• ベストアンサー

テレビ電波の送信方法について

テレビ番組って放送局からも、各家庭のアンテナに向けて送信されているんですか?それとも一旦東京タワーに送って、そこから一斉に送信されるんですか? あと、地方の系列局も同じ時間に同じ番組流すことありますよね。そういう場合はどうしているのでしょうか?その系列局向けて電波をだして、そこから再送信ということでしょうか? 事情にお詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします!

  • yav22
  • お礼率92% (46/50)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tvh14
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.2

★放送局から家庭向けの電波を出していない理由 東京タワーが建設される前は、各放送局の屋上から電波を出していましたが、 各放送局が屋上にタワーを立てていると景観が悪くなるなどの理由から、 東京タワーで一括にするという計画が立ち上がり、現在の東京タワーができました。 放送局から東京タワーへは、専用線を使って伝送されています。 ★地方への各放送局へ番組を送る回線 NTTの中継回線というものが使われています。 一直線で電波を飛ばしているため、ごく限られた地域でしか 受信することはできませんが、一般の人でも見ることはできます。 http://infas.cside3.jp/ntt/ http://yosino.sakura.ne.jp/sng/

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~k-net/TV/ntt/ntt.html
yav22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 URLを参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.3

#1です。 #2の方のおっしゃることは間違いではありませんが、「ごく限られた地域」で、マイクロ波という電波を受信する無線機器が必要です。 普通にTVとアンテナをもっていけば映るっていう訳ではありません。

yav22
質問者

お礼

補足のご説明ありがとうございます。 おかげさまで疑問を解消できました。

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

>一旦東京タワーに送って、そこから一斉に送信されるんですか? こちらです。 >地方の系列局も同じ時間に同じ番組流すこと これは、キー局からNTTの通信網を使って、地方局に送られ、地方局の送信塔(大阪なら生駒山)から家庭向けに送信されます。

yav22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テレビ番組について

    私は地方住みなんですが、テレビ東京系の放送局はありません。しかし、テレビ東京系の番組がほかのテレビ局系列でやってるものがあります。なぜなんでしょうか?

  • 地方テレビ会社はほんとうに必要ですか ?

    お世話になります 地方のテレビ放送を見ていると、東京キー局からの直接配信番組が ほぼ8割程度かと思われます 残りの2割の地方局作成番組なのですが平均的に評価して、 東京の番組よりも水準が落ちます。わたしは地方局作成の 番組などよりも東京からの番組のほうが見たいのです。 あまりひどくは言いたくないのですが、地方局アナウンサーの 方言まるだしの声、地域限定のトピックスなどなど、しらけて しまいます。 そして、(腹がたつのが)テレビショッピングの時間がたいへんに 長いことです 朝の10-11時 昼の2時頃、深夜 と とにかく多くて、 「お前は放送局ではなくてジャ○○ット○田か、通販会社なのか」 と言いたい感じですね 東京、大阪局ではテレビショッピングは1時間もありません 別のの面から分析してみると 地方には民放大手4社(日経も入れれば5社)系列が全部そろっている 地域は多くはありませんね (近畿、名古屋等は別格として) これは政事的、経済的に「地方活性化のために、地方企業が独力で 放送局を立ち上げるまで待つ」 という旧郵政省方針が裏にあるのだろうと邪推しています 技術的、金額的に粗っぽく言えば、東京から地方まで 光ファイバーで情報を送信して、アンテナ搭から電波を 発信すれば済むというだけの話であり、アンテナ搭だけなら 10-30億円もあれば出きるのですからたいした投資ではありません 社員の雇用も原則として0人でもいいわけですし、人件費も急減です。 この方針でいけば、全国くまなく大手5社の番組を見ることができるようになります 地デジ放送なら、なおさら技術的には簡単に実現できるはずです 阻害する要因は「地方テレビ会社の保護」ということなのだとわたしは思っています 地方局を消滅させて、電波搭だけで放送するというような仕組みに すれば、地方の疲弊がますます進むし、地元企業CMなどへの 営業はどうするんだというような問題も出てきますし、 弱小小売店は経済効率が悪いから、大資本のコンビニ、スーパーを地方へ 企業誘致して出店させれば効率がよくなるという論議と似たところが あるとは思いますが、 地方局の存在は経済原理や消費者サービスに関して逆行している存在である という短所面は有ると思います ちなみに、わたしの地域では 読売、毎日、フジ系列はありますが、 朝日放送はみれません わたしは朝日放送も見たいのですが 朝日系列の局が約50年たってもまだ存在していません 地デジになる2011年にはなんとかなるのかなぁと 淡い期待をしてはいるのですが。。。 みなさまのいろんな意見をいただきたいと思います

  • スカイツリー発射の電波について

    宜しくお願いします。 質問1 2011年地デジ化で、東京タワーからの受信不良となる地方は、「中継局」の方向へアンテナの向き(場所により東京と反対方向へ)を変えましたよね。 東京タワー→中継局→家庭? 今回5/31より「スカイツリーからの電波」というのは (1)スカイツリー→中継局→家庭 (2)スカイツリー→家庭 どちらですか? (2)の場合、東京と反対方向へアンテナ向いてるのに映るのが不思議ですし、中継局は終わりになるのでしょうか? 質問2 ワンセグは、どうなりますか? スカイツリーからの発信ですか? 中継局からですか?

  • 東京スカイツリーが2012年に放送電波を送信しますが、その場合、今まで

    東京スカイツリーが2012年に放送電波を送信しますが、その場合、今まで東京タワーの方向に向けていたUHFアンテナは東京スカイツリーの方向に向けないとテレビは受信できないように思いますがいかがでしょうか? ちなみに、世田谷区に住んでいます。

  • テレビ東京系列局の各放送エリアについて疑問

    テレビ東京の系列局のほとんどって地方一帯を広域にカバーして放送できるようにしていますよね。(例えば、テレビ東京は本社は東京なのに関東地方全域で視聴できるとか) でも、その中でテレビ大阪やテレビ愛知はカバーしているところの一部の地域では放送していないようなのです。(独立U局がテレビ東京の番組を放送してカバーしているというのは知っているんですが。) 地上波デジタル放送のパンフレットを見ていると、テレビ大阪とテレビ愛知はテレビ東京と違って出力する放送波が異なると書かれていたので原因はそれではないかというのが僕の今の考えですが、どうも違うような気がするのです。テレビ東京及び系列局のホームページで調べてもぜんぜん答えが見つかりません。ぜひ、皆さんの良い回答をよろしくお願いします。特にテレビ東京の関係者がこれを見ていたらぜひ回答をお願いします。

  • 電波塔

    東京タワーは元々は、テレビの電波を関東一円に向けて送信する目的で建設された電波塔で、それは今でも同じです。 今は、無線も使われており、テレビ塔というより総合電波塔になっているんですね。 で、あと三年したら、東京の下町に新しい電波塔ができますね。(今建設中です) 高層ビルが増えてしまって、東京タワーの高さでは電波が届きにくくなってしまったという事です。 それを改善するために、より高い電波塔ができるんです。 東京タワーの維持費はテレビ局から収入を得ていますが、それが新しい電波塔に移ったら、収入が減ってしまいます。 となると、維持するのがちょっと大変になりますね。 東京タワーは今後どなるんですか?

  • テレビの電波の拾い方って?

    インターネットで情報を取得しようと思ったとき、個人の端末がネットワークを通じてコンテンツを保存しているサーバに接続し、そしてサーバから情報を受け取りますよね。 サーバはユーザ(クライアント?)に対して個別に対応しなければならないため、接続要求が増えてサーバが対応しきれないときは、回線速度が低下してしまうといった状況が発生する、といった感じの話をききました。 では、テレビで情報を取得しようと思ったときですが、テレビ電波ではどんな手順で映像信号を受信しているのでしょうか? テレビもネットのようにテレビ局もしくは基地局が各家庭の受信したいという要求に応じて電波を出しているのでしょうか?たぶん違うんじゃないですかね ゴールデンタイムなど、テレビ視聴が集中するときでも、ラグが発生したりなんか感じたこともありませんし、極論視聴率が100%になって全国のテレビ端末に映像を配信しようと思ったとき、そんなキャパシティがあるとは到底思えません。 これは小さいときにわからんなりに考えてたことですが、テレビ放送の電波というのは、各放送局で電波を垂れ流しにして、テレビアンテナがこれを拾いチューナに転送して、欲しいチャンネル(局)のだけを取り出して、映像に復調してテレビに映す、といった手順だったりするんですかね。 さすがに小さいときにチューナーだとかの単語は知りませんでしたが(笑) これだと、災害時でも放送局さえ無事なら、受信アンテナを立てれば何人でもテレビをみることができますよね。 でもこの方法だと、アンテナが受信したことによる、もとの信号の減衰とかがないのか気になります。 ネットで調べれば載ってそうな情報ですが、いかんせん検索していいキーワードがわからなかったので、こちらで質問させていただきます。 以上、最近通信技術に興味を落ち始めた主夫の疑問にお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 地デジのリモコンボタンの送信が放送局に

    我が家は地デジは有線TVと従来のUHFアンテナの2系列あります。地デジでは度々リモコンからクイズの答やアンケートの送信できる番組があります。この回答の信号はどのように放送局に届くのでしょうか。 有線TVはネットでも使っているので双方向通信ができそうですが、UHFアンテナの地デジはどのようになっているのでしょうか。まさか受信用テレビアンテナから電波を飛ばすことはないと思いますし、100Vの商用電線を使うにしてもポータブルTVではできないと思います。

  • 地デジの送信所からテレビ視聴までの仕組み

    特に困ってるわけでもなく突発的に思いついた質問です。 こういう技術的なことには全くの無知なので的外れなことを言うと思いますが ご容赦ください。 放送局から家庭でテレビを視聴するまでの電波の流れ・仕組みを 簡単に詳しく・・・と相反することなんですが知りたくなりました。 テレビを見る流れとしては、放送局から送信所へ信号波が送られ 送信所から信号波を搬送波にのせて送信されると思います。 その搬送波を各家庭のアンテナで受信してチューナーに送られ チューナーで変調をしてテレビなどで見られるデジタルデータになり テレビを見ることができると思うのですが・・・ここまでの流れは間違ってるのかな? ここから連続質問になるのですが・・・ ・これらの一連の信号波や搬送波はデジタルデータなのでしょうか?  それともデジタルとかアナログとか関係なく全く別物なのでしょうか? ・アンテナで受信した後、分配器などで電波を分配すると  電波が弱くなる、劣化すると情報サイトで見たことがあるのですが  イメージとしてデジタルデータなら分配器を使ってもデータは弱まらないと思うのですが  どうして弱まってしまうのでしょうか? 以上の質問で「一体何を聞きたいのだろう?」とか思われるような質問があると思います。 僕自身も何を質問しているのかほとんど知識のない状態で質問してしまってます(汗) こう言うことに知識があり時間にも余裕のある方に 幼稚園や小学生の子供に教えるような気持ちで回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • テレビ東京について

    東北地方・北陸地方に、テレビ東京系列放送局が無いのは何故でしょう?