• ベストアンサー

マメな私と任せきりの友人。どうしたらいいでしょう??友達付き合いの悩みです・・(長文です)

aki_isの回答

  • aki_is
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.3

私は現在35歳です。 -hana-さんと同じ悩みを持った時期があります。 高校時代からの友人4人で 社会人になり、お互いにスケジュールが忙しい中で 月1の飲み会だけはやってました。 いつも私が「何月何日・何時」と決めて連絡をしてましたが それは集合場所のみでした。 集まったところで どこへ行くか・何をするか決めてます。 で、今現在は「何月何日・何時」って連絡は誰からともなく来ます。 集まりたい時に・・・って感じですね。 なので:-hana-さんも「私がやらなきゃ」って思わずに なんとなくやってれば良いのです。 本当に必要な友達なら がんばらなくても付き合い続けていけるものですよ!

-hana-
質問者

お礼

年上さんからのご意見ありがとうございます。 質問者さんは >今現在は「何月何日・何時」って連絡は誰からともなく来ます。 集まりたい時に・・・って感じですね。 羨ましいです~すごく理想的ですよね!!(+Д+) 私の場合、まだそこまで考えがいきつかなくて・・ 涙)(;_;) でも確かに本当の友達ならなんとかなるもですよね!! でも、人の多くは「今近くにいるから仲良くしてる」とか 多くて、このまま離れたら、今仲良くてもあっさりしたものになっちゃうかな??って悩みます・・ 質問者さんは就職で住む場所が遠く離れてもうまいこと 集まりましたか?? またよろしければお聞かせ下さい!!

関連するQ&A

  • 特定の友人がいない悩み

    大学4年にもなって恥ずかしい質問ですが、私はいつも行動を共にする親友、のような友達がいません。もちろん仲良しグループ…もありません。 小学校中学校高校…ずっとです。女の子同士のすぐに変動する「グループ」に嫌気がさしてしまって、小学校2年生くらいから、一人行動も平気な女の子になりました。クラスで女子グループを作れば、一人残ってしまうような…。 しかし、基本的に付かず離れず、どの子とも普通に話せるポジションでした。小中は学級委員なんてやるような人間でした。しかし、自分からは皆と話せますが、誘われて遊んだりすることはほとんどありませんでした。 親はずっとそんな私がおかしいと思っているようで、どうしてうちの子はいつもこうなの?とずっと悩んでいました。いつもあなたは嫌われていて一人だよね、と。今も同じことを心配されます。 たしかに、小中高、気にしなかっただけで嫌われていたのかもしれません。しかし大学に入り、いつも一緒にはいないとしても授業を聞いたりご飯を食べたりするような友達は沢山出来ました。しかし、その子たちから遊びに誘われたりすることはありませんでした。 寂しいときもありますが、今はLINEがあるので、普段誰とも連絡をとらないことはないですし、ましてや今は就活中で皆バラバラになっています。 しかし、現在もLINEなどで情報交換している人も少なからずいるので、親にしてみればいつも情報に疎い、情報があまり回って来ないような存在の私は不安なようです。 先日、これから社会人になる身なのだから、周りともっとうまくやらないと、もっと人と関わらないと、と怒られてしまいました。そのままじゃ周りに省かれて、周りに嫌われて、鬱にでもなってしまうよ、と。 自分でも周りに迎合しようとがんばった時期もありましたが、白々しくなってしまって逆に嫌われたりしたこともあって、正直、大学4年にして人間関係の築き方がよく分かっていません。 恋人もできたことがありませんし、やはり、私は欠陥なのかなと不安になって。親にも変な娘だ、と言われて悲しくて涙が出ました。 ひとりでも、つるまなくても、それでも楽しいのに、と思っていますが、親からすれば私はおかしい娘だし、きっと親がそう思うくらいなので周りも私をそう思っていると思います。 こんな方、他にはいらっしゃりませんか?苦手な人間関係は、どのようにして治していけば、どのように自分を変えれば周りが変に思わない私になれますか? 母親に感覚が人とずれてる、と言われて自分の価値観が嫌になってきました。 どうしたら周りに親に皆に受け入れられる人になれますか?

  • 幼稚園でのママさん付き合い

    今年入園の長女がいます。私も親としての集団の付き合いが初めてで戸惑っているところです。 通い始めて3日、2人ほど仲良しの女の子ができたようで安心したのも束の間、一週間目の今日、一人の子がイジワルして遊ばないと言われ、もう一人の子と2人で遊び仲間外れにされたと…泣かないけれど可哀想で。 その2人のママさんは2人共、役員さんで親同士とても仲良しです。何回か会話するようにしてみましたが、どうも会話は弾まず…私自身2人共苦手なタイプです。役員さんグループに属してるのもあって声を掛けにくいし…。でも、もしかして仲間外れにされるのは親の私のせいなのかも…と悩んでます。 元々人見知り、人付き合いが苦手なのもあり、やっと会話の楽しめるママさんができても、男の子のママさんで子供同士は全然です。うまくいかず、無理にでも子供同士仲良しのママさんと仲良くなる努力をすべきなのか、子供には申し訳ないけど無理せず気の合うママさんと付き合っていくべきか、相談に乗ってください。 よろしくお願いします。今のところ子供は喜んで幼稚園に行きます。 親の私の方が、気が重いです。

  • 友人についての悩み

    学校で仲良し4人でいつも行動してます。 しかし、その友人の1人の日記に私以外のメンバーで遊んだことなどが書いてあるのを見ると悲しくなります。 私は、その友人グループから忙しいと思われていて(実際そうでもないのですが)、最近私だけ遊びに誘われないことが多く、彼女たちから何も聞いてないのにブログや日記で私抜きで遊んでいたことを知るとショックと言ったらおおげさかもしれませんが、何でせめて一声掛けてくれなかったんだろうと思ってしまいます。 決して私を省いているわけではないことはもちろんわかっているのです。 でも、逆に彼女達が私の立場だったら同じこと思うと思うんです。もちろん私たちはあくまで”学校”の友人であり、当然みんな他の友達もいますが、 このメンバーの時自分が誘われないのは。。。という状況で、私はみんなから必要とされていないのではないかと悩んでしまいました。 みなさんの中でこういった経験をされた方いらっしゃいましたらアドバイスおねがいします。ちなみにその友人のうち中心核の2人はバイトなども一緒で最近ほぼ毎日会っているのでとても仲良しなんです。

  • 友達付き合いの仕方…

    当方、大学4年の22歳の女です。 みなさんには親友っていますか…? 私には親友と呼べる人がいません。 最近どうも親友がいないことが寂しくて、それで投稿しました。 周りを見渡すとみんなそれぞれ仲の良い親友と呼べる人がいて、 楽しく遊んだりしてるようですごくうらやましくって…。 私は友達付き合いが苦手なタイプだと思います。 本心では自分から友達に「どこどこに遊びに行こうよ~」とか声かけて 楽しく遊んだりしたいって思うのですが、それができないんです。 私と遊んでもきっとつまんないだろうな…とか、 他にもっと仲の良い友達とかいるんだろうな…とか思って 誘えないし、変な壁をつくってしまうというか…。 でも今は回りに仲良くしたいなって思える子もいないんですが(>_<) 社会に出てからは更に友達づくりなんてできないですよね…?(汗) このままずっと一人寂しく生活していくのかぁと思うとちょっと憂鬱です。。 私と似た様な方っていらっしゃいますか? こんな気軽に遊べる友達もいない女なんてやっぱり珍しいんですかね。。 親友のいる方はどうやって親友ができたのでしょうか…? そんなの自分から積極的に行動しないと!って感じですよね?^^; 乱文失礼しました。。

  • 彼の友達との付き合い

    来週の日曜日に彼の大学時代のサッカー部の忘年会があります。今はその卒業した部員でフットサルチームでやっていて私は一度だけ見に行った事はあります。なので顔を知っている人もいれば知らない人もいます。個人的に彼と先輩と3人とかでは飲んだことはあるのですがそうゆう忘年会とか大きな飲み会に行くのは初めてです。マネージャーの女の子とも一度は話した事はあるのですが、友達でもないし歳も一つしか変わらないのでなんだか微妙な関係ですよね。そこで私はどちらかと言えば気さくなほうなんですが、自分の飲み会とかは得意なんですが彼がからむとやはり色んな意味で気を使うので少し苦手なんです。彼の会社の上司と会うのは得意なんです。ただサッカー部の人達は歳も同じだしでも友達と言うわけでもないし、どのような対応をすればいいのでしょうか?行きたくないわけではないです。彼が自分を皆に紹介したいと思ってくれているのもすごいうれしいので。なので上手くやっていきたいんですが。そうゆう飲み会の場合皆さんはどのように対応していますか?

  • 友達も彼氏もいなくて孤独です・・・。

    私は25にもなるのに彼氏が出来たことがありません。 それでも希望を捨てたくないので、恋は何度かしてきました。でも全て空振りに終わってしまいました。 最近でも、同じ職場の男の子を好きになって、一生懸命話しかけるなり食事に誘うなり、無理しても明るく振舞ってアピールしたんです。でも相手の男の子は感じよく接してはくれていたものの、反応はイマイチでした。そしてあれこれ悩んでる間に、その男の子は同じ職場の女の子とあっさり付き合っていました。 すごくショックで、でも仕方のない事だから2人の事を認めよう、2人とも普通に接しようと努力もしました。 でもその2人を見ていると、自分とその子を比べてしまうんです。努力しても実らない自分と、あっさりと何人も色んな人と付き合える周りの女の子たちを比べてしまって、劣等感を感じて自信をなくします。 私は正直明るい方ではありません。学生時代の友達も訳あってほとんどいないので、遊びもまったく知りません。 3人以上の人とわいわい会話が出来ないし、みんなとお昼を一緒に食べるのも苦手だし、自己主張が下手くそなので、新しい友達すらなかなか出来ません。ひどい時は顔も見れなく、人といるとどういう自分でいていいのかまったく分からなくなる時があります。恋愛が出来ないだけじゃなく、人間関係すら上手くやれない自分が恥ずかしいし、情けなくも感じてきました。急に涙が溢れたり、物を壊したくなるような衝動に駆られます。 周りを見るとネガティブになるので、最近では人と接する事も避けてます。そしたらそれが2人にも感じ悪くとられ、わざと避けられたり、話すらしないようになりました。 味方がいない気分で、正直すごく孤独です。 だけどこのままではいけないし、どうすればひとりじゃなくなるのでしょうか。 友達が出来るのでしょうか? 恋愛が出来るのでしょうか? どうしようもない文でごめんなさい。

  • 友人づきあいのこと

    私は学生時代の友人は、ほとんどいなかったというわけではないですが、そんなに多いわけでもなく、むしろ社会人になってから、「会社内で仲良くなった」とか「趣味サークル」という形で友人づきあいが増えてきています。 先日、会社内で飲み会があって、その日以前にもあった飲み会で趣味が一致して意気投合して、仲良しになり、頻繁に連絡をするようになり、先日の飲み会の後、その人を含め、何名かと二次会に行き、予め親には「遅くなる」と事情も話してたのですが、門限こそはないが、母親は極度の心配性で、一緒にいる父親もうんざりするくらいすごく、過去に(大学生のときに合コンにいってきたときも)そのときは母親はそういったことをしてるということを知らずにした行為ですが、合コン中に電話をかけてきたことがあって、もちろん場がしらけておじゃんになり、せっかく仲良しになった友人もものすごく気を使って「○○(私)を誘うと、母親からの電話があって、私たちも怒られるし」といった形で、そのことが原因とは一概には言えないけど、結果論ではそのせいで友人をなくしたこともあったので、今回も、仲良しになった人は「またよろしく。このことで懲りて誘いをやめるとかは思わない」とは言ってくれたし、人にもよるし、考え方としても心も年齢も大人になっているので、さすがに母親からの電話のことで、気を使うのはいいとして、それだけを原因に友人関係をやめるといった子どもじみたことはしないと思いますが、過去にそんなことがあったから、建前としてそんなことをいって、本音では「怒られるし、もう懲りた。誘うのはやめるね」といった感情になってしまってるのではという不安になっています。 私としては、せっかく仲良しになれた友人ですし、今までどおりのお付き合いを続けて生きたいと思います。 仮に最悪、電話が原因でしたら、その友人とはもう本当に友人づきあいをやめないといけないのでしょうか? 親からの乱入(遊び中に電話があった)などで友人関係がこじれた方はいますでしょうか?

  • 彼の友人とその恋人が苦手です

    一つ上の彼とは付き合ってもうすぐ一年。お互い社会人です。 彼と彼の友人カップルは仲良しで、よく三人で遊びに行くようです。 彼は私も交えて四人で遊びたいようなのですが、 私はこの友人カップルが苦手なのです(もとが人見知りという事もありますが) あまり断るのも不味いとわかってはいるのですが、 気疲ればかりして行っても全然楽しめません。 友人カップルとの付き合いが今後も続いていくのかと思うと、正直憂鬱です。 彼は「お前は協調性が無い」「少しずつでいいから慣れろ」と言ってきます。 私も皆で仲良くできたら。。。という気持ちはあるのですが、 苦手意識が染み付いており、今更仲良くできるのかどうか・・・。 こういうとき、やっぱり頑張って仲良くなれるよう努力するべきなのでしょうか。 ちなみに彼は私の友人とは会った事はありません。 彼は「会ってもいい」と言いますが、私は自分が気疲れするのが目に見えているので、わざわざそういう機会を作る気になれないのです。

  • 主人の友人をどうしても好きになれません(長文です)

    はじめまして。 結婚4年の主婦です。娘が一人います。 私は結婚して以来主人の友人と交流をもつことが増えたのですが、 そのうちの一人(以下A氏とさせて頂きます)をどうしても好きになれないのです。 A氏にも家族がおり(奥さん、男の子2人)家族ぐるみの付き合いです。 また、共通の友人家族が何組かあり、 たまにみんなで集まったりしています。 もちろん個人的に会うこともあります。 A氏の第一印象は「まともなことを言う、気も効くいい人」でした。 それが長く付き合うにつれて次第にボロが出て、 今は「自分のことを1番だと人が認めないと気がすまない、 本当に子供じみた人」としかみることが出来なくなりました。 それはA氏の数々の言動にあります。 自分以外の人が褒められるのが大嫌いなようで、 そういう時は必ずそれをくつがえすようなことを言ってきます。 例えば他の夫婦が「仲いいよね、あなたたちカップルが一番似合ってるよ」 と褒められたとします。 するとA氏は奥さんの方へ近寄り、 「実は旦那が俺に浮気相手紹介してって言ってきて困るんだけど」 とかしつこく言ってきます。 そういうことはしょっちゅうです。 私は短大を卒業してから大学へ編入した経験があるのですが、 それを他の人に「すごいね」って褒められた時、 「実は裏口だったんだよ」って大きな声で即座に言われました。 最近別の家族に女の子が産まれました。 その家族にはすでに二人の男の子がいて待望の女の子です。 A氏は、何故か亭主関白のうちには男の子、 かかあ天下のうちには女の子が産まれるという変な理論を持っていて、 「あのうちは旦那が強いから絶対に次も男だ!」 とその奥さんが妊娠中は豪語していました。 それがあっさりはずれて、私もフフン!て感じでした。 そしてみんなでお見舞いに行こうということになりました。 私は都合が悪くその日は行かれなかったのですが、 あとで話を聞いてびっくりです。 A氏はよっぽど女の子だったことが気にいらなかったらしく、 「この子絶対女の子じゃないよ。今にチ○コが生えてくるよ!」 って言ったそうです。 これは赤ちゃんのお母さん本人から聞きました。 彼女は唯一私と同じA氏に不信感を抱いてる子で、 本当に悲しかったそうです。 何故か他の人たちはA氏が何を言おうと一緒に笑ってるんです。 それがまた腹がたちグループに参加するのも嫌になります。 なんと言っても主人の友達なのであまり悪くも言えません。 主人はどう思ってるのかさりげなく聞いたら、 「あの人は前からそう、冗談だからきにするな」と言われました。 でも私はそんな冗談を笑ったり出来ません。 私だけでもグループを離れたいですが、 主人にとってそれはNGみたいです。 ちなみに実は本人に「そういうのやめたら?」 って言ってしまったことがあります。 案の定、私のことだけでなく娘のことまでケチョンケチョンに けなされて終わりました・・。 いつも、A氏に会わなくちゃと思うだけで具合が悪くなってしまいます。 私が気にしすぎなのでしょうか。 私も自分の友達の悪口を言われたら嫌だし、 「浅い付き合いのくせに何が解る?」って思うかもしれないので、 主人には強く言えません。 みなさんはこんな人どう思われますか? どうすれば気にせず付き合っていけるのでしょう。 アドバイスをよろしくお願い致します。 長々とすみませんでした。

  • 職場の悩みです

    職場の仲良し組みで飲み会や遊びに行く事が あるようですが私は呼ばれません。 私は、結構一人でいる方が好きなのでその人たちのメンバーに 入ろうと努力しない事が原因ですが、そのようなメンバーに 入るように努力しないといけないものでしょうか? 私は、人間には様々な関係があって良いものだと思いますが その仲良し組みは、人間関係を仲が良いか悪いかの0と1でしか 判断していないのか不安です。 その人たちの輪の中に入って休憩時間に談笑くらいは することがあっても良いのではないかと思います。 それくらいはしないと職場でもほとんど関わりがもてません。 ですが普段からその人たちの飲み会に呼ばれていないため、 その人たちの輪の中に入って話す事は、邪魔になるのではないか と不安です。 皆さんはどう思われますか?