子供への注意は必要?注意しすぎると子供が萎縮してしまうのか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 4歳の子供の母です。子供のやる事に口を出すことが多くなってしまい、子供が萎縮してしまうのではないかと不安です。特に外では口出しが多くなってしまいます。どのように注意すればいいのか、躾との境目を見極めたいと悩んでいます。
  • 例えば公園で、自分の子供が他の子と一緒に遊んでいる時、「ダメよ」と止めることが多いです。子供はおもしろくてやっていることが分からないだけなのに、私の口調に似て他の子に嫌な思いをさせてしまうことがあります。注意しすぎて子供を萎縮させているのではないかと心配です。
  • 他のお母さんたちはあまり注意していないのに、私だけ過剰に注意しているのかと悩んでいます。でも、怪我をさせたりするようなことはしないでほしいですし、どのように対処すればいいのか分からないです。子供が私に似てしまって苦労しないか心配です。アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供への注意をやり過ぎているのでしょうか?

4歳の子供の母です。子供のやる事(いたずらも含め)にいちいち口を出してしまっています。 あまり口出しをしすぎると、子供が萎縮してしまうのでは…と不安なので、なるべく大きな気持ちで、と思うのですが、特に外では口出しが多くなってしまいます。 例えば公園で、我が子と他の子が一緒になって砂の入ったバケツを滑り台の上から流そうとしていたので、我が子がバケツを持っていたので「ダメよ」と止めました。「ママごめんない」と謝ります。やはり子供なのでおもしろくて、意味もわからずやっている事は解るのです。そのすぐ後で、他の子が砂を流すのを見て「ダメなんだよ」と我が子が言っているのを聞いて、私の口調に似てしまって、他の子に嫌がられるような事を言う子にしてしまったと悩んでいます。 私が注意すると、何でもたいていすぐにやめて謝る所も、叱りすぎて萎縮させてしまったからではないかと悩んでいます。私の顔色を伺って…。いい子でいさそうとしすぎてしまったのかと…。 ですが、のびのびと言っても、野放しではダメですし、躾との境目がわかりません。 怪我させたりしたりな事は注意して当たり前なのですが、しちゃだめだけど、言い出したら全てだめな事になるような内容の場合はどのように対処すればいいのでしょうか? 他のお母様方が注意しないけど、私は子供にやらせたくない場合は、やはり私が過度に叱りすぎなのだと考えて見守るのがいいのでしょうか?私だけ注意するのも気がひけるのですが、でもしなくちゃ…やっぱり言い過ぎ?と悩みます(上記の事や、公園の葉っぱをちぎる…など) 口うるさい私に似てしまった子供は、お友達との間で苦労してしまったら、私のせいで申し訳なくて。 上手な文章でなくて申し訳ありませんが、どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.5

お気持ちとてもわかります。 でも他人様あっての時は注意は必要だと思います。 迷惑を掛けずに子供を育てることは出来ませんが、迷惑を掛けないよう、そして迷惑を掛けたら謝るということは日々教えていかなければならないと思います。 ですので公園遊びの時はこれでいいのだと私は思います。 お子さんがお友達に注意する。。。 確かに周りの目が気になってしまいますよね。 しかしやはりいけないことはいけないのだと思いますから周りの目を気にして何も言わないというのは違うと思いますよ。 しかし気になりますよね^^; ならば、お子さんのフォローのつもりで「なぜダメなのか」というのを優しくお母様がお友達に伝えてみるのもよろしいのではないでしょうか? 子育ては自分の子だけではないですよね?自分の子だけが成長するなんてことありえませんよね?お友達がいるから子も育つし、自分の子がいるからお友達も育つのだと私は思います。 時にその行動で親が混乱することがありますが、お友達の子を怒る・叱るではなく、優しく伝えることが出来ればさほど問題にもならないと思いますよ^^ 笑顔笑顔です^^ 多分そういうお母様の行動をみることができれば、いつかお子さんも同様な感じでお友達に伝えることができるようになりますよ。 子は親を見て育ちますからね! ちなみに。。。本人だけが困ることは私はあまり口を出さないようにしています。 転ばぬ先の杖の杖になり過ぎるからです。 子供は転ばなければ覚えないことも時にあります。 (勿論危険なことは口を出します) 難しいとは思いますが、ダメなものはダメ。ブレてはいけないと思います。 あとは親の姿で子供は学んでいきますからね。(人付き合いも含めてです)

soudanone
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 とても参考になりました。 気になるお友達への子供の言い方も、私の工夫次第で変わっていくんだと教えて頂き、明るくなれました。いい方法を教えて頂きました。私の言い方、親は鑑ですよね。気をつけないといけないと思います。 甘やかすのではなく優しくお話する…難しい時も多いですが、今よりいい影響を子供に与えられるよう努力します。 私は視野が狭くなっていたなぁと、ハッとしました。 あと、「転ばぬ先の杖」はやめる事を私も実践させてもらいたいです。私の口うるさい注意も減りますし、子供が生きる力を学べるチャンスですよね。摘みとる所でした。 親の姿を子供は見て育つ、当たり前の大事な事を教えて頂きありがとうございました。本当に暖かく参考になるアドバイスをありがとうございました。 がんばります。

その他の回答 (4)

  • akaririnn
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

あの~~~。。。 私事ですが、質問者様と全く同じ躾をしています。 そして、子供も全く同じ反応します。 ただ違う事は、うちの子は人に注意をしません。 でも、私に「あれはいけないんじゃないの?」と問いかけてきます。 なので私はよその子も注意をします。 公園でのマナーはマナーです。 注意しすぎだとも思いますが、マナーは覚えさせないといけません。 食事時でも然り。 沢山覚えさせない事があります。 時には駄目な事が多すぎて、注意だらけ。。。正直げんなりします。 何故こんなに注意しないといけないの?この子は子供らしく楽しんでいるだけなのに…と。 でもね? 私は思うんです。 マナーは子供たちが生きていくのに必要な知識です。 これを知らないでどうやって社会と取り組めるでしょう? 質問者様のお子様は果敢に他の子を注意していますね。 それで冷や冷やするのは親心。 子供同士では、それなりにやりあったりやられたりします。 そこで何かを見つけ出すと思うんです。「自分の言い方がまずかったのかな?」とかを。 そして人の顔色を見たりする力を生み出したりすると思うんです。 私達親は、どこに重きを置いて教育するのかを一つだけ見つけ出しておく必要があると思います。 私は「嘘をつかない」です。 なので他所のお子様も叱ります。 私は古いタイプの親に育てられたので、古い考えをしています。でもそれを間違えているとは思いません。親に教えられた事を「鬱陶しい」とも思いましたが今は宝です。 何か一つ一貫した何かを見出されてはどうでしょう? それは人それぞれ違います。質問者様らしい何かを見つけ出してください。

soudanone
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私と同じ所があると聞いて、回答を読んで、上向きになれました。 お子様に言うべき事は伝えておられるんですね。社会で生きていく為のマナーを教えるのは親のつとめですよね。迷っていた所が、少し自信がついて、「これでいいんだ」と思えました。 ただ、私の場合はやり方を工夫する必要がある事もわかりました。 一貫した何か、を持つことを今すぐしようと思います。私がぶれていては子供は戸惑ってしまいますよね。 私も古いタイプなのです。そういう両親に育てられ、子供の頃は反発したことも今ならありがとう、の感謝に変わっています。 適切なアドバイスをありがとうございました。 がんばります。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

双子3歳の母です。 私も同じです。双子の為に子供達は大変活発毎日友達がいるよな状態ですから 外でもとにかく激しいです。 そして二人に目を届かせようとこちらも必死なので ついついダメが多くなります。 可哀想だなと思うことも何度もありました。 のびのび育ててやれたら・・・思うこともありました。 しかし注意しないよりはしたほうがいいんですよ。 やってはいけないことは教えてあげないとわからないのですから。 他の子に注意するのも可愛げがないと言えばそうだろうけれど 子供さんが正しいんです。 ただ、注意する私や質問者様の口をちょっと工夫する必要があるなと今感じています。 私もとにかくてっとり早いしすぐにダメと言ってしまうんです。 ダメとは使わずに違う方法でやめさせて取りあえずはその場から離し そしておちついて あそこでこういうことをするとね、こうだからねやめておこうか^^ というと こちらも穏やかだし子供も萎縮しないんです。 すぐさま注意しないといけないことたくさんあります・・・ でもそれはそれ すべて注意しないわけにもいかないのだし しないよりもしているほうが私はいいと思います。 でも ここでそこまでダメダメ言わなくてもいいなっと思うことよくあります。 言い方を工夫する取りあえずはその場から引き離すのも一つの手。 それも楽しく引き離す、 あ!ちょっとこっちきてよ 見て見てこれ^^とか言いながら 抱っこして連れ去るとか^^ せっかく楽しく遊ぼうとしているのに、いきなりダメっと言われるとやっぱり悲しいですもんね。 4歳にもなれば後から教えてあげても頭に入るんじゃないですか? のびのびもいいですが、どちらにも欠点があると思いますよ? 丁度いいなんてのは子供の性格や親の性格で皆ちょうどいいが違うんですよ それを気にすること大事だと思いますし、いつでも私は正しいのかな?と思うことも大事ですが 自信を無くす必要はないと思います。 ある程度 これくらいは大丈夫かという内容 は やはり寛大も大事ですね(^_^;) 皆公園の噴水に石や砂を投げるんです。 私は注意します、みな注意しません。 でもね、毎日冷たい水を掃除している掃除の方がいるんですよ。 夏には裸足で子供が入るから消毒を入れて遊べるようにしているんですよ。 だから私は石を投げるのはやめなさいと言います。 理解はできないまだ頭なんですが お水の中に石は投げてはいけないねえ ここで遊ぶ時足が痛いもんね>< とか最近は頑張ってない頭しぼって考えてますけどw 最初は本当 こら!投げたらダメ しか言いませんでした。 誰かがやればマネしますけどね、私の注意を聞いて、 あぁそうだなって思うお母さんもいるんですよ。 そこまで考えてなかったなぁって。 掃除している人がいるんですからね。

soudanone
質問者

お礼

回答をありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答下さった内容を読んで、同じように感じたり、がんばっておられるんだなぁと、前向きに元気をいただきました。まして双子のお子様とお聞きして尊敬しています。喜びや発見も二乗になるんだろうな、と素敵だとも思います。 私の口の工夫、大切ですね。ただダメ!じゃなく、内容を伝えること。その場を連れ去り、後で話をしてみる、とても参考になります。4歳ですものね。後から言ってもわかってくれそうです。いきなりダメ!は悲しいですよね。私もそれが可哀相で… だけど私が慌てて「ダメ」を出す前に一呼吸おいて、お話するように伝える事を忘れないようにしたいと思います。 そうすればいい感じになることを教えてもらえました。ありがとうございます。 公園の噴水の下り、頷く所ばかりでした。お子様もちゃんと理解されていて、素敵なママで、いい子育てをされているなあと尊敬します。 私も今から、子供といい関係で毎日過ごせるようがんばります。 ありがとうございました。

noname#241599
noname#241599
回答No.2

子どもを産んだことも育てたことも無いのですが 注意されてすぐにやめて謝るというのが少し気になりました お子さんは、どうして注意されたか というところをわかって謝っているのでしょうか? もしくは、注意されたらすぐ謝る という癖がついてしまっているのでしょうか? 実際のお母さんとお子さんのやりとりが見えないのでわかりませんが お母さんの実感としてはどうでしょう 注意するか、野放しにするか ではなく 注意する時に、どうしてお母さんが注意しているのか なにがいけないのかを お子さんに伝えてることが大事な気がします 注意をした後、お子さんと一緒に考える時間をとってあげるといいと思います

soudanone
質問者

お礼

早くに回答して頂いているのに、お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。 注意されたら謝る、と私への萎縮でそうなってしまったのだろうか、と不安になる時があります。 そうではなく、「こうだからダメなんだね」と意味を理解しているのか、違う場面でも前に私がした注意を応用してくれる時もあります。 が、前者の方が多いのではないかと後悔しているのですが…。 注意するか野放しにするかではない、…そうですよね。なぜ気づかなかったのかと思います。注意する時に伝えたいことの言い方を工夫して、時間をとってあげる事をしたいと思います。 アドバイスをありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

とてもお子さんの事を大切に考えておられるお母様ですね。 危険な事・人に迷惑を掛ける事・人としてしてはいけない事については、いくら注意しても良いと思いますよ。 大切な事は、沢山注意する事よりも、出来た時には確りと褒めてあげる事です。 子供ですので、良い事と悪い事の境界線が微妙な事は仕方ありませんので、そこは質問者さんが親としてキチンと対応してあげるべきです。 他のお母さんは関係ありませんよ。 お子さんを人として育てているのは質問者さん自身なのですから、ご自身の子育てに自信と誇りを持ちましょう。 一番良くない事は、注意する内容が状況によってぶれてしまう事です。 これはお子さんが混乱しますので、育児方針はぶれないように注意が必要です。 お友達のいけない事を「いけないよ!」と言えるお子さんを誇りに思いましょう。 それは口うるさいのではなくて、物の善悪がキチンと出来ている証拠です。 これからも、今までどおりに育児を頑張って下さい。 きっと人として全うで節度あるお子さんにお育ちになる事だと思います。

soudanone
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 暖かいお言葉をありがとうございます。とてもうれしいです。間違ってないよ、と肯定の意見を頂くと、前向きになれます。ありがとうございます。 自分に自信を持つ…のはちょっと簡単ではありませんが、子供への対応がぶれないように、それだけは気をつけたいと想います。 これからも一進一退、がんはります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな子供がいたら?

    うちは1歳5ヶ月の男の子がいます。 先日、近くの小さな公園に行ったら 少し大きいお姉ちゃん(3-4歳)がいました。 遊具は大小の滑り台2つしかなくて 先に小さい方のすべり台へ子供を連れて行くと その女の子が追いかけてきて「ダメ」って行って すべり台に上り陣取っていました。 仕方ないので、大きい方のすべり台へ行くと また追いかけてきて「こっちもダメ」って言うのです。 「順番に」と言っても、「ダメ」って行って 遊具から離れようとしません。 その子の親は公園内のベンチで雑誌を読んで知らんぷりです。 私は気分を悪くしながら公園を去りました。 社会が子供を育てるという意味でも その女の子にもっと強く言ったらよかったかなと思いますが・・・ 皆さんなら、こういう時どうしますか?

  • 乱暴な子供

    先日、デパートの遊び場で子供(2歳)を遊ばせていた所、 一人とても乱暴な女の子(3歳くらい)が居ました。 そこは滑り台と大きなテレビが置いてあるくらいで その周りには保護者用の椅子がいくつか置いてあります。 椅子の近くでみていると、その乱暴な女の子が他の女の子を 叩いて泣かしていました。 その後、すぐに泣かされた子の母親が抱いて出て行きました。 次に他の子も叩かれ、その後には我が子も叩かれていました。 その子は滑り台の階段の踊り場に座り、階段を上がってくる子を 叩いて落とそうとしているようで、もう少しで家の子供も 落とされそうだったので駆けつけ、抱き上げました。 その時、「危ないから押しては駄目」と一言その子に注意したのですが 聞くこともなく、その後に階段を上ってきた女の子は押され階段から 落ち、滑り台に頭をぶつけていました。 その後も他の子が叩かれ泣き、合計で5,6人が泣いていました。 その時、ようやく父親と思われる人が面倒くさそうに 「お前だけの場所ではない」とその子を抱きかかえて 滑り台から降ろしました。 てっきり保護者が居ないのかと思っていたら、ずーっと座っていた人が その子の保護者であったことにとても驚きました。 注意もしないこの親に驚いたのと、あと被害をうけた子供の親も 泣いている子供を抱くだけでその子に乱暴さを注意することは ありませんでした。 私もあまり他の子を注意したいと思いませんが余りにも目に余るので 一言だけ注意しましたが、近頃は他の子供に何も言わない親が 普通なのでしょうか? 周りにたくさんの大人がおり、たくさんの子供が泣いているので 皆、見てはいたのですが・・・。 皆さんがこの場にいたらどうされていましたか?? 近頃の親としてどうするのが普通なのでしょうか??

  • 自分の子供を見ていない親

    先日、甥っ子(2歳)と公園へ遊びに行きました。 その公園は結構大きな公園です。 芝生にシートを広げてお母さん達が井戸端会議をしていました。 アスレチックではそのお母さん達の子供さんが遊んでいました。 遊んでいるというより滑り台等の前やぶらんこに座ってゲームをしている。 甥っ子は滑り台やブランコがやりたいようですがゲームに夢中に子供はどいてくれません。 少しムッとしたのですが優しく声をかけたらよけてくれました。 が・・・。甥っ子と滑り台をしていたら(甥っ子はまだ1人で滑れないので私も一緒に登り私のひざにノってすべります) さっきのお子さん達がおにっごっこ??を始めたようでどいてといって滑り台を滑ろうと座っていた私たちにつっこんできました。 しかし、大人の私を乗り越えれるわけもなくその子は落ちてしまいました。 運良くお子さんは大きなケガもなく擦傷程度ですんだのですが・・。 そのお母さん達に一方的に責められ治療費まで要求されたんです。 ちなみに子供が遊ぶ公園で大の大人の私が滑り台を滑ろうとなんてしているから子供がケガをしたとか・・・。 まだ1人で滑り台やブランコも出来ない小さな子を連れてくるなとか色々言われました。 私は姉夫婦が共働きで日曜しか家にはいなく甥っ子はあまり外に出る機会はありません。 だから私が休みの日くらいはと想ってちょっと遠かったケど車も入ってこれなくて芝生で広い公園があったなと想い2歳児。 ものすごくやんちゃな甥っ子が走り回れる公園に連れていったのですが・・・。 何でそこまで言われないといけないのでしょう? 子供がケガをしたのは1人で滑れない甥っ子のせいでも一緒に滑ってた私のせいでもなく自分が子供から目を離していたからなんではないんでしょうか・・・? 確かに大人の私を乗り越える事が出来なくてお子さんは 滑り台から落ちたのだとは想いますが・・・。 私に医療費を請求するなんてふざけていると想いませんか?? ちなみにお子さんは5歳くらいだと想います。

  • 我が子ではない子供を注意するとき

    よろしくお願い致します。 皆さんは、自分の子供以外の子供が悪いことをした場合、どのように注意をしていますか? 私は、基本的にはあまり口出しせず、危険なことをしたときだけガツンと怒るようにしていました。が、最近、近所のお友達が反抗期を迎えたのか? 親の見ていないところで悪いことをしたり、マナーを守らなかったり、怒られそうになると他のお友達に責任転嫁するなどの言動が見られるようになりました。 その子が距離の遠いお友達ならスルーできるのですが、息子の幼なじみという事もあり、また、共通するお友達もたくさんおり、そしてそして、なんといってもママ友のなかで一番仲の良いかたのお子さんです。もともとはとてもおとなしくおっとりとした子で、周囲の認識は、「理想的なお利口さん」です。 ママ友も、これまでのイメージで子供をとらえており、まさかウラでそんなに荒れているとは思っていません。 道路で走り回って車の前に飛び出して引かれそうになったことも何度もあるのですが、「止まりなさい」「ここで遊んではダメよ」と、私や他の大人が叱っても完全にスルーです。あまりに危ないので、このときはじめてママ友に、やんわりとお子さんのことを伝えましたが、 「うちはいつも車で移動しているから、走り回りたいんだよね」とか、「あ、それは誤解だから。うちの子はそういうことしないから」と、・・・かばいまくり&事の重大さをわかってもらえず(あるいは、あまり子供のことに口出しをしてほしくないか・・・) 結局毎度毎度、近所のママ達がキレまくって危険な行動、ワガママや意地悪な言動を止めさせている状況です。 まったくいうことを聞いてくれない子供・・・ 身体をはって止めるしかないのですが、我が子でもありませんし、本来ならそんなに怒りたくはありません。 皆さんならどのように対応しますか? ママ友に、「現実を見なさい!」とガツンと言うべきところまできているのかなあ・・・ 落ち着くまで見守るべきでしょうか。 近所のママたちも、「あの子は親のいうこと聞かないから、他の大人が叱るしかないね」と言っています。幸せな環境だな、とは思うのですが、その当人の親が「我が子は良い子」と思っていることにモヤモヤしてしまいます。←大人として未熟ですね。 動画とか取っておいて、さりげなく見せるしかないでしょうか・・・(;´д`)トホホ… うまい対応、体験談などあれば教えてください。

  • イヤイヤ期の子供について

    イヤイヤ期の子供の注意の仕方について。 もうすぐ二歳になる娘がいます。 ここ数ヶ月でずいぶんと「イヤイヤ」が激しくなりました。「とうとう『イヤイヤ期』の始まりか…」と受け止めてはいるのですが、一方で、もうこちらの話も大分通じる頃なだけに、してはいけない事や「ありがとう」や「ごめんなさい」も本格的に(?)教え始めています。 何か悪いこと(飲み物の入っているコップをわざとこぼす、ところ構わず落書きをする等)をすると、しっかり目を見て「○○したらダメだよ」と言うのですが、 注意されている雰囲気が分かったとたん、 ・顔を背け、目をそらす ・私(母親)をたたく ・唾をブチュブチュと口から出す ・その場から離れようとする ・時々は、注意したことをさらにしようと癇癪をおこす などになります。 「ごめんなさい」は言えるはずなのに、「『ごめんなさい』は?」と親が言うと、頑なに言おうとしません。 さらに近頃は、独占欲も強くなり、何でも「これは私のもの!」とばかりに抱え込みます。 この間は公園の滑り台で、後ろから登ってきた子(面識のない子)に、いかにも「来るな」という顔つきで牽制し、しまいには足で蹴ろうとしてしまいました。(幸い、足は届かず、何事も起こりませんでしたが…) さすがに、滑り台から降ろし、強く注意したのですが、顔は背けっぱなし…。 顔を背けるなら、力でこちらを向かせて注意する事もできるのですが、それでは二歳前の子供は嫌がって、さらに伝わらない気がします。 いろいろ書いてしまいましたが、質問にうつります。 ・うちの子は、やはり気が強いのでしょうか?または、少し意地悪…なのでしょうか?それとも、皆さんこんな感じでしょうか?(私がそれとは真逆の子供だったので、こういう時期?と思ってみても、少し気になります) ・反抗する子供が納得して素直に「ごめんなさい」を言える諭し方や言い方ってどんなものでしょうか? よろしくお願いします

  • 3歳男の子・・マイペース過ぎ?

    うちの3歳の息子の事です。 滑り台が大好きで「これから公園に行こう!」という話をすると、 本人もはりきって「すべりだいする~!」などと言いますが、 いざ公園に着いて、他の子供さんが1人でも滑り台で遊んでいると近づこうとしません。 「どうしたの?滑り台やるんでしょ??」と聞くと 「だって(他の子が)あそんでるじゃん」と言って苦笑い。 「ママも居るし大丈夫だよ!かわりばんこで僕にも貸してって言えば?」って言っても、 「でもさぁ(他の子が)あそんでるもん」とまた苦笑い。 無理強いも良くないと思い他の遊具に誘うと、普通に楽しそうに遊びますが、 滑り台が空くと「あいた~!!」と言ってかけって行きます。 そこにまた違う子供さんが滑り台をしに来ると、走って逃げます。 泣いて訴えるでもなく、怒るでもなく、ただ笑顔か苦笑いで逃げていきます。 公園に限らず終始こんな感じです。 同じくらいのお子さんにとっても弱いのです。 0~1歳くらいのお子さんなら赤ちゃんかわいいね~など笑顔で見ていたりしますが、 2歳くらいから小学校低学年くらいのお子さんが近くに来たりすると1メートルほど下がります。 そんな時も様子を伺っていて興味はあるようなのですが、笑顔で警戒してます^^; 同じ様な性格(??)のお子さんがいらっしゃる先輩ママ・パパさんにお聞きしたいのですが、 来春から幼稚園ですが、息子は園に馴染んで楽しく過ごせるのでしょうか。 仲良く遊ぶのは年齢から言っても難しいとは思いますが、 逃げるや警戒というのは良くありがちな事ですか? なにかアドバイスなど頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 子供の遊ばせ方

    3歳の息子がいます。 新生児の時から頻繁に会うお友達がいるのですが激しいタイプの子で毎回、我が子は泣かされています。 まぁ、子供同士の事ですしそういう子もいるんだと思っていたのですが、最近お友達の暴力がすごすぎて遊ばせるどころじゃなくなってきました。 うちの子が手にするもの(玩具や本等)は全部奪っていき、うちの子が少しでも抵抗すると殴る、蹴る、噛み付く。私が注意すると私を殴る、蹴る、噛み付く。ママが注意すると泣き叫び、あまりの事態にうちの子は結局オモチャをその子に返してしまい、結局玩具等はその子の元へ。 一緒にご飯を食べていると突然やってきてうちの子を椅子から突き落としたり下から足を引っ張って引きずり下ろしたり。嫌がる息子が「やめて!」と抵抗したり大人が注意するとそれが気に入らないのか息子をまた殴る、蹴る、噛み付く。結局うちの子は泣いてしまってとてもご飯を食べれる状態ではありません。 家の中でもめるなら外で・・と思っても歩いてるだけで突き飛ばされたり後ろから引っ張られたり、公園に行っても砂場に行けば砂を頭からかけられ、滑り台は下から引っ張られ、絶対目が離せない、と言うか手が離せません。お友達はそうして遊んでいるみたいなのですが、息子は何をしても邪魔されるので結局「もう帰る」と言います。 うちに遊び来たら、玩具は1日平均2,3個は壊され、この前はとうとうDVDを割ったので主人に「もう来てもらうのは・・」言われてしまいました。 ママもその都度叱っているのですが全然効き目がありません。毎回同じ事の繰り返し。私も叱るのですが最近では私が「そんな事してはダメ!」と言っても「別にいい」と言ってやめません。だから常に力ずくで引き離しています。 毎回こんな調子なので息子に対する影響を考えるようになったのですが、皆様どう思いますか? どうみても楽しくなさそうなので、もう遊ぶの嫌かなぁと思い、毎回息子に「今日、○○くんと遊ぼうか?」と聞くと「うん」と言うので遊ばせています。でも会うと、最近ではお友達が近づいただけで頭を抱えて(叩かれるのをガード)逃げていきます。 これくらいの歳になると「この子とは遊びたくない」という意思表示は出来るのでしょうか?まだ出来ないのに私が無理矢理そういう場に連れて行っているのでしょうか?今のところしないと言う事は別に遊んでてもいいと思っているのでしょうか? かなり家も近い事もあり、今はかばうので必死ですがそのうちお友達も落ち着くだろうと思って、息子が嫌と思ってなければその子とも仲良くしていきたいと思っています。 3歳児にその判断を任せてもいいものなのかどうか、迷っています。

  • 他の子どもに対して人見知りが強く、困っています。

    2歳5ヶ月の息子がいます。 家では元気すぎるほど活発で、とても陽気な性格です。余りにもパワフルで困ってしまうこともあるくらいです。 ただ、公園や児童館などに行って他の子どもたちと接するとき、どうも逃げ腰になってしまって、思うように遊べなくなってしまうようです。 たとえば、公園で。滑り台を滑っていると、他の子がやってきます。すると、動きが止まってしまい、もう滑り台では遊ぼうとしません。 児童館でも、他の子どもが遊んでいるところへは行こうとせず、誰もいないところで遊ぶような感じです。 こういう息子ですが、大人に対してはずいぶんと積極的に接していくタイプで、どんどん話し掛けていきます。 子どもに対しても、しばらくして「この子は大丈夫だな」と慣れてしまえばよく遊んでいます。 私が思うには、子どもはやはりまだ無分別な部分があるので、何をされるか分からないという気持ちがあり、かなり警戒しているようです。ところが、大人は分別もありますし、子どもには皆さんやさしくしてくれるので、安心して接していけるのでしょう。 毎日児童館や公園にでかけ、なるべく他の子どもたちと接する機会を持つようにしていますが、あまり改善はされていません。こういうことは無理せず見守っていくしかないと思いますが、似たようなご経験のある方、お話を聞かせていただけると参考になります。宜しくお願いいたします! あともう一つ、ブランコに怖がってなかなか乗れないのも困っています。もしも、このように乗せていたら乗れるようになったというご経験がある方、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 子供らしいって何?

    宜しくお願いします。 公園などで石を投げて遊ぶ、棒で叩く、頭から砂をかける、こんな感じの6歳の男の子が近所にいます。 私は危ないのでやめさせたいのですが そのお母さんがそうではないので困ってます。 子供はやんちゃなくらいがいい、大人に媚をうるような子より言うことを聞かない子供のほうが子供らしくて可愛いというんです。でも場所は公共の場です。 小さな子だってたくさんいますから、危ないことはやめさせるべきだと思うのです。私もさりげなく、 危ないからやめさせたほうがいいと言ったことがあるのですが、「う~ん」と言う感じで注意という注意はしてくれませんでした。子供らしいってなんですか? こういう言葉をもし使うとしたら、自分からでなく かかわりあってる人たちが言う言葉じゃないのではないのでしょうか?例えば、いたずらしたときに 「子供らしいからいいよ」とか。 もう暖かくなるので外で遊ぶことも多いと思います。 どういう風にお付き合いすればいいのですかね。

  • 3歳の息子の手が出るのをやめさせたいです

    今3歳3カ月、1歳7カ月の男の子の母をしています。 下の子が生まれてからはじまったのですが、上の子が下の子をよくぶったり乗っかったり 注意しても全然やめません。 兄弟だけではなく、公園に行っても小さい子に手を出したりしてしまいます。 手が出てしまう都度、注意はしています。 きちんと説明して説得しても全然治りません。 息子は順番が嫌いなようで、公園に行ってブランコがあいていないとかんしゃくをしたり、 滑り台で遅い子がいたりすると手を出したりします。 「すぐ滑り台(やブランコ)が遊べなくて残念な気持ちはわかるけど、 きちんと待ってみんなで楽しく遊ぼうよ」といったり 「ぶったりしたら痛いでしょ、そういうことは他の子にしてはだめよ」 とか。下の子に関しては 「まだ赤ちゃんで分からないこともあるから少し我慢してね」といったり。 上の子は3歳なのでまだ全部わかるとは思っていないけど、だめということを わかってほしいので手が出るたびに注意しています。 どうしたらいいのか、悩んでいます。 経験者のかた等いらっしゃったら書き込みお願いします。