• ベストアンサー

マイレッジで出張

angel_ringの回答

回答No.2

 教科書通りの回答をすると、「経費にできない」 でしょう。  #1の方は思い違いをされているかと思いますが マイレージで航空券を取得する際には金銭の支出が ないので経費にはできない事になります。(マイレージ を取得する為に使ったお金を経費に計上する事は できないですしね)  もし、法人なら、個人から法人にマイレージで 取得した航空券を譲渡して、その金額を経費に できます。  ちなみに、経費に計上する為には、必ずしも 領収書は必要ありません。例えば、バスや地下鉄の 乗車券を買う時に、いちいち、領収書は発行され ないですからね。「いつ、何に、いくら払った」 という記録があれば、経費に計上できます。  それから、先は自分で判断して下さい。

tttt23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ワンワールドのマイレッジをどの航空会社で貯めるか?

    現在ミラノ在住ですが近いうちに日本に帰国する予定です。 来月、ミラノからイベリア航空を使ってペルーに行って来ます。JALでマイレッジを貯めてもいいのですが、格安航空券なので70%しかたまりません。そして今までワンワールドの航空会社のマイレッジカードは持っていません(JAL以外)。イベリア航空のマイレッジカードを作って貯めてもよいのですが、日本路線がないため、今後のことを考えると、アメリカン航空などのマイレッジで貯めた方がより有用ではないかと考えております。 ●質問 (1)イベリア航空に乗るとき、別途アメリカン航空のマイレッジカードを作り、そこにマイルを貯めることはできますか? (2)今回ペルーへはイベリア航空の格安航空券ですが、イベリア航空のマイレッジカードで貯めるとき、100%つきますか?(JALの場合は格安航空券の時は100%はつかないので確認したいです) (3)イベリア航空のマイレッジの詳細を確認したいです。できれば日本語のWebSiteを教えてください。特典旅行に必要なマイレッジなどを知りたいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の出張日当?

    出張に関する日当についてです。 業務のための交通費や宿泊費は、当然経費になると思いますが 通常の会社で出張時に従業員に支払う出張日当(宿泊日当)は、 個人事業主の場合はどうなるのでしょうか? それに相当する金額を経費に含めて問題ないでしょうか? ちなみに、客先には、交通費と日当の両方を請求して支払って もらうという前提です。 個人事業主の方で、実際にどうやられているか、よろしかったら 教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • ユナイテッド航空 マイレッジについて

    現在、アメリカ在住で、アメリカのユナイテッドマイレッジプラスのカードを持っています。それで貯めたマイレッジを利用してアメリカ―日本の往復で航空券を得ようと思っています。 マイレッジのポイントで得た航空券で、日本に一時帰国したあと、アメリカにもどってくる日程を変更したい場合、日本のユナイテッド航空で日程変更は、できるのでしょうか?それともアメリカのユナイテッド航空に日本から連絡をしないとだめなんでしょうか? (発券は、アメリカのユナイテッド航空です。)

  • マイレッジを使って旅行を計画しているんですけど.......

    現在、JLのマイレッジがたまっており、妻と2人で家族旅行を計画しております。 名古屋発にて北海道もしくは沖縄へ行く事を考えていますが、1名分を マイレッジ無料航空券にして、もう1名分をノーマル航空券、および2名分の宿泊手配をかけると一般のツアーよりも高くなってしまいます。 1名分のマイレッジを使用し、かつツアーよりも安くいける方法は内でしょうか?お願いいたします。

  • サラリーマンの出張についてです。

    サラリーマンの出張のとき、経費はどれくらい落ちますか? 全額負担なのでしようか?または、上限などはありますか? また飛行機での出張のときに、格安航空券は使わないと、会社側から文句を言われるようなこともあるのでしょうか? 会社によって違うとは思いますが、回答のほどよろしくお願いします。

  • マイルで出張→旅費を請求

    会社の人から聞きました。 出張でたまったマイルを使って特典航空を利用し、 会社には旅費を請求することで小遣いを稼ぐことができると言うのですが、 これって犯罪ではないのでしょうか?  具体的な手口は、 (1)特典航空券で予約  (2)ネットで同一航空券を重複予約し、WEB上でカード決済  (3)カード決済して購入した航空券をキャンセル(このときにキャンセル料として数百円は取られるらしい) と言った感じだそうです。 会社の経費を使って行った出張でたまったマイルを私的に利用することは、 周りでもちらほら見かけるのですが、 個人的には、ここまでいくと度が過ぎているような気がします。 結構当たり前に民間企業ではやられていることなのでしょうか?

  • 渡し切り出張費について

    当社(小さな株式会社)では出張費は渡しきりになっています。 渡しきりになっているという事は、出張費を安くすれば個人の小遣いが増えるわけで、当社の社員は出張に行きたがり数人でレンタカーを借りて行ったり、安い航空券で行ったりする状況です。(出張命令書も新幹線での命令書、仮払いも新幹線での料金を常に渡しております。) 社長に経費節減にもなるし実費精算にしましょうと申し出ても、「まだ、そこまでしなくてもいいでしょう。」との事。 ちなみに社内規定では「公共交通機関または社用車で」とあり「私用車の利用は所属長の許可を得る事」となっております。(社用車は現在ありませんが…) (1)新幹線での仮払いで航空機で行った場合に問題はありますでしょうか (2)所属長が許可した場合でも事故を起こした場合は、会社にペナルティはあるのでしょうか。 また、その所属長が責任を取る場合はどのようなことになるのでしょうか。 (3)税務監査が入った場合や、許可していない私用車、レンタカーでの出張時で事故を起こした場合などでの会社のデメリットと言うか、ペナルティとしてはどのような事が起こりえるのでしょうか。 (4)また皆さんのお勤め先は、やはり実費精算でしょうか? 違うカテでも質問したのですが、カテ違いのせいか完全に解決していません。教えていただきたく宜しくお願い致します。

  • 渡しきり出張費の危険性について

    当社(小さな株式会社)では出張費は渡しきりになっています。 渡しきりになっているという事は、出張費を安くすれば個人の小遣いが増えるわけで、当社の社員は出張に行きたがり数人でレンタカーを借りて行ったり、安い航空券で行ったりする状況です。(出張命令書も新幹線での命令書、仮払いも新幹線での料金を常に渡しております。) 社長に経費節減にもなるし実費精算にしましょうと申し出ても、「まだ、そこまでしなくてもいいでしょう。」との事。 ちなみに社内規定では「公共交通機関または社用車で」とあり「私用車の利用は所属長の許可を得る事」となっております。(社用車は現在ありませんが…) (1)新幹線での仮払いで航空機で行った場合に問題はありますでしょうか (2)所属長が許可した場合でも事故を起こした場合は、会社にペナルティはあるのでしょうか。 また、その所属長が責任を取る場合はどのようなことになるのでしょうか。 (3)税務監査が入った場合や、許可していない私用車、レンタカーでの出張時で事故を起こした場合などでの会社のデメリットと言うか、ペナルティとしてはどのような事が起こりえるのでしょうか。 会社を守ることを考えなくてはイケナイと思いますので、教えていただきたくお願い致します。

  • 個人事業における出張経費について

    皆さん、こんにちは。 個人事業主としてソフト開発を行なっています。 最近ユーザ先への遠地出張が多くなってきており、出張中の支出がどこまで経費として認められるのかが良くわかりません。 交通費やホテル代は経費として認められると思うのですが。宿泊時の食事代や昼の弁当代といった飲食費も経費として認められるのでしょうか? 法人であれば出張手当といった名目で一定額を経費に落とせると思うのですが、個人事業の場合出張手当の名目の経費は使えなかったと思うので、せめて飲食代の実費くらいは経費としたいですが、ご教授頂けたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 海外出張中に一時帰国する際の航空会社は同じじゃなきゃダメ?

    今度仕事で台湾出張に2週間の日程で行く予定です。 ただその中に含まれる日曜日に友達の結婚式が日本であり、どうしても出席したいと思っています。出張の予定も変えられないので、思い切って自腹で一時帰国して出席しようと思っているのですが、問題は金額です。 初めに行って最後に帰る予約(会社経費)と、中抜けで帰ってまた行く予約(自己負担)の2つが存在する形となるのですが、中抜けで帰国する時は入国の時と同じ航空会社を使わなければならないと同僚から聞きました。そうなると航空会社が限定され、個人旅行では格安航空券ばっかり買っている自分にとってちょっと高めの航空券を買う事になりそうなのですが、この辺のところは実際どうなんでしょう? ちょっとややこしい話なので他のサイトを見ても分かりませんでした。。 詳しい方がいらっしゃったら是非教えていただけたらありがたいです。 過去ログは確認しましたがもしありましたらすみません。