• ベストアンサー

子供のおこづかい

子供におこづかいを渡しはじめるのって 何歳ぐらいからですか? 5歳の子供におこづかいを渡して自己管理 させるのは早いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meikosan
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.2

こういうのはほんとに人それぞれなので、自信ありとはいえませんが、うちの場合は、 小学校に入学してから、月ぎめのお小遣いをあげました。といっても、毎日のおやつとか、学用品、雑誌などは買ってあげていました。だからお小遣いはほんとに子供が「勝手に使っていいお金」でしたが、一応何を買うか話してね、と言ってありました。悪いものでない限り反対はしないし、「けな気」と思える時は、少し援助してあげたりしました。 「管理する」っていうのは5歳ではむずかしいと思います。 1度に全部使って後悔するのも経験ですが、辛い我慢をあまりに小さいうちから経験するのが良いとも思えません。自己責任って、それを理解して背負えるようになってからでないと「理不尽な責め苦」と感じてしまいますから。 経験から良い教訓を学べる年齢になるまでは、親にコントロールされたり、りサポートされてる方が子供にも楽じゃないでしょうか。駄々をこねられたりして親は大変ですけどね^^ 子供にもよりますが「経済力を考えて欲望を調整する」のは小学生6年間くらいかかって身につけるものじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.5

いちおうFP(ファイナンシャルプランナー)です。 ご家庭によってかなり違いますから、これが正しいというものはありません。 昨日の「あるある大事典」でもお金の教育をどうしてしてくれなかったかという出演者がいました。 hana0827さんのお子さまへの教育の考え方だと思います。 少なくとも 1.お金の使い方を良く考える 2.お金は社会にでたら、ただでもらえない 3.食育も合わせて考える 近頃のとんでもない犯罪を見ると親は、お金に対してどういう教育をしたのか考えさせられます。 何でも与えられると思うような子供には育てないで下さい。一般論としては、小学校前はお小遣いは与えなくても良いと思います。5歳ではほとんど、お菓子やジュース類を買うだけだと思います。深い考えがあるなら、別です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 私は子どもはいないのですが、私の場合は小学生になってからもらってました。たぶん3年生あたりですが、学年の数字に00をつけた額をもらってましたよ。(3年生なら300円、5年生なら500円) 今考えるとその当時でも少なかったなぁと思いますし、実際自分の周りの子たちはもっともらっていました。  しかし、今考えると少なかったからこそお小遣いで何を買おうかじっくり考えていましたし、使ったら自分のお金はないんだ、ということを理解できたのだとも思っています。  hanaさんのご質問の私の回答としては、5歳での事自己管理はまだ難しいと思います。おこづかいとして、「はい」と手渡し、好きなものをどうぞ、といっても、まずはお店での買い方やお金の仕組みなどわかってそうで理解できていないことは多いと思います。  私としては、小学校低学年位でお母さんと一緒に買い物に行ったときに「○○円で好きなもの買ってきていいよぉ」などといった日を設け、自分で買う経験をする。そのあとに毎月のお小遣いを設けるっていうのがいいのでは、と思います。月にじゃなくても一週間でいくらとか・・・。  でも最近では小さな子でも、お金の計算のほうが簡単に出来たり、買い物慣れしてる子も多いみたいですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

2年生の途中から渡しました。 それは自分で小遣い帳を記入できるようななったからです (3桁の足し算と引き算が出来る様になったから)。 自己管理するのも必要と考えて。 小遣い帳つけるだけでは、多分めんどくさいので自然消滅 するから、我が家では月末に小遣い帳の監査がありまして、 一ヶ月の収支が記帳されて無い、計算が大きく間違ってる等 があると翌月は小遣いなしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おこづかいを渡すって偉いですよね! 最近は、おこづかいをあげない親が多いんですよね。 というのは欲しいときに欲しいもののお金をあげると いうところが多いとのことです。 5歳だから、まだ金銭感覚はわからないところは あると思うけど、計算することや社会生活について 理解できる絶好の機会だと思いますよ。 小学生ぐらいからなら間違えないと思うけど、 まだ少し小さいからお金をなくしたりしたら大変 だから、親同伴で買い物へいくなどして少しずつ お金の大切さを学ばせればいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供のお小遣いについて

    子供のお小遣いについて、お尋ねします。 (1)何歳からあげてましたか? (2)金額はいくらですか? (3)子供はもらったお小遣いで、何を買ってますか? 以上よろしくお願いします。

  • 子供のおこずかい

    子供におこずかいあげていますか? 小学校1年生と3年生の子供がいます。 お金の大切さ、有り難みの勉強のために おこずかい制にしようと思いましたが 小学校1年生と3年生は幾らくらいが妥当でしょうか?

  • おこづかい・・・

    もうすぐ高校生になる子供がいます。 ちょっと事情があり自分の本当の子供ではないですが、一緒に楽しく、 不憫のないように、ときには叱ったりもして気を使いながら暮らしてます。 そこで!おこづかいのことなんですが、今後お金の管理などで困らないように自分でもしっかり管理していってもらいたい。と思い、おこづかい制にするつもりです。 みなさんは高校生のおこづかいって いくらが妥当だとおもいますか? 高校生のお子さんをお持ちの方、自分が高校生だった頃のお話でもかまいません。よろしかったら教えてください。

  • 子供の「こづかい」について

    子供の「こづかい」について質問します。 中学校に入学する息子のこずかいをいくらにしようか迷っています。 平均的な金額を知りたいのですが… 因みに千円では安すぎるでしょうか?

  • こずかい

    小6の母です。おととしのお年玉は私が管理したのが気に入らなかった為、今年は自分で管理したいとの事でしたが、合計6万全て今日使いきってしまい、途方に暮れています。 おこずかいは月1千円ですが、別れた主人の所に隔週で行き、ちょこちょこ買ってもらっているので この金額でいいかなと思っています。 お金をきっちり私が管理しても、交友関係が広く、おごってもらったりしてしまうのですし、 今の世の中、母親同士でおこずかいの管理を統一することは難しいのです。 皆さんは、子供のお年玉の管理、月のおこずかいはどうされているのでしょうか?

  • 子供のお小遣いを渡すときの問題

    小2の長男と3歳になる次男がいます。 昨年、長男にお小遣いを渡し始めました。 一週間に300円で、 半分は貯蓄、半分は使っていいというルールにしていました。 渡し始めて数ヶ月様子を見ていましたが、 結局小遣いを渡すことをやめました。 半分貯蓄する意味もよく理解できていない、計算もよく出来ない。 また、一番困った理由が 次男も一緒に連れての外出時、次男にジュースやアイスを買い与えるときや、レンタルビデオを借りるときなど 結局お金を一緒に出してあげる事が多かったので、 お小遣いを渡す理由がなかったのです。 みなさんは、小さいお小遣いを与えていない兄弟とは どのように区別していますか? また、そのようなものも小遣いから出すときには なんと言って子どもに説明していますか? 私としては、早いうちからお金の管理を自分でして欲しいので、 また再開したいと思ってます。

  • 子供のお小遣い

    小学3年生の子供にあげる1ヶ月のお小遣いの相場を 教えて下さい。

  • お小遣い

    私は専業主婦なのですが、主人がお金の管理をしています。 欲しいものがなかなか買えません。働こうと思いますが、子どもが小さいため、無理であり、どうしたら自分が使えるお小遣いが増えるでしょうか?

  • お小遣い制について。

    お小遣い制について。 今私はパートで月に8万くらいの収入がありますが、今のところそれに手を付けずに生活費などは主人の給料からだしています。 主人はお小遣い制で月36000円で昼代込みです。タバコも吸います。 私は特にお小遣いと言う決まりはなく、食費や交際費など、ない時に使うというような状態ですが、私もたまに昼代はかかっていて、タバコもすいます。 主人は私が管理するのが納得いかないようで、自分が家計簿をつけてわかりやすくすると言い張り、やりはじめたことがありましたが全く続かず。 お小遣い制にも納得がいかないようで、ない時におろせるようにしたいと言います。 私はそれではよくないと思うのです。お小遣いがあることによってそのなかでのやりくりになれば余計な出費もなくなると思うからです。ちょくちょくおろしていては管理なんてものはなくなってしまいます。 それでも主人はそこは自己管理の問題でお小遣いであろうとなくなれば追加を頼むしかないし、考えて使っていれば同じだと。 交通費として定期代や飲み代のまとまった金額を引き出した主人ですが、経費として会社から月初めに戻ってくるのですが、催促するとなんで戻さなくちゃいけないの?となります。なくなったら言うでいいんじゃないの?と。 私だけ自由に使っているのにも不満があるそうです。 それにたいして私は自分もお小遣い制にしてもいいと言ったこともあります。 金額は同額で。 それも主人はおかしいといいます。パートはしていても主婦で収入だって違うし、外にでている時間も違うのに同じ金額っておかしいと。 でも私だって3歳の娘がいてパートはしていますが、ママ友との付き合いや自分のランチ(たまに)や男性にはない化粧品代や日焼けどめなどもあります。 子供と二人で出かけることもあります。 主人は夜ビールをのみますが私は一切のみませんし、それは家計からでています。 そのようなことを考えると同じ金額でも問題ないと思うのですがどうなのでしょうか。 また、専業主婦であってもパートをしていても主人のしていることはかわらないし、私の収入は私が自由に使ってもいい気もしますが、そこまでは考えてはいませんが、お小遣い制をなしにするや、私のお小遣いが多すぎるなど、どうも納得がしずらいです。 なにかいい提案やご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 これから2人目を考えていて、パートを辞めて妊婦&専業主婦になった場合、どうやっていくことがいいのか心配です。

  • 子供のおこづかい

    素朴な疑問です。 子供のお小遣いに税金はかかるのでしょうか? かかる場合は確定申告も子供の名前でしなければいけないですよね。 贈与税もかかりますよね。 ふと思った疑問ですが、普通の家庭ですと小中高生は毎月数百円から1万数千円が相場だと思いますが、一般の人が考えつかないような大金持ちのお子さんは数十万~数百万円もらっている人もいるとは思います。 税制上は子供のお小遣いはどのような扱いなのでしょうか。 詳しい方お願いします。