• ベストアンサー

会社にケンカを売ってる?

経理担当者に、過去のタイムカードを見せてほしいと言うことです。 勤務先は従業員10名強の自営業です。 有給は内定を貰ったあとに「ない」と言われ、残業代は「残業はまずないから。あっても30分位」といわれてサービス残業。しかし実際は超過勤務が月40時間~60時間ほどです。 この状態で、給料は日給月給で、風邪の為でも休むと一日分引かれます。 正社員です。 ボーナスは年3ヶ月です。 このような環境で、以前この会社でボーナスを貰った直後に辞めた社員に、社長が「けしからん」と、ボーナスを返させたあるいは最終月の給料を払わなかったらしいという話を聞きました。 精神的に辛い職場なので私もいずれ辞めようと考えているのですが、辞める時期がボーナスを貰う個人的な都合でボーナス支給直後に辞めてしまうことになりそうですので、せめて自分の働いた分の給料は貰いたいと思ってます。 何か言われた時の為に、どこかに相談できるようにタイムカードをコピーしておこうと考えているのですが、経理の人に「今までの分のタイムカードを貸してください」なんて言うと、やはりかなり感じ悪いでしょうか?「こいつ何かやらかす気か」と思われ・・・ますでしょうか? そうなると小さい会社なので余計気まずくなるかなと悩んでます。 タイムカード以外に勤務時間などはメモしていないのですが、今までの分の記録はあきらめたほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

次の就職の事など考えると、なかなか波風をたてない方がいいかもしれませんね。 No.1さんの言うとおり、残業分はあきらめてぐらいがよいかもしれません。 賞与の支給直後に辞めたいという事ですが、No.2さんの書かれた通り、 事業主は従業員に支給した賞与を返還させることはできませんし、まして給与の未払いは許されておりません。 そこまで酷い事を言うようであれば、それこそ出るところにでれば良いかもしれません。 (労働基準局に匿名で相談してみるとか) 賞与の支給後しばらくたってから、退職したいと切り出し、なるべく円満に退職される事をお勧めします。 ちなみに、「今までのタイムカード・・・」と言い出されると、「これは!?」と相手にも思われてしまうでしょうね。

kawata103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タイムカードの話をするとやはり何か思われそうですね。 今までの分は諦めます。伺ってよかったです。 推定ですが賞与予定日から私の希望退職日の間が最大1ヶ月、締め日の都合を考えると26日しかありませんので、円満退社は厳しいかもしれませんが、なるべくそれに近い退社ができるように、心がけたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

うーん、私なら今までの残業分は諦めます。 ボーナス直後にやめるということは、今年の12月下旬に退職予定ということでしょうか?もしそうなら、12月分のタイムカードはコピーしておいたほうがいいと思います。最終月の給料を払わないというのはあきらかに法律違反です。最終月の給料が支払われなかったら、タイムカードのコピーをもって、労働基準局にいきましょう。 ボーナス返せといわれたら、ほっておいていいのでは?そもそも何の理由で返さなければならないのでしょう。返せといわれたらそれも労働基準局で相談すればよいと思います。 それから退職する場合は、退職予定日の最低2週間前にその旨をを伝えないといけなかったと思います。 つまんないことで会社に揚げ足を取られないよう、法律をきちんと調べ、11月・12月の給料とボーナスをもらってやめましょう。こちらも法律にのっとって当然もらえるものはもらうので、あなたも変に法律違反がないように気をつけてください。

kawata103
質問者

お礼

ご回答とアドバイスありがとうございます。 そうですね、最終月のタイムカードは忘れないようコピーしておくことにします。 一度渡した賞与は返せという権利がないとわかってほっとしました。 「これからの見込み分も入ってた」等と思い切り言いそうな社長ですが・・・ 私自身きちんと調べて、きちんと辞めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiyamas
  • ベストアンサー率28% (68/238)
回答No.2

年次有給休暇無し、残業代不払い、しまいに給与やボーナスを回収ですか。 いくら法令違反をすれば気が済むのでしょう? この社長の存在自体が「けしからん」と私は思いますよ。 社会的な常識を弁えていないこの経営者は、何処かで痛い目に遭わないと分からないでしょうね。 下に全労連のリンクをしておきます。 フリーダイヤルで専門家が労働相談を行っていますから、是非相談されてみては如何ですか?

参考URL:
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
kawata103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何かおかしい・・と思いながら、お給料をもらっている側ですし、経営者の方が非常に近い(先輩も親戚)ので自分の考え方が悪いのかと思いがちでしたがhiyamasさんの意見を聞いて安心しました。 教えていただいたURLも、とても参考になりました。 一度相談してみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takosan_7
  • ベストアンサー率22% (59/266)
回答No.1

円満退社希望ですよね??残業分はあきらめて ボーナスもらって後退社がBESTかと。私もよくにた環境の職場を退社するときにボーナス支給後に退社しました。ようするに痛みわけって所でしようか?出るところにでれば残業分の請求もできると思いますが??(私はしなかったのであいまいですが・・)再就職を考えるとね。

kawata103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような環境で働いていらしたのですか。 やはり残業分はあきらめるのがベストなんですね 少額訴訟?も聞いた事があるのですが、出るところにでると、再就職に響くのでしょうか。 訴訟を起こした履歴とかが再就職先にわかってしまうのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の不正な行為による減給

    とある会社に勤めています。ソニーやホンダやシャープと並び、誰でも聞けば知っている大手企業の、とある販売店舗、支店で働いています。 給料について、納得のいかないことがあるので、ご教授下さい。 まず、残業手当についてです。 規定の時間になると、残業申請を出すのですが、そこで「とりあえず30分だけ書け」と指示されます。 一先ず書いて、30分残業しますが、毎度の通り30分の残業では仕事は終わりません。 なので、もう一度申請を出そうとします。すると「人件費の問題で、申請は出来ない」と、店長に残業申請を拒否されます。 そして、そのまま働かせられます。納得がいかないので、只管店長に「何故申請が出せないのか」と問いつけても「人件費の問題で、申請が出来ない」の一点張りで、到底納得のいく答えではありません。 他の社員に事実確認を行ったところ、殆どの方も同じような扱いをされているみたいです。 ちなみに、そこまで切羽詰まっている会社、店舗でもありません。この店舗に来てから、このような事実があります。他の店舗では気前がいいくらいです。 そして、タイムカードはきっちり切ってりるのですが、明らかに時間と給料が一致しません。 いくら計算しても、毎月10時間程度勝手に削られています(勿論、休憩時間等の差し引いた時間を計算した上で) よくよく計算すると、残業が月に大体20時間なのですが、一日1時間の残業をしています。申請は毎回30分分しか出来ないので、タイムカードには時間通り切られているのですが、申請できるはずのもう30分分、月にすると10時間。 残業申請した時間で、勝手に退勤扱いされており、タイムカードから勝手に削られているんです。 毎回1時間の残業が、30分しか申請出来ない。それ以降は拒否される。そして給料明細を確認すると申請した時間以降の労働、タイムカードの時間は勝手に削られている。 非常に納得のいかないです。 以前は他の店舗で働いていたのですが、残業はきちんと申請出来たし、給料も問題なく、職場の環境もよかったです。 今年に入って今の店舗に異動になってから、問題が続いています。 今の店舗に異動してからしばらく経った時に、会社から賞を頂いて、特別ボーナスとして8万円支給されたのですが、それは手渡しなのです。 なので、店長からもらえるかと思ったら「ここの店舗は、誰かが賞を取って特別ボーナスが発生すると、いつも皆で焼肉行くことになってるから、これは預かるね」なんて言われて、これも到底納得いかないので「私の頂いた賞で、私の頂いたボーナスです。下さい!」と言っても「それは自分勝手だよ、いつも皆で使っているんだから」というので、それは不当だと主張し、本社に相談したところ本社の方は納得し、「店舗によってそれぞれルールや風習があるだろうが、そんな事実があったなんて予想もしてなかった」と、特別ボーナスをいう扱いで、翌月の給料にて、8万円を受け取りました。 この事件もあり、今の店長には余り良いイメージはないのですが、今回気付いたことは、給料の不正な誤魔化しです。 毎月、4万円ほど…年間にして約50万円。もらえるはずの給料が、タイムカード通りではなく勝手に誤魔化されています。そして残業申請もまともに出来ない、仕事に真っ当に打ち込んでいるのに、非常にガッカリしています。 かと言って、仕事を投げ出すのは自分に不利ですし、渋々やらないといけません。 他の社員は残業になると、残業手当はもらえず、ましてはタダ働き…なので皆やる気がなく、仕事の効率も悪くなる一方です。 私は立ち上がって「皆で何とかしよう!」と先陣を切ったのですが、どのような文句で、どのような内容で訴えればいいのでしょうか? まずは行動を起こすのに、私がその支店で勤務し始めた頃からのタイムカードを全て写し、他の社員のタイムカードも全て写す予定で、明日明後日には実行します(店長にバレないように) そして、雇用契約書も写しを持ってきて内容を今一度確認するつもりです。 この場合、民事で支払いを求めると思うのですが、内容としては刑事では取り扱えないものでしょうか?

  • 定時で帰る。

    事務のアルバイトをしています。先月までは、会社にタイムカードがなく、出勤時間と退社時間を1カ月分一枚の紙に書いて締め日に経理に渡していて、お給料もその出勤時間~退社時間全て足した額が支払われていました。 例えば出勤8:50~退社18:20なら休憩時間を引いて8時間30分が時給としてついていました。 しかしタイムカードに変わってからは、30分単位で計算されるようになりました。20分残業してもサービス残業になるわけです。 私は時給なので、正直残業で給料がつかないのは嫌なので(~_~;)数分~数十分残業すれば終わりそうな仕事があった場合でも、翌日に回し定時できっかり帰るようにしています。(タイムカードに代わる前は残業してました) 他の人は契約社員や社員で、残業も少なからずしているようですが、そんな中毎回定時に帰るのは感じ悪いと思われるでしょうか?お先に失礼しますくらいは言って帰りますが・・

  • 会社の契約について

     私は卸売業の事務をしています。今までパートで働いていましたが新しい部署を立ち上げた為私は社員になりました。その時、本社から社長直々辞令が送られてきて前もっての話し合いがないまま勝手(?)に社員契約を結ぶことになりました。 私としてはパートよりもお給料が上がるので良かったのですが、契約が全て口頭なのに疑問を感じています。書面で毎月の給料がいくらで、休日はいつ・・といったことが何もありません。書面で下さいと言ってもうちの会社にはそんなものはない。給料上がるんだからいいだろうといった感じです。朝7時半には出勤してひどいときは夜中12時過ぎまで働いています。それでも毎月25時間分しか残業代は出ません。働いた時間がきちんと出てしまうタイムカードが無くなり出勤簿になりました。それに、1ヶ月25時間を越えないように残業時間を書けというのです。 全く訳が分かりません。法律的には残業25時間でカットでも問題はないのでしょうか?会社と私との社員契約は書面がなくてもいいのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

  • 残業代未払い

    私は大手アパレル販売会社O社のPブランドの契約社員です。給与は日給で月末締めです。バイト4ヶ月間(社員と同じ勤務時間でした。)その後、契約社員になり3ヶ月経ちます。入って3ヶ月目から別の店舗に移動になりました。 残業代は毎月5時間分は現金で支払い、残りは有給休暇として使えると説明を受けました。 残業は30分単位でつけます。端数は切り捨てです。 最初に配属された店舗では30分ごとに計算して残業申請していました。 新しい配属先の店長から「最初の30分はサービス残業。会社の方針です」と言われました。そして20分~50分ほど残業させられた所で帰らされる事が多々あります。 タイムカードは手書きで、店長がチェックする為、正しく書けません。 更に、毎月22日頃にタイムカードと出勤簿を記入し、25日に会社に届くように提出するという決まりがあります。 店長からは「25日から末日までの残業は全く払われない、そういう会社です」と説明を受け、残業しなければいけないと分かっていても、タイムカードと出勤簿には定時で退勤と記入させられます。 しかし、店長のタイムカードと出勤簿を22日に提出する直前に見たところ、月末の所に3時間の残業を書き込んでありました。 他の社員は、30分サービス残業の事は知っていても、25日以降は残業代は全く出ないなんて初耳だと言っていました。 これは労働基準法に違反していますか? 今後、どの様な解決方法がありますでしょうか?

  • 残業について

    働いている会社で1日に8.5時間勤務がいつもの勤務時間でした。 拘束9.5時間で休憩1時間です。 また、勤務終了時間前に規定時間にて勤務終了をタイムカードに押させられて、その後15分~30分は勤務するのも毎日のことでした。 その会社の規定では15分単位で時給が発生します。 そんなことで不信感はあったのですが、給料明細を見て残業が全くついていないことに気づきました。 どういうことかと言うと、一か月の中で7時間労働の日を何日か作り、他の日に働いた残業分をそちらにまわして計算するということのようなのですが、これってどうなのでしょうか? 私の扱いはアルバイトです。 同じように社員で働いている方はタイムカードをきるだいぶ前から働いているのに、時間になるまできるなと言われています。 もし、違法であればどのようなところでどのような手続きを取ればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 私の勤務している会社の給料なんですが、

    私の勤務している会社の給料なんですが、 内訳が基本給と交通費のみだったのですが、先日、「基本給を減額して、減った分は手当てとして支給するようにします」と通達されました。どんな手当てになってくるのか分かりません。何の意図があるのか分かりません。 会社にとってのメリットとしては何があるのでしょうか?社員にとってのメリットはあるのでしょうか? 残業も月に70~100時間、休日は年間50~60日、タイムカードもなく会社に対する不振感が大きくなっています。 まともな説明もなく今回の給与形態の変更に、企みがるように感じてしまうのですが。

  • 残業代なしの会社の経理

    毎日残業が平均2時間以上あり、残業代が支払われていない会社で タイムカードが無く、締め日になると経理が出勤簿に付けるからと 社員の判子を集めて回ります。(よく分からないけど認め印を押してるかと) この場合、定時の10時~18時まで働きました的な書類を作っていそうなのですが 事実と違う経理を行ったり書類を作成し、申請している人間は 罰されないのですか??

  • 派遣会社の残業

     私は派遣会社の正社員で大手工場に派遣されて働いています。 派遣されていますが派遣社員ではなく月給制の正社員です。 朝8時出勤で夜5時までが基本で後は残業時間です。 正社員ですが大手工場先の正社員の指示に従って仕事をしています。 ですので日々の残業の有無は派遣先の社員が決めています。 私の給料は、基本給、役職手当(残業代含む)、通勤手当です。 派遣先にはタイムカードがなく出勤表的なものに手書き(鉛筆のみ)で日々の出勤時間と残業時間を書き込むというかたちです。  私は何時間残業しても給料に変動はありません(これも問題かと思いますが)が残業した日は出勤表に残業時間を記入していました。 ですが担当の営業(派遣元)が私に残業時間を記入するなと言ってきました。 何時間残業したかを出勤表に記入しないと例えば残業2時間して7時まで仕事をしていたとしても5時に帰ったことと同じですよね。 役職手当としてもらっていますが管理職といった立場ではありません。 決められた時間内で指示に従って働いています。 役職手当が残業代を上回るといった状態になったとしても記入していないと超過分がもらえないです。残業代が欲しいといったわけではないですが。  こういった場合どうするのが一番なんでしょうか。 皆さんならこういう場合まずどうするか聞いてみたく投稿させてもらいました。 多くの方の意見を聞いてみたいですのでよろしくお願いします!

  • 会社を辞めたいのですが…

    今年新卒で入った会社を、以下の理由で辞めたいと感じています。ちなみに今年の新卒は、私ともう一人の子(以下「同期」)、の二人です。 ・同期は、9:30-19:00(休憩1時間)勤務であるのに、自分はだいたい9:30-21:30(休憩30分程度)で勤務しているが、同給料。 時給換算すると自分は600円ほどで同期が880円ほどになるので、納得いきません。 基本勤務時間は9:30-18:30なのに、この勤務時間の違いが腑に落ちないです。この理由が一番大きいです。 ・ボーナス、残業代が出ない(残業代については入社判断の際に言われていなかった事項) ・20時頃帰ろうとすると、上司に「お前はそれでいいのか」と注意をうける。 ・残業のストレス、睡眠不足、PC仕事の多さ、社員になってからの人間関係等等で身体を壊しかけている(嘔吐等) ・ある女性社員から、何かあるごとに説教を受ける。30分間説教とかキツイです。生意気とか言われても…。 ・数年後に学校に行って学びたいことがあるが、今の調子ではお金が貯まらない。 同期は事務関係のお仕事ですが、会社を経営するためには大切な仕事をしていると感じでいます。私はクリエーター系なので、事務系のお仕事はしませんが、会社で唯一のグラフィック担当なので、それはそれで大事な仕事だと思っています。ただ、残業に対する給料と、身体を壊しても休めない形態に疑問を持っています。 ただ、こんなに早く辞めても会社としては迷惑にならないのか、それとも辞めたいのなら試用期間中(6か月間)に辞める意向を上司に伝えた方がよいのでしょうか? それとも、新卒とはそんなものなのでしょうか? しかし、私の勤務する会社に勤める28歳のかたもボーナス無しらしいので、将来が不安です。 アドバイス等、お答えいただけると幸いです。 宜敷くお願い致します。

  • 学生のアルバイト残業代

    学生(高校生)のアルバイトは残業代出ないのでしょうか? シフト上での勤務時間以上働いても無駄働きなんでしょうか。 勝手に残ったのではなく残って欲しい、と頼まれた場合です。 残業した場合、私にタイムカードを切らせてくれません。 この場合給料はどうなるのでしょうか? インはしてもアップはしてないことになります。 誰が私のタイムカードをアップしてくださるんですか? 残業した際は 社員さんが私のタイムカードを切らなければいけない理由等 あったりするのでしょうか? 皆さんのアルバイト先も、こんな感じでしょうか? そして私はまだ研修中です。 研修なので3時間程しか働いていません。 そこから1時間~2時間伸ばされたりします。 勤務時間が短いので残業はつかないんですかね? まだ入ったばかりなのでお金のことを聞きづらいです。 初給料も未だなので何も言えない状態です。 社員として働いてる方の意見など聞きたいです。 アルバイトの人に残業してもらった場合どうしていますか。 学生のアルバイトの方は 勤務時間以降(残業)のお金も貰えていますか? アルバイト経験が浅いので不安で仕方ないです。 アルバイト先はチェーン店のカラオケ屋です(>_<)

このQ&Aのポイント
  • 「トク刷るポイント登録」の案内がメールで届き、ブラザーオンライン接続認証の際に求められるPINコードの確認方法について教えてください。
  • お使いのブラザー製品のPINコードを忘れてしまい、入力が求められる場面に困っています。どのようにしてPINコードを確認できますか?
  • ブラザーオンライン接続認証の際に必要なPINコードを忘れてしまいました。PINコードの確認方法についてご教示ください。
回答を見る