• ベストアンサー

なんでこいつは人に好かれるのか分からない。

ryusiの回答

  • ベストアンサー
  • ryusi
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.9

確かにその人は嫌われているかもしれませんね。 嫌な人に、ネット上で晒すぐらいに虜にされていてはダメですよ。 憎悪はその持ち主を、憎悪の対象以上に醜くしてしまうという言葉があったような気がします。 嫌な人をいちいち気に留めないようにしましょう。 ただ自分の嫌いなその人が周りにちやほやされるのがケシカランという事ならそれは単なる嫉妬です。 嫉妬は言わずもがな醜いものです。

関連するQ&A

  • ファッションにお金を使う女性と使わない男、どうなのでしょう?

    30代女性で婚活中です。 出会う男性で割と多いのが、デパート(三越とか?丸井など)は敷居が高くて入れないので服はスーパーの衣料館で買う・・・という人です。 あと、ヘアカラーは市販の染料材で家で染めるという人とか。 私は、常にというわけではないのですが、服が好きなのでたまにはデパートのちょっとだけ高めな服を買ったりします。 でもユニクロにも行くし安いに越したことはないとも思っています。 しかしまだちょっとスーパーで服を買う気にはなれません。 髪はいつも美容院で染めてもらいます。 こういう私と、先のスーパーで買う男性方とは、例え話が合うとしても、結婚生活は難しいのでしょうか? もし結婚したら、女性も男性に合わせて服はスーパー、ヘアカラーは自分で・・・という風にする覚悟が要りますか? よろしくお願いします。

  • どこで差が出るのでしょうか?

     例えば同じ服を着ていても、価格以上の服に見えたり、価格相応またはそれ以下に見える人が居ます。  極端な話、ファッションセンスが良い人がスーパーやユニクロ、しまむらなど比較的安価な服を着ていても安物には見えないのに、ファッションセンスがない人がデパートなどでスーパーやユニクロ、しまむらなどで買う何倍もの高価な服を着ていても安っぽく見えたり、服が浮いているように見えます。  ズバリこの差は何でしょうか?

  • ユニクロがこんなに売れ続けるのが不思議。

    こんばんは。 ユニクロと言うと、 安い、涼しい、温かい、部屋着からビジネスまで、モノはそこそこ?。 デザイン無難、色が沢山ある、押し付けがましくない、気取りも無い、気楽。 宣伝は上手。 華々しく銀座店がオープンしました。 皆さんは一着の服を何年着ますか? 私は5年は着たい。 仕事用のシャツなどは耐用年数が短いのはしょうがないけど、 他のアウターでもインナーでもズボンでも部屋着でも10年20年と持たせたい。 もし客の全部が私みたいだったらユニクロはつぶれてしまうでしょう。 私は多くても5年に一度しかユニクロに行く必要がないからです。 要するに、 飽きたら次の新しい服を買う、まだ着られるけど、安いし。 取り合えず買っとく、今は必要ないけどいつか着るだろ、新商品と言ってるし。 何処へ行ってもユニクロがあるからフラフラ入ってなんか買う、気楽、スーパーみたい。 ユニクロ批判ではありません、ユニクロを例えに使っているだけです。 例えばのユニクロでそんなにお金を使う人はどう言う人なんだろうかと。 例えばのユニクロをこれだけ増長させる人は誰なんだろうかと。 金持ちは例えばのユニクロには行かないし。 宜しく願い致します。

  • 性格のギャップが魅力的な人

    意外性のある魅力的な人になりたいです。 私は知人からよく 「冷めてる」「人に興味無さそう」「クール」「動じなさそう」「やる気なさそう」 (ただ、=強そうではない)と言われます ●そういう冷めてる系の女の子にあったら良いギャップ(趣味・態度など)や、 ●どんなことをしていたら「こんな意外な一面があったのか」と親しみを持ちますか? 声は少し冷たそうで、あまり大声で叫んだりはしません。 顔は色白で中国系の薄い顔。 服は肩を出すカジュアル系の服をよく着ます。 セミロング・暗め茶・ストレートで髪爪は常に手入れしてます(こういう所がますます近寄りがたいのかな?) これはあまりいいギャップではないんですが、 実はすごく寂しがりやで人に触るのも好きだし、甘えたいし、人といるのが大好きだし、心配性です。 ●皆さんはクールだと思ってた子がこういうところを見せたらやっぱりガッカリしますか?

  • 服に対する価値観の差

    私は21の大学生です。 おしゃれが大好きで、スカートやらパンツやら、パンプスなんかを買います。 雑誌に掲載されているようなブランドは大体安くても1万円前後しますよね。 バイト代ですこしずつ買っていますが、 両親は「高い!!お金がもったいない」といいます。 両親共に全くおしゃれに興味はなく、 私の服装を「ちゃらちゃら」している。とあまりいい顔をしません。 両親と服を買いに行く、といえば、 ユニクロ、近所の総合スーパー(SATYなど)を薦められます。 (両親の服はホボすべてユニクロです・・・) 正直、共働きと言うこともあり、 年収はかなり多い家だと思います。 (お化粧品は、比較的高いものでも買ってくれます。お化粧は、ナチュラルメイク系なら好きみたいです。) ユニクロだっていい服はいっぱいありますし、 恥ずかしいとおもうわけじゃないけど、 正直、40も後半になっているのだから、 もう少しいい服を着てほしいのです。 そして、おしゃれに気を使って欲しいと思うのですが。。。 この差はどうしようもないでしょうか??

  • 人の顔の覚え方

    人の顔を覚えるのが凄く苦手です。 どのくらい酷いかというと、小さい頃は母親が髪を切ると誰だか分からなくなったり、 幼なじみの顔を突如忘れたりしてしまうくらいです(しかも一回だけじゃないんです)。 小学校は名札、中・高校は制服があったからなんとか覚えられたのですが、 大学に入ってからは毎日違う服、髪型、化粧、席などのせいでまったく覚えられません。 「昨日話したあの人はどの人?」となってしまって話しかけられないんです。 おかげで入学して一ヶ月たった今、友達が一人もいません。 皆さんは一体どうやって人の顔を覚えているのでしょうか? 何かコツなどがあったら是非教えてください。

  • 好きな人がいます。

    好きな人がいます。 彼とは同じ大学ですが喋ったことがありません。 前までバイトが一緒でしたが、私が辞めたので接点が無くなりました。 元々売り場が違い、話すきっかけも無かったんですが、研修が一緒だったりしたので、お互い顔は知ってます。 大学でその彼を見かける度に私はつい彼を見てしまいます。 私が彼を見るからだと思うのですが、すれ違う度に彼も目を合わせてくれるようになりました。 今では会うと必ず目が合う感じになりました。 先日コンビニに行ったとき、彼と彼の友達が中にいて、彼が私に気づくと(目が合うと)友達に何かコソッと言い、その友達が振り返って私を見てきました。 私が店内に入っても彼と友達は私を見てきました。 大学の学食の列に並んでいると、私の手元を見ながらわざわざ私の前を横切って通っていきました。(通り道は他にもあるんですが…) 今日も彼と学内で会ったんですが、昨日私が髪をバッサリ切ってイメチェンしたからか、目が合ったのにすぐそらされ、彼は下を向きながら通り過ぎて行きました。 私と目が合うまで友達と会話しながら笑ってたんですが…。 そんな彼が好きなんですが、そろそろ、まず友達になる為に行動を起こそうと思ってます。 アドレスを書いた紙に少し言葉を添えて、彼のバイト先に行って渡したいんですが、どうですかね?? 目が合うだけの状態が数ヶ月続いたので、今更普通に話しかけることが緊張するんです。 そして彼女がいるかどうかも分からないんです。 まずは彼と友達になりやすい近づき方を教えてぐさい。 よろしくお願いします。

  • 好きな人の行動についてご質問させてください。

    好きな人の行動についてご質問させてください。 バイト・大学が同じ男性が気になっています。 ただ、バイトも売り場が違い、大学も学部が違うので話したことがありません。 でもバイトで研修が一緒だったので、お互い顔見知りではあります。 だからなのか、バイトや大学ですれ違うときは目が合います。 目が合うのが頻繁になってきた最近、近所のコンビニに行ったときのことです。 彼と彼の友達が雑誌を立ち読みしてました。 私が来たことに彼が気付くと(目が合ったので)、彼が友達に何かコソッと言いました。 するとその友達も私を見てきました。 これは私が外にいるときのやりとりで、私が店内に入っても彼らは私を見てきました。(数分後彼らは出ていきましたが…) そして今日の昼、学食の例に私が並んでいると、彼が食堂に来ました。 そしてまた目が合いました。 あまりガン見しないように、気づかないふりをしていたら、わざわざ例に並んでる私の目の前を横切るんです。 他にも通路はあるんですがね。 私がレジに並んでいるときも見て来ました。 彼が取る行動は一体何なんでしょう? 目がよく合うのは顔見知りだからだと思います。 でも友達との話に私のことを内容に出したり、わざわざ私の前を横切るとか、意味が分かりません。 私、彼に嫌われてます?

  • こちらを笑ってみてくる人を、なんとかしたい

    大学3年生、女です。 うちの大学はおとなしめというか、地味めな感じの服装の子が多いです。その中で私はかなり派手な方だとよくいわれます。(109系ファッションです。) なのでよくみられたりしていたのですが、同じ学科の女2人(しゃべったことない。)が会う度じろじろこっちをみてくるのです。 後ろになると聞こえるようにいってきます。この間は「服をはきちがえてるよね」「いっつもスカート短くて変質者だよね」 とかいわれました。ちなみにこの日はジージャンに茶色ヒラミニスカートにブーツで、いたって普通でした。しかっりメイクでしたが、髪もその日はストレートにしてました。 私は友達にも行動がみていて面白いといわれるので、(そんな変でもありませんが(^^;)もしかしたらそれもあるのかもなのですが。 その2人は常にジーンズに紺系のトップスで、メイクも髪も、気使ってるって程ではありません。ついでに彼女らはやや太めです。服はいろんな好みがあると思いますが、そんなあなた達は人にいえる程でない!!という感じです。 彼女達は、常におおきな声で、何かの文句をいうか、自慢話しばっかりしてます。 直接いってくるわけではないので、今まで目があってもすぐそらしたりしていましたが、(それでも2人は引き続きみてくる)半年の我慢がもう限界です(><) でも、私がいったりしたら、自意識過剰といわれそうだし・・ 友達は、「スカートが履けなかったり、半分僻みもあると思うよ~。服は個人の自由だし、似合ってるんだから自信持って。そんないう方が間違ってる。言い返したら同じレベルになっちゃうよ」 といってくれるのですが、明日が憂鬱でなりません。 どうにかこの2人をなんとかする方法はないでしょうか?本人達に直接交渉しかないでしょうか?

  • 意思のない人

    友達に、自分の意思がなく他人に依存している人がいます。学食の席すら自分で選べず、何かといえば親がこうしろと言った、ばかりです。 この前街を時間つぶしで適当に2人で歩いたのですが、その時も私についてくるばかりで店に入っても私の後ろをべったりです。そんなに広い店でもないし、携帯電話もあるのだから自分の好きなところを見て回ればいいのにと思います。他の友達とはそうしているのでとても楽だし自然だと思います。 本屋では私が立ち読みを始めるとぴったりと横について一緒に私が持っている本を一緒に読んでいるようでした。 私の質問にたいしてもまず否定はしません。本当にそう思ってるのか?と思うときもあります。 また、親が髪を染めるなって言ったから染めたいけど染められないと言っていました。でも大学生なんだから反抗したっていいと思います。 もしかしたら家庭での教育の違いかもしれませんが。 このように自分の意思がなく、他人に依存してる人の本音が知りたいです。自分の好きにしたら?とか言ってやりたくなるけどはっきり言ってやったほうがいいんでしょうか?学食の席も何をするかもなんでも私が決めているのですが不満はたまらないんでしょうか?