• ベストアンサー

子供の悪戯が目に余る

noname#21935の回答

noname#21935
noname#21935
回答No.5

No.5です、補足読ませていただきました。 自治会がきちんと活動していないようで残念ですよね。 色々な面に目が行く人もいれば、同じものを見ても何も思わない人もいる・・・難しいところです。 でもきっとお父様の日頃のお掃除は見ている人は見ていますよ。私が行く公園なら感謝の言葉を言いたいです。 遊びに来ているお母さん自体が何も感じないのであれば、自治会経由で各家庭に通達しても改善は難しいかもしれませんね。 私も学校に通報するのが最善のような気がしてきました。 皆が気持ちよく使える公園になりますように。

関連するQ&A

  • 近所の子供達のいたずら

    近所の子供達のいたずら 私の家の裏の子供達のいたずらがひどく困っています。今の家には2年前に越してきましたが、そのころから敷地内を通り道として鬼ごっこをしたり、ビルトイン車庫の中でかくれんぼしたり、気がついた時に注意してきましたが一向に治まらず門をつけ板を打ち付けと対策をしてなんとか少なくなったみたいです。 でも今日は車庫内に紙ゴミを捨てたり、家の前に敷き詰めた石(ビービーダン位の大きさ)を集めてるのを発見しました。注意をしましたが何度も来てやっています。 前から菓子の袋や大きめの石が車庫内に散乱してたのでおかしいなとは思ってたんですが案の定という感じです。 こういう子達にはどういう対策をしたらいいと思いますか?子供といっても小学校高学年の男女です。 裏の家の母親は平気で人の敷地に自転車を停めてたり、たばこを吸ってポイ捨てして行くような人なのであまり会話をしたくないんですが、どこに相談すればいいのかアドバイス頂けると助かります

  • 子供のいたずら

    我が家は通学班の集合場所になっています。子供が一緒に通っています。 庭や家の敷地内に入ってガーデニングのレンガを抜いたり、鉄のパイプ(農業用の)を持ち出したり、砂利を他の畑に投げたり、、、よその畑に入ったり。。 注意されては違ういたずらをする、いたちごっこのような状態の男の子が2人います。 何度も注意し、班長さんにも伝えました。 見かねて、集合場所は家の前のコンクリートの所だけ! と場所も決めました。 ※集合場所が我が家になる前までは、回り道して、通学路でない 交通量の多い道の一角の駐車場に集まっていましたので、なるべく安全な場所を提供したいと思い変更は考えていません。 今朝子供が「木の壁の所に、石でガリガリやって落書きしてたよ。」と教えてくれ、見に行くと50cm四方、ばか とか、◯や△、書いた後をぐしゃぐしゃっと消した後がありました。 今日はたまたまいたずらした子供が早登校のためいませんでした。 学校に連絡し、本日本人が謝罪に来るそうです。 修理以来をする為、建築士さんにも修理の見積もりをお願いしました。 先生もお見積もりを立てて頂いてかまいません。との事です。 相手の子の親が謝罪に来るそうなのですが、現状復帰の状態を求めるため菓子折りなどは求めておらず拒否するつもりです。 こういったご近所トラブルが初めてなのですが、あと何か気をつけておいた方が良い事はありますでしょうか?

  • 子供らしいって何?

    宜しくお願いします。 公園などで石を投げて遊ぶ、棒で叩く、頭から砂をかける、こんな感じの6歳の男の子が近所にいます。 私は危ないのでやめさせたいのですが そのお母さんがそうではないので困ってます。 子供はやんちゃなくらいがいい、大人に媚をうるような子より言うことを聞かない子供のほうが子供らしくて可愛いというんです。でも場所は公共の場です。 小さな子だってたくさんいますから、危ないことはやめさせるべきだと思うのです。私もさりげなく、 危ないからやめさせたほうがいいと言ったことがあるのですが、「う~ん」と言う感じで注意という注意はしてくれませんでした。子供らしいってなんですか? こういう言葉をもし使うとしたら、自分からでなく かかわりあってる人たちが言う言葉じゃないのではないのでしょうか?例えば、いたずらしたときに 「子供らしいからいいよ」とか。 もう暖かくなるので外で遊ぶことも多いと思います。 どういう風にお付き合いすればいいのですかね。

  • 子どもの声、うるさいですか?

    こんにちは 長野県のとある公園が、近隣の1軒の住民の長年の苦情を受けて、廃止されるそうです。 苦情の内容は、公園で遊ぶ子供の声がうるさい、子どもが遊ぶボールが家の木を傷つけたなどだそうです。 みなさんは子供の声がうるさい、迷惑だと感じることはありますか?

  • 子どものイタズラ、警察は対処してくれる?

    先日、家の前で子どもが4~5人、うちの方を見ながらひそひそとやってました。 近所の子とその友達のようで、日ごろから家の前でボール遊びなどをし、迷惑していたので、様子をうかがっていました。 そうしたら、「~してやろうか」と聞こえました。 は?と思って見ていたのですが、しばらくひそひそやってて、結局そのままどこかへ行きました。 実は、その近所の子に、数回注意したことがあるのです。 なので、その逆恨み?から、仕返しをしようとしてるんじゃ、と思いました。 私はいつも家にいるわけではないので、留守中に本当に仕返しのイタズラをされているかもしれませんが、今のところそれはわかりません。 現行犯なら、絶対に捕まえてやろうと思っています。 また、現行犯でなくても、何かあった場合はその子ども達であろうと思われます。 そこで、質問なんですが、もし子どもを捕まえた場合、警察に言ってもいいんでしょうか? 第三者に処理してもらった方が良いと思うのですが、そこまで対応してくれるのか、知りたいです。 また、経験者の方がいらっしゃったら、どのように対応されたかお聞きしたいです。

  • 納得がいかない子供の頃の思い出

    子供の頃、イタズラが過ぎて親に「親の言う事を聞かない子は家の子じゃない!出て行きなさい!」と叱られました。家を飛び出しそうとしたのですが「家から出て行くと親の言う事を聞いた事になるのでは?」と思い、家の敷地内と敷地外を跨いで立っていた所、さらに叱られました。一体どちらが正しかったのでしょうか?

  • 家のテラスに石が飛んできました

    集合住宅1階住まいです。 前が敷地内駐車場となっていて、 車2台停められます。 その奥(敷地外)に、敷石の駐車場があります。 先ほど大きな音がしたので、テラスを見てみると、 大人の女性のこぶし大ほどの石が落ちていました。 どうも敷石の駐車場で遊んでた子ども(小学校6年生くらいの女子)が、石を投げたらしく、ウチの雨戸に当たったようです。 もう数センチずれていれば、窓ガラスに当たったかもしれません。 もう少し手前に投げていれば、敷地内の誰かの車に当たっていたかもしれません。 彼女たちは知らん顔してたので、 「石を投げるのはやめてね。」とだけ言いました。 すると、拗ねた感じで「はーい」と一人の女子が小さな声で返事をしました。 彼女たちは以前も敷地内駐車場でボールを投げて遊んでいて、 そのときはウチの車に平気で当てていた(故意にではないです)ので、 「車に当たるから、公園でやったらどう?」と言いました。 このアパートに住んでるどこかの子なのですが、 どの家の子なのかはわかりません。 彼女たちの、石を家に向かって投げるという行為が不思議でなりません。 家がある、車があることを解っていながら、どうして石を投げるのか・・・。 駐車場には車が停まっているのに、どうしてボール遊びができるのか。 一度や二度ならまだしも、何度もこういう行為が続き、いい加減にしてくれ、という気分です。 子どもより親に注意したいくらいなんですけど。。。 管理人に言って解決したことも以前はありますが、 今回はどこの誰かもわからないので、注意してもらうこともできません。 こういう場合どうしますか? 皆さんなら放っておきますか? 是非色々なご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 子供が騒いでいい度合いについて教えてください

    20世帯くらいの5階建ての賃貸マンションに住んでいます。 9割ぐらいの世帯に小学生以下の子供がいるようです。 我が家にも7ヶ月の子供がいます。子供が騒ぐのはお互い様だとは思うのですがその程度について一般的な意見を教えてください。 1~3歳児くらいの子供を持つお母さんグループ(子供が10人くらいかな?)がありまだ、幼稚園等に行かない様なので毎日のようにマンションの廊下や踊り場で遊んでいます。時にはおままごとや廊下を足こぎの車(かなりガーガーうるさいやつです)のようなものに乗って遊んでいます。また、親がいても子供だけでエレベーターに乗り込んで全ての階を押して各駅状態にして遊んでいます。晴れた日にはマンションの駐車場で自転車遊びやボール遊びをしているので怖くて敷地内の駐車場は借りれません。また、去年の夏には廊下にビニールプールを出して子供に水浴びをさせていました。お陰で廊下は水浸しでした。 先日、どなたかが管理会社に苦情を言ったようで子供を廊下等の共用部分で遊ばせないように!と言う通達の文書が回ってきました。その日一日は静かでしたが次の日からまたもとの状態です。歩いて1分くらいのところに公園はあります。殆どそこには行かないようです。自分の子供が小さいので大きくなったら同じようになるかもしれないと思うとあまり強くもいえません。 一般的に見てこのような状態ってどう思いますか?

  • 子供への注意をやり過ぎているのでしょうか?

    4歳の子供の母です。子供のやる事(いたずらも含め)にいちいち口を出してしまっています。 あまり口出しをしすぎると、子供が萎縮してしまうのでは…と不安なので、なるべく大きな気持ちで、と思うのですが、特に外では口出しが多くなってしまいます。 例えば公園で、我が子と他の子が一緒になって砂の入ったバケツを滑り台の上から流そうとしていたので、我が子がバケツを持っていたので「ダメよ」と止めました。「ママごめんない」と謝ります。やはり子供なのでおもしろくて、意味もわからずやっている事は解るのです。そのすぐ後で、他の子が砂を流すのを見て「ダメなんだよ」と我が子が言っているのを聞いて、私の口調に似てしまって、他の子に嫌がられるような事を言う子にしてしまったと悩んでいます。 私が注意すると、何でもたいていすぐにやめて謝る所も、叱りすぎて萎縮させてしまったからではないかと悩んでいます。私の顔色を伺って…。いい子でいさそうとしすぎてしまったのかと…。 ですが、のびのびと言っても、野放しではダメですし、躾との境目がわかりません。 怪我させたりしたりな事は注意して当たり前なのですが、しちゃだめだけど、言い出したら全てだめな事になるような内容の場合はどのように対処すればいいのでしょうか? 他のお母様方が注意しないけど、私は子供にやらせたくない場合は、やはり私が過度に叱りすぎなのだと考えて見守るのがいいのでしょうか?私だけ注意するのも気がひけるのですが、でもしなくちゃ…やっぱり言い過ぎ?と悩みます(上記の事や、公園の葉っぱをちぎる…など) 口うるさい私に似てしまった子供は、お友達との間で苦労してしまったら、私のせいで申し訳なくて。 上手な文章でなくて申し訳ありませんが、どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 子供のイタズラでも許せません!

    先日、家の近所の交差点で信号待ちをしていました。 私の前には盲導犬を連れた高齢者(見た目70前後)が居ました。 盲目の人でよくいるサングラスを掛けた男性でした。 犬は信号を待っている間、じっと前を向いてたっていました。 そんな犬の後ろ姿を見てムラムラしたのか、 子供がそっと近づいてきて私に並び私の前に出ました。 そして犬の後頭部を思い切りひっぱたいて逃げようとしたのです。 スパコーン 気持ち良いくらいいい音がしました。 しかし、子供は逃亡に失敗しました。 なぜなら私に捕まえられたからです。 犬は子供におもいっきり後頭部をひっぱたかれたのに振り向きもしません。 反射的に子供を捕まえましたが、この犬の行動には感動しました。 どんなトラブルに見舞われても仕事を放棄しない姿にです。 子供は私に生け捕りにされて怯えきっています。 子供も悪いとわかっていてやっていましたからね。 私は、後ろから肩を叩いて盲人に知らせ、 「あなたの盲導犬にいたずらした子供を捕まえました。 後の処分はあなたに一任します。」 といって子供を盲人に引き渡しました。 逃げ出したい気持ちで一杯の子供でしたが、 私だけでなく、周りの大人や学生さんももう子供に注視しています。 逃げようがありません。 どんな罰を食らうのか、それが怖くて、恐怖で震えていました。 私をちらっと見て助けを求めてきましたが、 私は敢えて能面のような無表情な冷たい顔で子供を凝視続けました。 子供は周りの大人にもチラチラ眼をやりましたが みんな似たような険しい表情でした。 誰がどう見ても子供に100%非があるし、弁解の余地もありません。 子供が観念して、盲人と向き合ったそのタイミングで 盲人が子供に優しく話しかけました。 「このワンちゃんはね。おじいさんの目の代わりなんだよ。 おじいさんは目が見えなくて、 本当だったら、お外にひとりでお出かけなんてできないんだよ。 だけど、このワンちゃんがいてくれるおかげで、 おじいさんもこうやってお外に出かけることができるようになったんだ。 おじいさんにとってはこのワンちゃんは体の一部なのさ。 ボクは自分が悪いことしたってわかっているんだよね。」 「うん」 「じゃあ、もう二度とこんなイタズラしないよね」 「うん」 「じゃあ、もういいよ。気をつけておかえり」 「うん」 子供は一目散に逃走しました。 丁度信号も変わったところで、歩きながら盲人が私に 「よく捕まえてくれました。 これであの子はもうこんなイタズラはしないでしょう。 あなたのお陰です。ありがとう。」 私も盲人と子供のやりとりを見聞きして 「子供へのしつけの仕方、参考になりました。 こちらこそ、ありがとうございます。」 そう行って別れました。 さて、子供のイタズラでもこればっかりは許せない! というようなことがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう