです。 その他の社会保険料(勤務先等から天引された支払い額)を記入するところがあります。そこには給与明細を見て、保険料として引かれている金額を合計し記入すればよいのですか? 領収書等の添付をしろと書いてますが、給与明細のコピーでいいのでしょうか? ちなみに22年度は3月まで社会保険のあるパートで働き、その後は23年度1月まで無職でした。 退職後国民保険に切り替えた際は、23年度までは父が世帯主でした。 以前は会社の方がやってくれていて、周りに聞いても分からないらしく書き方がいまいち理解できません。 もし分かる方が居ましたら教えて頂けると助かります。

  • 扶養控除申告書について

    私は無職のため無収入です。 母が週2で4時間ほど勤務しているパート先で、年末調整の書類の提出を求められたため、扶養対象親族欄へ私の氏名と収入0円と記入してもらいました。 国民年金の免除申請手続きをし、26年度の国民年金が4分の3支払い免除となり、先日、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書ハガキが届きました。 私の国民年金控除証明書は母の年末調整の書類に添付するものなのでしょうか? 無知でお恥ずかしい限りですが、わかる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の社会保険控除について

    平成18年4月まで会社勤めをしていました。給与収入は103万以下です。 その後、国民年金と健康保険(任意継続)の負担を10月までして、結婚してから夫の扶養となりました。 確定申告をして源泉徴収税額の還付をしようと思います。 収入が103万以下ですが、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書や健康保険納付の 領収書の添付は必要ですか?しなければならないですか? 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は再発行中ですが、 健康保険納付は口座引き落としだったので各月の領収書は元々ないかと思います。

  • 確定申告の手続き

    確定申告をするために記入しなければいけない書類は申告書第一表と第二表だけでいいですか。 また、社会保険控除(主に、厚生年金、健康保険、失業保険、国民年金のことです)、生命保険料控除を受けるには申告書の記入以外に証書を添付しなくてはならないでしょうか? どんな証書を添付する必要がありますか? 参考サイトなどを教えていただけるだけでもうれしいです。

  • 住民税の申告書について教えてください。

    「平成20年度 特別区民税・都民税申告書」が届きました。申告の対象なのかがわからないので教えてください。私は、19年の3月末で退職し(1月~3月までの給与合計は649,075円)、その後、失業給付を受けた後、夫の扶養に入りました。退職後は失業給付以外の収入はありません。この場合は、申告する必要があるのでしょうか?また、申告書に社会保険料控除という、国保や年金の支払い額を記入する欄があります。国民年金については、控除証明書を添付するように書いてありますが、失業給付を受けてる間は年金、国保とも支払っていましたが、夫の年末調整の際に記入、添付してしまっています。こういう場合はどうすればいいのでしょうか?教えてください。

  • 確定申告で間違えて申告してしまいました

    昨年途中で会社を退職したため、先日税務署で確定申告をしてきました。 社会保険控除の欄に 国民年金(5か月分)と健康保険の任意継続の合計額を記入しました。 確かに国民保険の領収書が5か月分あったためそのように記入したのですが、 1か月分返却されていて4か月分しか払っていなかったことを 後から思い出しました。 合計額は1ヶ月分の13,300円少なく申告しなければいけなかったので、 今からでも変更はできますか? また、そのままにしておいたら、どのようなことになりますか?

  • 平成16年分 給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申請書 の記入方法について

    平成16年分 給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申請書 の記入方法について教えて下さい。 「モデルケース」 夫 H15.7 退職 退職後 国民年金に加入、健康保険は任意継続 H16.3 確定申告 H16.4 就職(その間、仕事はしていない) 妻 H15.8 退職 退職後 国民年金に加入 健康保険は任意継続 H16.3 確定申告 H16.4 夫の扶養に入る(その間、仕事はしていない) (1)社会保険料控除の欄には、H16.1~3まで支払った国民年金の額(13,300円×3ヶ月分=39,900円)を記入したのですが、健康保険は任意継続なのでこの欄に支払った金額を記入してはいけないのでしょうか? 裏面の社会保険料の説明には「国民健康保険の保険料や国民健康保険税」と書いてあります。 (2)その他、この欄に妻のH16.1~3まで支払った国民年金の額(39,900円)と任意継続の健康保険の額を書いても良いのでしょうか? 裏面の社会保険料の説明には「あなた又はあなたと生計を一にする親族が負担することになっている次のような保険料で、あなたが本年中に支払ったものが控除になります」と書いてあります。 国民年金と任意継続の健康保険は夫の扶養に入る前に支払ったものなので記入してはいけないのでしょうか? (3)妻のH16.1~3まで支払った国民年金の額(39,900円)と任意継続の健康保険の額は自分で来年に確定申告しなければいけないのでしょうか? こういった申請は不得手なものですから、ご存知の方いらしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう