• ベストアンサー

納得がいかない子供の頃の思い出

子供の頃、イタズラが過ぎて親に「親の言う事を聞かない子は家の子じゃない!出て行きなさい!」と叱られました。家を飛び出しそうとしたのですが「家から出て行くと親の言う事を聞いた事になるのでは?」と思い、家の敷地内と敷地外を跨いで立っていた所、さらに叱られました。一体どちらが正しかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.2

1)数学のカテに投稿されているので高校数学風(論理学の基礎中の基礎)でまず回答します。 「もとの文が正しければ、その対偶も真」って知っていますか? 「AならばB」が正しければ、その対偶「Bじゃないければ、Aでない」も正しい。 今の場合、「親の言う事を聞かない子は家の子じゃない!出て行きなさい」 これが正しければ、その対偶である 「家の子ならば、親の言うことを聞く。」も正しくなります。 つまり貴方はこう言われたのです。 「家の子ならば、親の言うことを聞く(はずだ)。出て行きなさい。」 この場合、親の言うことを素直に聞けば、出て行くべきです。親の言っていることは、数学的には何も矛盾していません。 2)国語的に考えても、僕の国語の感覚では 「親の言う事を聞かない子は家の子じゃない!出て行きなさい!」 なんにも矛盾していません。 (子供に家を出て行けということが正しいことかは別として) 質問者は子供だったので、日本語の難しい言い回しが分からなかっただけということだと思います。

propela
質問者

お礼

素晴らしい!明快そのものです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

「親の言う事を聞かない子は家の子じゃない!出て行きなさい!」 という言葉が、そもそも変です。 「出て行く」というのが「この家の屋根の下から出なさい。」という意味でしたら、「うちの子じゃない」子は誰でもこの家の屋根の下にいてはいけない、ということになります。 隣のまこちゃんや向いのみほちゃんもこの家の屋根の下に入っていけないのですか? そんなのめちゃくちゃです。 「出て行く」というのが「この家の戸籍を離れて他家の養子にでもなりなさい。」という意味でしたら、「出て行きなさい」と叫びながら玄関の方を指差すのは間違っています。(質問者さんの親御さんも玄関を指差しながら叫んだのではありませんか?) 今玄関から外に出なくても、他家の養子になることはできるのですから。 というわけで、質問者さんはそのへんの曖昧さを突くべきだったのです。 でも、まだ子どもだった質問者さんにそこまで要求するのは酷というもの。 質問者さんの対応は、子どもとしては立派なものだったと思います。 親御さんは敷地内と敷地外を跨いで立つ質問者さんをご覧になって、質問者さんの将来への期待をより大きくなさったのではないでしょうか。

propela
質問者

お礼

なぐられました・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KanKevin
  • ベストアンサー率30% (111/359)
回答No.3

言葉通りの意味ならあなたの考えでも「理論上」は間違ってないですが、 そもそもの問題は「言葉の揚げ足を取ったような態度を見せた」事では ないのでしょうか。 大人同士でも、人の揚げ足を取るような言動は嫌われます。 ましてや親と子供の間で子供がそんな態度を見せた場合、当然 親は大人としてこの子は可愛げがない、不愉快だと感じて当たり前です しかも理不尽なことで怒られたならまだしも、あなた自身が過ぎたイタズラを した事で怒られたのですから、その後あなたが取った態度は単に、 火に油を注いだだけだったのだと思われます。 素直に「御免なさい」と言って反省することさえ出来ていれば それで済んでた事だったのでしょう。 なのでどちらが正しかったと判断できる事ではないと思います

propela
質問者

お礼

すんません・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.1

カテ違いでは?数学ではないかと思いますが。 >一体どちらが正しかったのでしょうか? ◎言葉どおりにとれば あなた様があたりだと思います。 ◎親の真意を視点にすれば 親が正しいと思います。言う事を聞いてくれないので、聞いて欲しいという思いから出た言葉です。 正しいかどうかは、物の捕らえ方で違ってくる事が結構あります。ご質問は、まさに視点によって変わるのです。

propela
質問者

お礼

いまならテント等を持って出るのですが・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供のころの嫌な思い出

    もう昔の話になりますが、小学生のころ習字を習っていて その教室ではアイスクリームも売っていました。 私は小さい頃から気が小さく、悪いことはできない子供でしたが ある日習字は習ってない友達と一緒に遊んでいて 友達が「ねぇねぇ、あのお店からアイス盗もうよ」と 言われました。 私は「やめようよ~」と言いました。そこが自分が通う 習字教室だったので、なおさらです。 でも友達は「じゃ、Aちゃん(私)はそこで待っていて。 私盗んでくるから」と、私が引き止めるのも聞かずに 行ってしまい、私はドキドキしながら事の成り行きを 見ていました。 友達はうまくアイスを2個取ってきました。 それで私も一緒に食べてしまいました。 その後、うちの母に習字教室から連絡が入りました。 習字教室の奥さん曰く 「Aちゃんが、友達をそそのかしてアイスと取らせていた。 謝りに来い」と。 私はショックでした。でも子供でボキャブラリーが少なく 母には「違うよ、Bちゃん(友達)が取ってくるから待ってて と言ったんだよ」と泣きながら訴えました。 でも母もBちゃんのお母さんも、習字教室の奥さんの言うことを 信じて、私を責めました。 Bちゃんは要領の良い子なので、知らんぷりで通していました。 私は習字教室へ行くのも嫌になりましたが、親に止めたいとも いえず、レッスン中は半紙に10枚課題を書けばいいので わざと書き殴ってさっさと帰りました。 そんな私の態度を見て、先生も母に「向いてないから 止めたほうがいい」と言ったらしく、めでたく習字を 止められました。 Bちゃんの家は、こんな所にはもう住めないとばかりに すぐ引っ越してしまいました。 大人になってからも1度だけ母にそのことの誤解を話しましたが 母はもともと3人の子の中で私にだけ辛く当たっていたので 「あ、そう」という感じでした。 姉弟は制服のワイシャツにアイロンをかけてもらってても 私だけかけてもらえず学校で友達に「アイロンないの?」と 聞かれたこともあります。 母に言われて一番傷ついたのは「死ねお前なんか」でした。 私が喘息で寝込んでいた時です。 いっぱい辛いことがありましたが、なんとか生きています。 過去を消去は出来ないけど、前向きに生きていきたいです。 良きアドバイスありましたらお願いします。

  • 引っ越してから子供の頃の思い出が蘇るようになった

    私は今まで4つの家に住みました。 最初は生まれてから中学生まで住んでいた一軒家。中学卒業と同時に隣の市に引っ越しをして、マンションの4階に高校の3年間住みました。その後大学進学で他県の安アパートで一人暮らしを始めました。そのまま就職活動をしたので引き続き住み続けました。そして29歳で他地域に転勤が決まり賃貸マンションに住み始めました。これが今の家です。 今の家に内見に行った時、やたらと見慣れた風景があったときに、幼少期に住んでいた一軒家のすぐ裏にマンションが建っている事に気付きました。 そして引っ越してからは、近所に子供の頃の思い出が沢山あり不思議な気持ちになりました。ここでこんな遊びをした、ここでこんなことをしたと次々に蘇ってきます。 通っていた学校や幼稚園も全て徒歩圏内で、近くを通る度に同じ制服を着た姿があって感慨深いです。 さらに当時の記憶と照らし合わせると、住んでいた家の裏の子供の頃よく遊んだ広い公園の跡地に自分が今住んでいるマンションが建った事が分かりました。 こんな気持ちになるのはおかしいですか?

  • 子供のころの思い出が甦り

    私は転勤族の子供で、 小学校に上がるまで数回引越しをして、 小学校時代は東京で過ごし、 中2になる頃に両親の田舎に引っ越しましたが、 田舎過ぎて溶け込めず、 高校卒業とともに上京をしましたが、 実家がないゆえに、色々なことでつまずき、 結局田舎に帰り、体を壊し、 また遠くに自分で出ていき、 その間、中2の時に建てた実家は人に売り、 別の住まいになり、 また引越しなどを繰り返し、 両親は子供たちに実家を作ってあげようと 今の家を買った時には、 私たちはすでに二十歳を過ぎていました。 その後数年住んで結婚したので、 実家には親はいますが、 周辺には友達もいないので 愛着はありません。 地元と呼べるところがないまま、 大好きな友達との別れを何度も繰り返したせいなのか、 仲のいい友達ができても深入りしないや、 関係を長く続けない、断ち切りがたの友情が 普通になってしまいました。 でも40も半ばを過ぎて、 小学校のころの思い出が強く、 あのころの同級生はどうしているんだろうと、 何度も思い出します。 中学にはいい思い出はありません。 でも、小学校の友達は仲の良かった子も転校して引越し、 そのことは連絡は取っていますが、 お互い断ち切りがたで成長してしまったので、 小学校の同級生の友達の連絡先もわかりません。 強く印象に残っている友達に、会いたいと思うのですが、 どんな方法があると思いますか? それとも、思い出だけで取っておくほうがいいのでしょうか。

  • 家の敷地に入る子供に注意をしたいのですが・・・

    お休みの日は、ウチへの進入路で、近所の子供達が野球をしています。 厳密に言うと、その進入路はウチの所有物ではありませんが、隣の家とほぼ半々の割合で所有権を持ってます。 その子供達の野球のボールが、ウチの家の外壁に当たったり(やわらかいボールのようで傷や凹みにはなりません)、家と家の隙間をすり抜けて裏の庭に転がったりで、 子供達が勝手にウチの敷地内を歩き回りますし、結構ワイワイやる声が気になったりします。 子供達に「ココは他人の敷地なんだよ」と言っても、正直分からないと思いますし、 車が来ても野球をやめる事もしない子達だし、私が家の外に出て行っても挨拶すらありません。 この子達に、家の前で遊ばせないようにするには、どうしたら良いでしょうか? 子供のやる事なので、あからさまに小さい子を怒る気も無いです。 近所の子だとは思いますが、どこの家の子達なのかも分かりません。 どうか良い方法を教えて下さい。

  • 幼稚園の頃の思い出

    皆さん 幼稚園の頃の思い出 は何がありますか? もっとも印象に残っている記憶をお願いします。 自分は幼稚園内の祭の日にラクガキ付きのビニール制の服を着て園を囲うフェンスの所まで行った所で急に恥ずかしくなり、そのままの格好で幼稚園から自宅に帰り 親に車でまた幼稚園内まで送って貰い恥ずかしながらも祭に参加した ということを覚えています。 幼稚園の事でも割と覚えている事もあるものです。

  • 小さい頃の親との思い出

    何気なくここを見ていたら、親に叩かれて・・・と質問されていた方がいらっしゃったので私も自分の小さい頃を思い出して泣いてしまいました。 うちのしつけは、悪い事をすると生のおしりをホウキの柄か、くつべらで叩かれました。基本1、2発ですが、やはり小さかった頃は恐怖でした(笑) さすがに大きくなってからは、おしりを叩かれる事はなく口で怒られるだけでしたが、しつけがしっかりしていて厳しかったので、昔から親に何かを言う事ってあんまりできませんでした。親はとっても私の事を愛してくれています。それはすごく分かっているのですが、過去の事を思い出すと少しつらくなる時があります。 ・小学校の頃家に帰ると、お母さんが寝ていてさびしかったので勝手に遊びに行ったら、鍵をかけられずっと家にいれてもらえなかった。 ・弟とふざけてたら、弟が中にいる部屋の鍵が開かなくなって、怒ったお母さんに靴べらで叩かれまくりました。 ・新学期成績表を提出したのに、それを忘れて「成績表なくしたかも。」と言ったら、めちゃめちゃ怒られてまたこれも靴べらで家中を追いかけまわされ30発くらい叩かれました。(こん時は鬼に見えました。) 昔からのくせで今も相手が怒るとすごくおびえてしまいます。 今頃ふと昔の事を思い出しては、たしかに悪い事をしてたんですが、たまに親のうっぷんで叩かれたこともあったんでは?と思います。 とはいえ、親が愛を持ってしてくれていたことだし、子育てのイライラもあるよなぁ~って思ってるんですが、心配なのは・・・よく聞く話で連鎖しないか少し怖いです。 もしかっとなったら・・・と考えると、子供を私みたいな気持ちにさせてしまうのでは?と思います。 自分をしっかり持って絶対理不尽なことでは当たらないと考えていれば大丈夫でしょうか?まだまだ先の話ですが・・・笑

  • 子供の頃の思い出

    子供の頃の思い出で、今も強く残ってる事はありますか? 学校の先生で今の印象に残ってる先生っていますか?

  • 近所への苦情を言いたいのですが

    最近住宅街に引っ越してきました。 お隣との間隔も狭くうちも家の周りの近所もキチキチに建っています。 家の敷地が子供の抜け道になっているみたいで、リビングのすぐ前を知らない子供が何人も通るのが嫌で引っ越して間もなく塀をつけました。 やはり通る子の数は減ったのですが、今でもたまに塀の隙間から子供が敷地内を通って行きます。 ただ、最近通る子はもう決まっていて何度か注意もしているのですが、その時は聞きますがまた同じ事を繰り返すという感じです。 その子はまだ幼稚園児で私から見てもまだまだ目が離せない時期だと思うのですが、日中近所で遊んでいる時も親は家に入って子供の様子を見ていません。 だからイタズラし放題で、色んなお宅の敷地に勝手に入っていったり、通りに出て行ったりするので見ているとハラハラします。 そんな行動も気づいてはいると思うのですがその子の親は「注意してるんだけどね」で終わりで、結局子供にちゃんと注意していないので近所の大人が注意した所で聞いてくれるはずもありません。 そのうちこの子が何かしでかしそうで、私としては不安でなりません。 今日もうちの敷地に入って勝手にシャベルを出してうちの庭を掘っていました。 私としてはその子の親に苦情を言いたいのですが、子供が一緒に遊ぶ事もあるのでなかなか言い出せません。 狭い住宅街なのでトラブルがあると住みにくくなるのも嫌ですし。 こういった場合、どう対処すれば良いのでしょうか?

  • 子どもの頃の思い出

     おはようございます 皆様の子どもの頃の思い出はなんですか?  音楽を通しての思い出が沢山残っています。   童謡「ウサギ追いしかの山、子ぶな釣りしかの川」   歌謡曲「赤いスイトピー」  遊んだ自然、海、川や山 どんなのが、思い出に有りますか。 鮭が上ってくる川、波が立つように魚が泳ぐ海、滑り台のような山  昔はこんなことがあったを教えてください。お願いします

  • 小さい頃の思い出

    私は今20代後半の女です。これまでに男性と付き合った事は一度もありません。 もともと人見知りで、話す事が苦手な性格が問題であるという事が原因のひとつでもあるのですが、それとは別に小学校低学年の頃に担任の男性教諭から性的ないたずらを何度もされて、それ以来男性と話すと緊張したり、男性が気持ち悪いと感じてしまう様になりました。 これまで男性を好きになった事もあるし、男性が私を好きになってくれた事もありますが付き合うというところまではどうしても行きません。 先生からいたずらされた事は今まで誰にも話した事は無く、むしろ話してはいけないという気持ちの方が強かったです。(母親には特に) でも最近母から「あなたも早く彼氏見つけて結婚してほしい」とか「孫の顔が見たい」などといわれることが多いです。正直そのことを言われるとすごく辛いです。 友達とも恋愛の話になっても嘘ついたりごまかしてしまう自分がいます。 私もまだ結婚まではいかないけれど、恋愛をしてみたいという気持ちはあります。でもどうしても、男性を受けつけられない自分もいます。 私と同じ経験をされた方、又はこの悩みを克服できた方アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J988DNからPCフォルダにスキャンして保存する際に、接続エラー「TW5-101-0x0」が表示されてしまいます。
  • 以前は接続できてスキャンして保存もできていたのに、無線ネットワーク経由でのスキャンができなくなってしまいました。
  • プリントアウトはできるので、何か設定が間違っているのかもしれません。対処方法を教えてください。
回答を見る